【糖化】=老化 ヘモグロビンA1c(HbA1c)を知りましょう!
- MSD 栄養部
- 4月27日
- 読了時間: 3分
出張レッスンで質問がありました
ヘモグロビンA1c
血液検査項目にあり
血糖値は日々、空腹と飲食後毎に変化しますが、
[HbA1cは 約2ヶ月間の血液の平均的な血糖状態がわかる ]
ヘモグロビンA1c(HbA1c)
糖化ヘモグロビンのこと。
ヘモグロビン(赤血球のなかの色素タンパク質)に
糖がくっついて糖化したもの
ヘモグロビンの大きな役割「全身の細胞へ酸素を運ぶ」
HbA1cは、酸素を運ぶ能力はある けれど . . .
酸素をくっつけたまま血管内を流れ続けます
つまり、細胞に酸素がいかない!
↑
全身の細胞は酸素ナシでいられません
特に「脳」には酸素がぜったい必要です!
HbA1cの多い人= 酸素力が弱くなってる人
末端の細胞への酸素の供給力が、とても低下してしまう
HbA1cの多い人は、酸素供給力が低下しますから、
血液循環を良くしても
末端細胞は酸素を得ることができません
細胞障害につながりかねない
原因 糖質の摂り過ぎ
老化の1つ [ 糖化 ]
[ 糖化 ] は全身の細胞を老化させます
他にも、
血液を汚せば老化は早まります;
具体的には
糖尿病
高血圧
高脂血症
高尿酸血症
↓
血が汚れている状態
血管も傷ついていてボロボロかも?
プラークができていて、
そのプラークが破れかけているかもしれません。
破れたら、
心臓か脳の血管に詰まります。

自分でできるチェック
鏡を見てあなた自身をチェックしましょう!◯の数は?
あなたの正面と背中、横姿は?
① ゼイニクが目立つ
② 顔色がくすんでいる
③ 目の黒目が なんとなく白っぽい
④ 姿勢が悪い
あなたの行動をチェック
① 紫外線対策をしない
② 甘いものを毎日食べる
③ よふかしする
④ 運動しない
⑤ からだがカタい
⑥ よく飲酒する
セルフチェックで◯が多い人ほど
さっそく、生活を変えなくてはイケマセン。
◯の行動を逆にすればいいのです!
アンチエイジングは「若作り」ではなく健康作り
アンチエイジングには、[ 血と腸を汚さないこと ]が良い行動!
先のセルフチェックで◯が多い人ほど
さっそく、生活を変えなくてはイケマセン。
① 少しでも歩く!続ける!
② 飲酒を控える!水分は糖の吸収が早い!
③ 甘いものの食べグセを抜く
④ 主食は玄米満足感が大きい 粥くらいの水加減で
⑤ 野菜・キノコ・海藻を けちらず食べる!
顔年齢 お肌年齢とも言われますね

紫外線も怖い
糖化の直接な原因ではないですが
紫外線対策は必ずしましょう!
日焼けは、顔と目の老化を早めます
紫外線は、
目の病気 白内障の原因でもあります

野菜・フルーツが色鮮やかなのは
[ 紫外線の害から自分たちを守るため ]
我々も 自然に習って
紫外線の害をわかって防ぎましょう
MSD 栄養部
Commenti