top of page

夏休み こどもに食べさせてはイケない食べ物のみもの 3 トランス脂肪酸、農薬、イーストフードからの 発ガン、うつ、血管事故

  • MSD 栄養部
  • 2024年7月22日
  • 読了時間: 3分

夏休み こどもに食べさせてはイケない食べ物

「親子で一緒に読んで覚えてトクしましょう!」

今回も3つ。

食べちゃダメ!③

大手企業のパン・スイーツ・菓子類

全国のスーパー、コンビニで買えるおなじみのモノたちは、果たして安心食品?

給食でさえ、残留農薬マミレだった事例があり!

(「環境ホルモン全国市民テーブル」「農民連合分析センター」から

輸入小麦で作ったパンから検出したと発表された)

いわゆる「大量生産」の食品は、コスト削減が重視。


質より量の確保が最優先、

でなければ、そんな事例はないハズで。

なので、「いつでもどこででも買えるモノは、疑ってみる」

すでに農薬が大きな理由ですが、理由はさらにあります

食べちゃダメ理由①

《イーストフード》 塩化アンモニウム

パンなどの酵母をインスタントに育てるモノ。

リン酸を含んでいます(1つ前のリン酸塩を読んでね)

アンモニアは人体の敵!

 私たちがアンモニアをクサイ!と嫌うのは正常な危機反応なのです。

特に、脳が最もきらうアンモニア。

《吐き気》《ひどい時は昏睡》

こんすい:意識障害のうち最も高度なもので,刺激に対する反応がまったくみられない状態。

あるとき、フジパンへのママたちの意見を聞きました

「イーストフード不使用、とか良さげにCMするなんてアザトイ!」

怒りは的を射ていました。みなさん よくご存知です!

  「マーガリンを、ネオバターなどと売ってるくせに!」

 お為ごかし ウソとゴマカシは、最も嫌われます。

  (オタメゴカシ=相手のためと見せかけて実は私利私欲の意味)

その怒りの原因の . . .

食べちゃダメの理由②

《トランス脂肪酸》

自然界にないカタチの脂肪酸。使用した歴史が無かったので、

当初から「人体への悪影響は計り知れない」と言われていた。


現在、分かったこと(オランダのグループの報告)

《ガンを発生させやすい》

《血中コレステロール増加》

《動脈硬化》

《心疾患》

《うつ病リスクが高くなる》

トランス脂肪酸 欧米では禁止物質

!欧米では加工品への使用禁止

!表示義務

!飲食店での使用禁止

!WHO発表「トランス脂肪酸は1日の摂取カロリーの1%未満にせよ!」

これはハッキリ「アウト」というべき内容。

 野放しの日本

トランス脂肪酸モノは、ウンザリするほどあります。

アレルギーも悪化させる事故(事件と言えるかも)が起きています。

男子高校生が死亡しているのです!

この生徒は、クラブ活動後に、チョコパンとコーヒードリンクを飲み、失神。 アナフィラキシーショック。

20日後に 亡くなってしまったそうです。

高校生が買えるパンやドリンク、特にコーヒー系やチョコ系にもトランス脂肪酸は使われています。

植物性生クリーム、と言うありえないモノが。

生クリームとは牛乳からしか取れません。

大手企業のパン・スイーツ・菓子類は、

トランス脂肪酸モノが、ほぼ使われる率高い。

加工油脂と表示してる

植物性生クリーム、コーヒーフレッシュ、ショートニング(パンや菓子類。たべっこどうぶつやビスコですら)これらが使われている加工品全て(カレールー、シチューの素、パンに塗るチョコスプレッドやミルク系飲料などなど)

《ガンを発生させやすい》

《血中コレステロール増加》

《動脈硬化》

《心疾患》

《うつ病リスクが高くなる》


食べちゃダメの理由③

メタリン酸Na(塩)

結着材のアレです。乳化剤、膨張剤としても添加される

リン酸塩と悪さは同じ

《人体に必要な鉄分Feを体外に出してしまう

⇨貧血にさせる》

鉄は脳にも不可欠!

《骨からカルシウムを溶け出させる。骨粗鬆症にさせる》骨折しやすい、治りにくいなど

使用料に制限があります ADI 70mg / kg

  ↑

「良く見て知ってるから」「馴染んでるから」、、、

それは 判断基準には ならない例です

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page