top of page

親子のワークショップ 無事に終了いたしました!

  • MSD こども指導部
  • 2017年7月29日
  • 読了時間: 3分

「しあわせをよぶ 姿勢と呼吸 脳とこころのワークショップ

& 食育」

親子でいっしょに

こころと体のことを聞いてレッスンする

気取らないホンワカムードながら

充実した空間でした

『後々までも、役に立つ知識を得てほしい』

そう思って企画したオープンクラスです

(内容は、医学・脳科学で研究され発表されたものだけです。ヘンなニセ宗教?や何かを売りつける悪い商法の犯罪者らとは全く違います)

正直、今朝からワクワクしてました

ご参加の皆さんは、

 赤ちゃんを抱いたママたち

 小学生とお母さん

 ベテランママさん

   幅広い方々が集まられました

皆さんは

十分に理解されました

小学生の男児も、

中学2年のスラリとした女の子も

きちんと内容を受け取っていました

たいせつなことは、結局、

シンプルなのです

誰でもできる簡単な方法に

実は、

ものすごーいパワーがある!

大事なのは「それを理解しておく事」

それを、皆さんが理解されたことは、当方も大いに喜びです!

良い姿勢のための筋肉の使い方レッスン

の延長で

リクエストにお答えして

良い姿勢ウォーキングもやりました

当方も、覚えてもらえて嬉しく思いました

姿勢の良し悪しは、精神へ大きく影響します

ワークショップ終了後には、

栄養面や体調管理の質問も 多く寄せられまして

 さすが、家族思いの親御さんだと感じました

可能な限りお答えいたしました

当方としても

今回のオープンクラスは とても嬉しいものでした

いつもは、

ご依頼いただいた先(個人、グループや団体)へ

出張レッスンをしております

この度のオープンレッスンでは、

また少し違った楽しさもありました

食育のすずさんも良いお話をされました。

後半の食育コーナーでは

コーヒーとケーキが用意されました

「食べながら聞いてね!」

元 幼稚園の先生のすずさんは

気取らないムードを、と気配りされてました

すずさんは

簡単で安心なオヤツや料理作りを考案され、

ママたちへ、それらの作り方を教えながら

食育も お話する活動をされています

ニセ生クリームの話や、

すいかアレルギーの原因が農薬である などを話され、

「とにかく親子の食卓は 楽しくあること!家庭に先生はいらないの」

すずさん手作りの安心ケーキ(写真を撮り忘れてペロリ!)

とても美味しかったです!

最小限度の材料で

生クリームもバターもなしでも

こんなにおいしく作れるとわかりました

ヨーグルトケーキ

小松菜ケーキ

チョコのケーキ

どれも好きな味でした!

ごちそうさまでした

当方も合成添加物の説明をしまして

「こどもたちの将来の為にも、色の付けられたオヤツもジュースも避けてほしい」と訴えました。

合成着色料は「染色体異常」「催奇形」のリスクがあるのですから!

この度のワークショップも

どなたへも お役に立つ知識補給の

良い時間になったと思います

ご参加のみなさまとの出会いは

ご縁があってのこと

ご縁がある皆様の「健康といういちばんのしあわせ」

のお役に立てましたら

嬉しく思います。

ご協力くださった方々へも

この場をお借りして

改めて感謝申しあげます

MSD こども指導部

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page