

素晴らしい男子と出会いました! 「見える聴けるは当たり前じゃない「恵まれてる事を忘れない」
いつでもどこでも教えてもらえることはあります・・・ 素敵な男子の話です セルフのガスステーションから、出ようとした車と白い杖の男子を見たそのままだと接触しそうだった 当然、声をかけて行き先を尋ねた 「区役所に行きたいです」当方は、今さっきまで、そこにいた「この先の大通りを、左折し


『芸は暮らし方が作る』音楽が及ぼした おもしろい影響体験談 2つ
音楽関係の女性が持ち込んだネタのおかげで貴重な体験『北欧テクノは極寒っ!』 . . . ブラジル人ミュージシャンは自らのルーツであるアフリカ音楽に傾倒しているのだが . . .音楽は人体心身へ如実に影響する . . . 私たちショービズ関係者は薬物・暴力(言葉使いも)陰湿とは無関


口笛プロ 儀間太久実さん 世界チャンピオン3度目 達成!!おめでとう!! 振付師 MICOの振付エピソード
プロレッスンの仲間が快挙!! 3回も世界一!すっごいことです! 『意外な出方から笑った!途中のバレエっぽいところも楽しい!面白い!』(鑑賞者の感想) 世界大会の会場は、自然と手拍子も起こって盛り上がり、 「口笛吹きながら、そんなに踊れるとは!」「他にはない世界観が最高だった...


自分らしさを出すという事
『何が何でも自分を出さなきゃいけないの?』
「オリジナリティー」と、「自分を出す事」をゴッチャにしてませんか?
この2つは同じではないと気付きましょう。
ゴッチャに考えてしまうと、
結局、自分を出せない、に陥る事があります。
以下の例から考えてみましょう・・・


プロクラス レッスンメンバーのアーティストたちの感想 ご紹介
ステージでのダンスは不可欠とわかっていても「自分は苦手だ」と尻込みする気持ちは理解できます。誰でも苦手なものへ自ら進んで行かないものです。世間では逃げる、と言います。
逃げたい自分に勝って当レッスンに来た様々なプロたちへの、当方の指導法は独自です。
最初は ほぼ100%はダン


我々は、なるべく良い芸を目指そう 世界から見る先達たちの行いから学ぶ
我々は、なるべく良い芸を目指そう!見た人の気持ちが洗われるような芸は理想。イタリア人・凄腕トランペッターのファブリッツィオ・ボッソは「南イタリア人たちへ、日本研修ツアーをやりたいくらいだ。日本人は静かで、清潔好き。礼義がある」アルマーニさんは「日本の伝統や人を尊敬する」と公言。


#ひろしまタイムライン 「もし75年前にSNSがあったら?アーティストは読むことを勧めます
当MSDを受講されるアーティストたちは、現在20〜大人たち。皆、8月6日広島と9日長崎に想いを持っています。
今を当たり前と思わない。そのわきまえこそが
人心を軌道修正し豊かにし、幸運に会うように思います。


感謝の言葉 後輩アーティストたちからの最近の感想をご紹介
皆さん ありがとう!当方のレッスンを受講されたアーティストたちから、掲載許可をもらえましたので、ここで ご紹介します。 レッスンの内容は知的財産権が発生するので、詳しく述べておりませんので、 彼ら・彼女らが、プロレッスンで感じた事から、 読者 皆さんが想像できると思います。
①


MSDプロレッスン(団体)通信
ダンスに苦手意識がある人こそ どうぞ!
自分の専門ショーアップの為に少しは、または もっと動けるようになりたいアーティストは少なくありません。
努力は身になります。
運動が不得意であっても、ダンスやステップが「出来ないわけではない」
運動が得意なタイプよりも 時間が少し多めにか


生命の炭素 宇宙と生命 温暖化ガスと地球
今、
真に必要なのは、
優れた人材と莫大な費用を [ 地球の環境改善に使う ] ことではないのか?
もうちょっと、我が事として考えよう。
毎日の暮らしから、ムダを発見する能力を上げよう。
家族や友人。周りと普通に会話し、削減する知恵のやりとりをしよう。
省エネルギー