top of page

暑い季節の 疲れマネージメント 知って得する知識

  • MSD プロ指導部
  • 2024年7月2日
  • 読了時間: 2分

 知っておこう![マチガイだらけ 世間の思い込み]



① エナジードリンク ⇨ 疲労は解消されない

カフェインで一時的に短時間だけ覚醒するので元気になった錯覚。



② 焼肉・うなぎかばやき・カレー ⇨ [油脂は疲労感を増やす]

理由→ 胃腸が弱るから。味の濃いもの、脂の代謝は負担が大きい。


市販カレールーのドロドロは小麦粉。胃に重たい。

加工油脂(トランス脂肪酸)合成油脂は悪い添加物


添加物も体内や臓器を弱らせて体内システムを変にさせる。

酸化ストレスも当然ある。



肉は赤肉を食べよう!

クエン酸サイクルを働かせる為の酢・梅干しと共に!




*うなぎは白焼きで。米酢やポン酢で食べるなら負担は減らせる。

ウナギ・アナゴ・ハモは酢との相性良し。素材の甘さがグッと上がってくる。



*今更 説明を繰り返す必要はないと思うが、

ビタミンミネラルを不足させてエナジー産生はできない=確実に疲れる。



バックナンバーにビタミン・ミネラルの記事とクエン酸回路の記事あり。



筋肉が少ない人は、疲れやすい



筋肉は、最も答えてくれる組織。生きてる限り、何歳からでも増やせます。

*ただし、早いうちからの筋肉を使うレッスンの継続がベスト。



人生は何があるか分からない。


病気も事故も 出来るだけないように、注意を払う。

丁寧さを身につけると 大きな味方になる。




「自分と身内を丁寧に思わなくても、他人の観客にイイ顔してればイイ」などと思ってはいけない。後悔先に立たず。



自分と大事な人を大事にする、その気持ちが大切。



世間で出回っているものをうっかり信用しないことは、

君を守ることになる。君の大事な人も守ることになる。


心して、正しい勉強を「求めて」ほしい。


以前のカロリーメイトはボディビルダーから見下げられていたシロモノだった

「あんなもの小麦粉とマーガリンのかたまり!ぜったい食べるな!」


マーガリンにはアリも寄ってこないのは、もう知ってるはず。トランス脂肪酸・・・製薬会社なのに??


数の多さは正当性の証拠にはならない




MSD 栄養学もプロの良い知恵




Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page