top of page

うちみ・ネンザの応急処置と特に若手ダンサーへ「気をつける事」

  • MSD 指導部
  • 2018年2月22日
  • 読了時間: 5分

INDEX

①ネンザの初期処置

②骨はカンタンに歪みません。

③自分の日常のクセを是正すれば自分で治せます!

④特別な人?フシギな何かや人を信じたくて「求めてしまう」のはダメ!

⑤自分を生かしてもらってる生体(自分)を、もっと感じ取って、リスペクト

脚の使い方(立ち方・歩き方)次第で

うちみ・ネンザの癖がついてしまいます。

足腰に悪い癖(1例)

・ひざがガニ股になってませんか?

・足首を内転させたまま歩いてませんか?

・体重は足の裏のどこにかかっていますか?

・ドスドス歩く音をたててませんか?

うちみは、道具運びの時や、自宅でもやりがちです。

どちらも 初期処置は『冷やす』『動かさない』

温めない事!

温めると炎症を広げてしまいますよ!

悪化させてしまいます!

 ① ネンザの初期処置

1 冷えたペットボトルやコンビニの氷などを

 「患部に当てて冷やす

2 レッスンは中止して「安静」にする。

3 「テーピングがあれば巻いて固定」する(最近のテーピングは裏面に巻き方が載っている)

4 入浴は 3日我慢して。当日のシャワーは、サッとすまそう。「患部を温めない事に留意」する。

!ギックリ腰も絶対に入浴 NG !  

温めたら治るように感違いしてしまい 入浴してしまうと、2倍長く伏すことになります。

ここで注意!

『骨はカンタンに歪みません』

腰痛だと言えば、

『骨盤が歪んでるからだ』

『骨が歪んでる』  ??

コレが常套句のカイロプラクティック。逆にムチ打ちにされた人がいます!彼らに公的資格はありません。

バイトでもできる店と分かっておきましょうね。

 ② 骨はカンタンに歪みません。

歪みは筋肉の左右差によるものです!

ですから、

毎日の自分のクセを直して改善させるものなのです。

(骨自体が歪む病気は別にあります)

体の歪みの大多数は

骨自体の病変でない歪みです。

日頃のカラダ使いが偏っている場合は、

・筋力の強い方が弱い方を引っ張るので体がつられます。

・偏った寝相。

・同じ肩ばかりにカバンをかける。

・利き足でばかり立つ。

・座りクセ(足を組んでませんか?腹筋ゆるゆるで座ってませんか?) etc  どれも生活のクセですね。

カラダ使いの偏りは、筋肉に左右差ができるのは自然で当然なことです。

自分のクセによる歪みは、程度の差こそあれ 誰にでもあるものです。

 という事は・・・

③ 自分の日常のクセを是正すれば

自分で治せます

経験豊富で信頼できる教え手なら、的確なアドバイスをくれるはずです。

使ってない側を使う事で、筋肉の強弱を是正できます→歪みを治せます。

実際に MSDアドバイスを実践した何名もが、

歪みが取れています。男女とも。

それは 特別でもフシギなチカラでもありません!

人体の仕組みや働きに則った普通で自然な方法で、

誰でも自分でできることなのです。

 実は もっと注意すべき注意点

 *困った時は、誰でも すがれるものを求めます。

特別な人?フシギな何かや人を信じたくなり「求めてしまう」

フシギなチカラで治るのかも . . . そう、信じる人は悪くない。

でも、

それは落とし穴!!

よく考えて そのチカラの を調べなくてはいけません!

漫画アニメみたいな不思議〜なハナシを信用できますか?

「うさんくさい」「信じられない」

あなたがそう思った瞬間、

あなたは「気をつけろ」の合図をもらっていると思いましょう。

実際に、宗教関係(町でよく見かける)による犯罪(自分なら治せるとセクハラ!怒!)被害者(立派な大人でした)に話を聞いたことまである始末。

絶対に、肩書き?だけで信用しないこと。

もう1つ、「友人の紹介」は警戒心レベルが下がって、返ってキケン!

まともな人間なら「自分なら治せる」なんて決して言わない。

人生経験のない年齢層だけにリスクがあるわけではありません。

くれぐれも注意を!

世間には

困ってる人に危害を加える犯罪者が少なくないものですよ。

筆者は、独自のリハビリ術で再起を叶えました。

それはキャリアから導いた経験値のおかげさまであって、

漫画的な特別なチカラでもないし、特殊な方法でもありません。

再起成功の経験と学びを生かして、

その後の指導も多岐にわたるようになりました。

このBLOGも その活動の1つです。

スポーツ栄養学、一発栄養学、医学的など各種勉強は、現在も継続。

知る事と覚える事が多すぎます。追いかけられっぱなしです(⌒-⌒; )

そして、このブログでアドバイスを掲載しています。

 私は病に勝ちました。数々の故障にも勝ちました。

勝ったから、良い仲間や後輩たちへ、又、クライアントさんたちへ

ご指導ができますし、

歩けるシアワセ。動けるシアワセ。大切を教えられるシアワセを知ることができました。

気付きを授かった私は、結局 ついてます、ラッキーです。

『困難な時こそ踏ん張る。』

そうすれば、ご褒美はやってきます。

そのご褒美は、後輩たちに伝えることが大切ですね。

フシギなチカラは、あなたの中にあります。

「自然治癒力」のことです。

さらに、ポジティブさが免疫力を上げます!

何か変だなぁ . . .そう引っかかるチカラ?などに頼らなくても

生きてるあなたは すでにスゴいパワーを持っています。

『絶対に治す!治る!』

あなたの思いの強さが治りを早めます。

ただし、

『正しい知識は得ましょう』ね!

細胞たちは日々、必死の戦いや働きをしてくれてます。

その働きのおかげで、我々は在ります。

⑤ 自分を生かしてもらってる生体(自分)を、

もっと感じ取って、リスペクトしましょう!

良い食事・マッサージ・入浴

そして、必要な正しい医学的な学び

どれもが『自分の生へのリスペクトとなる』のです。

日頃からの予防ケアは必要で、

そのための

ある程度は、「自分で判断出来る勉強」はとても良いものですよ!

(医者気取りに陥らないよう注意しましょう)

MSD 指導部

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page