『芸は暮らし方が作る』音楽が及ぼした おもしろい影響体験談 2つ
- MSD pro class 指導部
- 2023年3月1日
- 読了時間: 3分
その① 冬の朝。起き抜けに ラジオON
音楽関係の女性が持ち込んだネタのおかげで
貴重な体験ができました

その女性は かなり早口!
矢継ぎ早に、
『北欧は、ジャズも温度が低いのですが、
( (^.^)たしかにHOTな情熱タイプではない)
テクノは極寒っ!
マイナス60度!
人が住めるギリギリ』
『極寒なんですっ』
( . . . (^_^;)そんなに??)
「雪に閉ざされてる間、ずーっと部屋で作業して音を作るからでは??」
(そうかも (⌒-⌒; ))
で、ミニ ログ?とか言うグループ?の . . .二枚組アルバムの最後だったかの曲を . . .(北欧語が誰も読めないのでソウイウ紹介でした)
曲が始まりました . . .
まもなく . . .
. . .ごく厚の羽毛布団に
ぬくぬく
くるまってたのに
. . .ゾクッ . . . . .
??
『寒っ!』
「極寒」「極寒」「極寒」「極寒」 『極寒』
(以下、曲終わりでの出演者談)
「寒すぎます!
「キーン」
「"人が居ない感じ" しか しない」
「”卵を抱いてる皇帝ペンギンの脳内”みたい」
「ほとんど悟り」

その② ゴンチチのゆるいラジオ。
” 常夏のブラジルに生まれ育ったギタリスト " が
紹介されました♪
明るく呑気でノリノリのブラジル人の知人を思い出しました
彼とは、いつもキッチンで会ってたなー
「生きるために食べるんだ。ビタミナも摂らなきゃな!」
食いしん坊だったな
紹介されたブラジル人はギターを5弦に変え、
自分のルーツである
アフリカ音楽に傾倒してるそうな . . .
イントロ . . .ゆったり系。。。
(ゴンチチ好きそう (^.^))
. . .ん? . . .
. . .でも??
. . .アフリカンと言うよりも
. . .これは エスニック . . .??
ん〜?
この 違和感は なに??
. . .何か . . . 妙
これは
最近出会ったような気が . . .
まさか
まもなく
「寒つ!!」 この人、 現在は 北欧に住んでます
(^^;(出たーーー!!) その曲は
まるで
熱々のエスニック料理が、 北欧の戸外に放置され、
冷たぁ〜くなってく
そんな映が見えました
例によって
カラダもひんやり
それにしても
『北欧パワー!』
影響おそるべし アフリカンに傾倒してるブラジリアンでさえ…

このように、
音楽は
人体に如実に影響します
もちろん精神・心への影響は多大!
ある曲で、一瞬でタイムスリップした経験は
どなたもあることでしょう
多くの優れた楽曲と出会ってきましたが、
これからも
良い曲・素晴らしい曲に出会っていきたいと
より一層思った出来事でした
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
後述
音楽だけでなく、
『人の五感に触れる何かモノを制作する人たちは
その責任を認識して、心して作らなくてはイケない』
そう教えてくれる実例は
日々の国内外のニュースからも知ることができますよね
ウケねらいだけでエスカレートした過剰なバイオレンスシーンや
気分の悪い表現の時代が続いた今、
世界の事件は、
近所の子供らの言葉使いは、どうなっているか?
私たちショービズ関係者は
薬物・暴力(言葉使いも)陰湿とは
無関係で居るべきです
ワザワザ作って見せたり聞かせたりする必要は無い
人は環境動物と云われます
悪い環境でも左右されてしまう
人の環境とは娯楽も含みます
音楽・映画・ドラマ・TVラジオ全般
すなおに考えれば解ることですね
観る側にも言いたい
あなたの人生の時間を使うならば
心が温かくなるとか
豊かになるとか
心が洗われる
そういう作品や表現や
それに取り組む人たちに注目してほしい
刺激より『値打ち』を重視。
悪い刺激に流されないようにご注意を。
writer
CHOREOGRAPHER MICO
SHOW-DANCE
MSD
振付・指導・出演依頼を承っております
お問い合わせフォームから
お気軽にご連絡ください
相談随時
Comentários