top of page

夏「キグルミを依頼する側と、実働する側、双方の知識」を喚起する

  • MSD 指導部&栄養部
  • 2019年8月1日
  • 読了時間: 4分

熱中症

着ぐるみの男性の死亡事故がありました。

過去には、集団でキグルミが倒れたニュースもあった。

なんということか・・・

彼はどうやら、風邪気味で自主練をしていた??ようですが、

本人の頑張りが原因の1つになってしまったのだろうと推測されます。

19時、空腹だったのでは?とも。

「キグルミを依頼する側と、実働する側、双方の知識」を喚起する

同じように、キグルミや、

炎天下でのパフォーマンスを依頼される君たちに、

プロのメンテナンスとしての注意点を、再度、勉強してもらおうと思います。

まず、実働しない経営側には、1度、キグルミを着て動いてみる体験をする。

人は経験するまで「見えない・わからない」ことが多い。

実際にかぶってみて、

どれ位窮屈か?暑いか?何分後に自分はへたるか?を知るための作業に。

 それを実際にやらずに、現場の改善などできない。

スタッフ・出演者という人材は宝なのだ。

MSDのプロレッスンを受けたプロの中には、着ぐるみ もいます。

キャラショーなどに出ています。

サッカースタジアムでのアトラク中に、強風で飛ばされたにも関わらず、

パフォーマンスをやめなかったキグルミさんは、当時、当プロクラスに通っており、その報告を受けた。(ネットで話題になったと聞いたが、無事でなにより)

ある真冬の現場でのキグルミさんは、半袖Tシャツだった。

踊るわけでもなく、子供らに手を振って歩いたくらいの動きだったが、

休憩に頭部を脱いだその人は汗だく!湯気がたっていた。

いかに内部が暑いかを、まざまざと見た。

キグルミ

注意すべきこと 実働側へ

① 食事は必ず! 空腹でがんばってはいけない。

体内のミネラルは発汗で体外へ出て行く。

ビタミン・ミネラルを軽く考える人が、まだいるが、

ミネラルバランスが崩れると、人は生きていけない。だから死亡事故が起こる。

軽症でも、倒れる。学校で倒れる子は朝食を食べてない。

つまり、予防できることなのだ。

これは肝に銘じるべきだ。

 ミネラルについては、ミネラルの記事を、ぜひ、覚える気で読む。

何度でも読み返せば、自分へ入れ込めば、一生の知識を得られる。

 君がプロなら、勉強をケチってはいけない。

キグルミ

注意すべきこと 経営側・依頼側へ

① 実際がどうなのか、体験する

いかに辛いかを実感することは、対策を真摯に考える気持ちになる。

その仕事を1度、やってみる。

そこから、危機回避のアイデアは生まれるはずだ。

② 今からゆるキャラ等を作ろうとしてるなら

「動きにくいデザインを採用しない」

歩くのさえおぼつかない短足デザインなど、迷惑でしかない。

見てるのもかわいそうで、決して良いとかカワイイなど思えない。

成功しているのは、キグルミを感じさせないように動けるものだ。

日本は ひこにゃんの成功以降、どこもかしこもキグルミ。

テーマパークでも、だらけ。

テーマパークには開演時には決まったキャラクターが作られていて、

すでにそれぞれに人気があるが、

自治体の場合、

くまモンの成功のような芳しさは見当たらない。

結局パッとしない原因が、

「ゆるキャラさえ作ればナントカなる」と安易に飛びつき、頼る考えと、

そんなものに中途半端な予算を出す体制であることを、自治体等は認識するほうがいいと提言したい。特に税金の場合!!

なぜなら、

「わかってないことから作られたものは、

それに実際に関わる現場の人々の迷惑になる」からだ。

 これは、キグルミに限ったことではない。カタチあるものだけでもない。

会社と従業員、企業と消費者など . . . .あなたも思い当たるのでは?

猫とくま、2つの成功例は

① キグルミの出来の良さ(元のデザインと、作り)

② 中の人の能力が高い

①は、見た目の良さ。顔形が可愛らしいとか愛らしいとか。

全身のバランスも重要だ。悪いと印象は良くない。顔がバカデカく短足すぎるなど違和感しかない。

また、過度にマンガっぽいものには、必ず違和感があり、クオリティは感じない。(安っぽい感)

「安っぽい」作りもNGだ。

いかにも安作り、でしか予算を出せないなら、ハナからキグルミなど企画せず、もっと「意味のある広告アイデア」へ予算を使うべきだ。安作りでも、キグルミは何十マンもする。税金のムダは許されない。

② ①が良くないなら、いくら中の人が良くても動けない。

結局は、動くためのデザインであるかと?実物の作り次第 と言えるが、

「中」のサービス精神&プロ根性と動きのスキルの重要性は、くまモンという素晴らしい見本から学べる。

「中」のスキルUPについては当方へ依頼・相談もどうぞ。

③ 提案した通り、管理側こそ、実際にキグルミで働いてみる

そこから、

下手に実働時間を決めずに、「中」のコンディションに判断してもらうルールの方が良いことがわかるだろう。

30分に1回休み、であれば、10分後に気分が変になっても、あと20分は逃れられないことになってしまうからだ。

実働・現場があってこそ 物事は回る。

正しい知識をもってこそプロと言える。

依頼側も受ける側も、正しい知識の勉強と、実際を知る体験は、

ケチらない体制であってほしいと願う。

二度と、同じ事故が起きないために。

MSD

あらゆるプロへのステージングトレーニング

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page