top of page

姿勢作りは体幹作り

  • MSD 指導部
  • 2017年4月27日
  • 読了時間: 2分

当方の指導は、単なる姿勢矯正ではありません。

舞台に立つ人の為の「姿」鍛えを勧めます。

「自分の姿が、どうもキマらない . . .」

舞台への登場のとき

パフォーマンス中

決めたいとき . . .

ステージダンスの訓練を受けていないなら

形にはなりません

キメた . . . と思っても

ムービーで確認すると

理想とはかけ離れた自分の姿に愕然とした

そんな人たちを多く指導してきました。

彼ら、彼女らは当方のプロレッスンで

イチから学び、取り組み、姿を作り、

確実に 評価を上げていてます

あなたが「自分の姿が気に入らない」

 原因は 「癖」でしょう

自分では気付いていないケースも多く、

誰かに指摘されても、

治し方が分からないのが癖、です。

ほとんどの癖は、あなたの値打ちにはなっていません。

値打ちある姿とは、

訓練した人がゲットできるご褒美

しっかり取り組まずに得られるものなど何もありませんし、

取り組んだなら、身につけることは可能です。

ステージ上で歩く「姿」

歌う・演奏する・何かパフォーマンスする「姿」

ポーズなどの「姿」は、

見ただけで

カラダへの訓練がされてるか否か? 観客にバレます。

姿勢が悪い人は良い評価を得にくい。

悪い姿勢では、何を表現しようとしてもできません。

[プロフェッショナルでは自己満足が最大の敵 ]

昔から云われてますね。

一応、

見た目だけをマシにする方法はあります。

レッスンは期間のかかるものです。

時間すら作れない依頼者には

ご本人のリサイタル等の時だけ、

よく見えるように創意工夫するという方法をとります。

しかし、

しょせん、付け焼刃。2度目はバレます。

その場限りの付け焼刃は

[よく見せたいのは、その瞬間だけでいい ] 以外は お勧めしません。

イチバンの近道は

姿は、結局、いつか作らなくてはいけないものです。

1日でも早く取り組むことをお勧めします。

 結局、

地道が、イチバン近道であり、

生涯にとっても得策なのです。

MSD のレッスンでは、

振付師が個人それぞれを見ています。

団体レッスンであっても、指導はパーソナルです。

お問い合わせフォームからご相談等

お気軽にどうぞ

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page