温泉はメンテの味方 不調と故障のサインを軽視しない!
- MSD 指導部
- 2018年11月29日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月29日
あなたは ありませんか?
『肩コリ』『腰痛』『疲労感』
キャリアの浅い人は 余り気にしない傾向があります。
ダンサーでさえ仕方ないと思いがち。
(確かに、公演仕事はリハから長丁場。
イロイロ起こりやすく『そんなもの』「職業病」なんて思いがちです)
でも!
放置するのはダメ!間違った対処も逆効果。
安易に整体に行ったり、思い込みだけで妙なコトせずに、
プロとしての予防と対処知識『セルフケア術』を持っておくことも必要!

1 温泉入浴で疲労物質を流そう
(但し、筋肉・関節などを痛めた場合はスグ冷やすこと!
炎症を拡大させないためです!
入浴は絶対NG ! 入浴は最短で5日以降から)
2 正しいストレッチで筋肉をいたわろう
ストレッチングはプロなら絶対必要です
パフォーマンスの前にはケガや故障の予防、
1日の終わりには疲れリセット。
十分なパフォーマンスの為には必須です。
温泉の素晴らしい効果
不調(肩コリ腰痛)の大半は、
ストレッチしない(又は不足)と、
体を冷やしてる事が原因。
どちらも血行不良のまま放置した結果です。
「血流を上げる」効能
ストレッチと入浴とマッサージの共通点が血流UPです。
効果は 自宅入浴 < 銭湯 < スーパー銭湯 < 天然温泉
入浴の心得
1 空腹と食後スグはNG !
空腹はのぼせてフラフラに。食後は消化不良になる。
入浴30分前には食べ終わってる事。
2 ミネラルウオーターを1杯飲む。
入浴中にもちょこちょこ飲む。
汗かきタイプの人はマルチミネラル サプリもオススメ。
発汗は老廃物も 必要なミネラルも排出してしまう。
ミネラルは、ごく微量ですが、生体に不可欠な栄養です。
3 半身浴 (腰湯) を じっくりと。
腰から上半身を湯から出しておくとのぼせにくい。
4 入浴後は早く寝る
眠くなったタイミングはベストタイミング
自宅なら入浴剤を
体の冷えが気になる時、疲れてる時
自宅入浴+入浴剤
ホテル滞在なら
日本酒(安い箱の)を全部入れることもやります。
アルコールに弱い人は天然塩や重曹を入浴剤にどうぞ。
100均やコンビニでも買えるでしょう。
温泉には、本当に助けてもらってます。
重い疲れが去って
体が必ず軽くすっきりするのが楽しい!
日本人におなじみの入浴は
身近過ぎるのか、
パワーの絶大さに気づいてない人がいるようです。
シャワーだけの人も多いですね。
(知人のおばあちゃんはガンでした。娘さんが『最後の期間の孝行に』とアチコチのスーパー銭湯に連れて回ってるうちに・・・なんと!ガンが消えたそうです。
血流UPと体温を毎日上げてることで免疫細胞が活性化。
高齢者はガン細胞も増えにくい
様々な条件が彼女に合ったようです。ガン細胞を駆除したのでしょう。
いろいろ故障もしてきました
いろいろ治療や治療?めいたこともしてきました
しかし、実際に改善したのは「温泉」なのです
温泉さまさまです。
皆さんもタカをくくらず、自分メンテナンスしましょう。
自分をよく感じ取る能力を磨いて
自分メンテナンスを横着しないことを勧めます。

MSD 指導部
Comments