検索
『冬の元気食』カラダをあたためる食事のススメ!
- MSD
- 2020年12月24日
- 読了時間: 3分
『冬の元気食』
体温を上げることは 元気に現場をこなす秘訣のひとつ!

おダシや スープの滋味も大切。
野菜の切れはしなどを煮て作るスープ(最近 ベジブロスと呼ばれるが 昔からあった)は
素材を十分活用できるので、その分、栄養も多く摂れます。
カツオと昆布はコラボさせたほうが 旨みが何倍にもなります。
いりこ・椎茸など ダシはいろいろ。
和食は日本人の体組成に合っています。
添加物や人工旨みではなく 本当の旨みは精神にも良い作用と効果があります
発酵食品
味噌・納豆・酒粕・チーズなども食べましょう。
無添加の酒粕の粕汁は、本当に温まります!
(醸造アルコール添加酒粕は 純米粕よりずっとおいしくない。ツンとするのが嫌いな人も多い)
* * *
肉には 必ず野菜を!たくさん食べましょう!
体を温めるスープや汁物もセットにしたほうが良いですね
* * *
『バランスよくってどうすればいい?』
分解と変換のスタッフであるビタミン&ミネラルは必須!!

(メニュー例)
うどんの糖質→思考・判断力と動くパワー源
豚モモのタンパク質とビタミンB
→筋肉とお肌に良い
白菜と白ネギで ビタミン ミネラルと 食物繊維 Get!
「食べたものは、そのまま 筋肉や栄養になる?」
『いいえ』
分解と変換のスタッフ「ビタミン&ミネラルが不可欠です」
食物が持つ各栄養が
[ヒトのカラダとして使えるカタチ]になる為には
『ビタミン&ミネラルが体内に有ることが条件』
たとえ、
いい筋肉がほしいからと、肉だけ食べても効果は・・・
* * *
エキストラヴァージンオリーブオイルも健康には必要!
日に大さじ1杯は摂りましょう。
カレースプーンでもデザート用でも家にあるサジでOK
不飽和脂肪酸 かつ オメガ3系は 健康体に必要です!
EXヴァージンオリーブオイルは 和食と とても合う!
和食の出汁に こく味を与えます。
煮炊ものを濃い味にしてしまうよりも、
低塩分に作っても EXVオイルで 味わいが一気にリッチになりますよ!
(ただし、油です。摂り過ぎれば体脂肪化します。
肉油と違って、血管を直接は汚しませんが
体脂肪を増やすと動きパフォーマンスのキレが悪くなります)
対する飽和脂肪酸=動物の脂身 は
血液を濁らせ、血管を傷めます。
↓
「高血圧」「高脂血症」→「腎臓疾患」
「糖尿病」(たいていこうなる食べ癖の傾向が多い)
. . . からの「心疾患」や「脳疾患」「認知症」!
→最後は「 突然死も 十分ありえます」
ベテランになる頃に 活躍出来ないリスクが発生しますよ!
「せっかく頑張ってきたのに . . .」と、将来、悔やまないように!
栄養学は”将来への知恵”
MSD PRO LESSON & CHOREOGRAPHY
振付・指導(個人/団体)
出演(舞台・イベント・講演)のご依頼は
お問い合わせフォームからご連絡ください
Commentaires