長距離移動での対策・バス 車 新幹線 飛行機で
- MSD 指導部
- 2019年2月28日
- 読了時間: 2分
遠方の現場へは 移動も長時間になりますね

実は、
ずっと座ってる事は 腰に悪い。
立ってれば両脚で支える体重を、腰だけで支えることになるからです。
重力によって、血とリンパ液の戻りも悪くなる。

リンパは心臓のようにポンプが無いので自力で戻れません。
リンパ液は
大きな筋肉(脚なら、ふくらはぎの腓腹筋・ひらめ筋)が収縮(伸び縮み)する事で戻ってくれます。
立ちっぱなし・座りっぱなしで 脚がむくむ理由は
じっとしているせいで筋肉が使われずに、血液やリンパ液が 戻りにくくなって停滞するからです。血が粘ります。
血が粘っていると血栓ができてエコノミークラス症候群のリスクが大きくなります。
長時間移動の対策
1 腰にクッション的なものを当てる。毛布を借りる・バスタオルを持っていくなど。
2 冷やさない。体を冷やすと全身によくない。特に下半身。
レッグウォーマはオススメ!特に足首~ふくらはぎを 冷えから守ろう!
到着後に、銭湯などで温めるとベスト!
3 小まめに席を立つ!エコノミー症候群の予防。
1度も席を立たない内にむくむ
→ 血栓(血液の中にできる血のかたまり)が出来る
→ 到着して立ち上がると、その血栓が血流に乗って飛ぶ
→ 心臓付近の細い血管に詰まる → 心臓が動けなくなる心筋梗塞に。
血液系の病気(高血圧。糖尿病・高脂血症など)は一層リスキー。
みなさんも、毎日の食事が出来合いの人は十分リスキーです。
4 車内ではマスクをする。車内は空調で乾燥してます。
のどや鼻の粘膜を乾燥させると 風邪など感染症にかかりやすくなる。
歌手やMCなら必ず 『のど首に布を巻く』見習おう!ストールは役立つ。
巻くのは タオルや手拭い、何でもOK。
5 新幹線や飛行機では通路をウロウロ歩く。
バスなら Pごとに降りてストレッチしよう!
本番のパフォーマンスに臨む為の対策を常に実行して、
良いパフォーマンスを!
CHOREOGRAPHER MICO SHOW-DANCE
Comments