検索
#『大豆』肉類アレルギーの人の強い味方 タンパク質は必ず食べよう!
- MSD 栄養部
- 2017年1月13日
- 読了時間: 1分
日本では昔から
大豆の凄さを知っていました。
禅宗の修行僧(僧は一生修行だそうです。我々と同じですね)は、
動物性タンパク質は殺生と言って食べませんので、
大豆は貴重なタンパク源です。
大豆には、
ビタミンB群が ほぼ揃っています。
糖質・タンパク質・脂質の代謝に必要な『B群』です。
同じ働きのミネラルも豊富。
脳機能をUPする必須アミノ酸 リジン・フェニルアラニンや
神経伝達ホルモンの原料になるし、
成長促進にも。
有害物質を体外に排出します。
大豆は食べ方も多彩!
ご飯と炊く
煮炊きものの具にする
オムレツなど炒め物に入れる など
若い大豆が枝豆。今や海外でもEDAMAMEは人気!

加工品も効果的!
豆腐・湯葉・凍りどうふ(こうやとうふ)
発酵させれば納豆や味噌、醤油と大活躍!
それぞれ健康に良い効果があります。
大豆アレルギーでないなら、
しょっちゅう食べるように工夫しましょう
どのタンパク質でも
良くかむ(咀嚼)ことをお忘れなく!
(かまないで飲み込むタイプは アレルギー発症しやすい)

MSD 栄養部
体調管理の質問はお問い合わせフォームからどうぞ
Comments