top of page

改めて『血液検査のこと』&『よく聞くコワイ病気のこと』注意点と対処法

  • MSD (栄養学部)
  • 2017年1月18日
  • 読了時間: 4分

アーティストが息長く活躍する為には「カラダを鍛えること!」

. . . だけでは足りません。

あなた自身が、カラダの仕組みを分かることが必要です。

改めて 

血液検査のこと と、

よく聞くコワイ病気のことをつながるように覚えましょう!

「過ぎる食」が蔓延している社会

TV・雑誌などのマスコミの流行りに左右されてませんか?

誰かの後追い に必死になっていませんか?

SNSの為にですか??

ワザワザ不健康へまっしぐら!それは愚かな行動です。

以下は

「あなたの敵です」

流行ろうが好きだろうが関係ありません。

(理由は後述)

A4 A5サシだらけの肉 (不飽和脂肪酸。肥満動脈硬化〜卒中死)

鶏の皮         (同上)

脂身の多い豚肉     (同上)

生クリーム       (同上)

乳脂肪分が高いクリームチーズ(保存料は発ガン性あり、NG)

マーガリン (トランス脂肪酸が認可されてるのは日本くらい)

コーヒーフレッシュ(同上)

市販のスイーツ類・アイス類・パン類(果糖ブドウ糖液糖

麺つゆ   (同上。肥満・脂質異常・動脈硬化・認知症)

麺つゆ料理 (同上)

ペットボトルジュース類(同上。ペットボトル症候群の元)

スナック菓子(輸入材料は農薬を大量使用・免疫異常アレルギー)

駄菓子   (同上。素材の素性が悪い)

インスタント麺(細胞のガン化と染色体異常すら起こす)

レトルト食品 (同上。環境ホルモンは男性の女性化の元)

揚げてすぐではない揚げ物(酸化した油は絶対NG!心身ともに悪い。うつ、やる気なさ、キレるなどの原因と問題視されてます)

理由1

 肉類の脂身などの「不飽和脂肪酸」の悪さ

血を濁らせる→血管に悪玉コレステロールをこびりつかせる

動脈硬化→アルツハイマーや狭心症か脳梗塞(卒中のこと)又は心筋梗塞→死亡

 血を濁らせる→糖尿病

 血を濁らせる→血流が悪くなる→認知症

理由2

 市販のパン・スイーツ・総菜・ペットボトルジュースには

「果糖ブドウ糖液糖」が使われいる

「果糖ブドウ糖液糖」は血糖値をドカン!と上げる!糖尿病の元!

血を濁らせる→糖尿病と認知症とうつ

理由3

インスタント系や出来合いの総菜や弁当の塩分は高い(塩が多い)

体内のナトリウム過多→むくみ=腎臓負担が大→急性腎炎

       同上             →慢性腎炎→腎不全、

尿毒症(による急な認知症)→ネフローゼ腎臓組織(糸球体)が壊れる→腎結石か尿路結石

そして、

合併症脳卒中か心筋梗塞か心不全に。

我々の身体の中も外も、

細胞など全てが連携を取って、

ヒトを生かそうと働いてくれてます。

しかし、

そのバランスを崩すと、

あらゆる体セクションに悪影響があるのは当然なのです。

「蓄積」

良ければ最高。悪い蓄積はおそれるべし、です

血液検査で、特に気をつけたい項目

中性脂肪 (基準値149以下)

LDLコレステロールヘモグロビンA1c(糖尿病)(119以下)eGFR(腎臓病) (60以上)

AST / GOT (肝臓病(30以下)

ALT / GPT (同上)(30以下)

 尿酸値(高尿酸血症→通風)(7.0以下)

ヒトは「選択」で作られます

『どのように1つ1つを選んで行くのか?』

選択眼もセンスも

「自分で』『考えていく毎日』があって

自分が 高められていくものです。

そのために不可欠なのは

「自分で」「知っていく」こと。

「知りたい」欲するか否かは

あなたの芸の力にそのまま表れます」

腕の上げ下げ1つにも表れます。

芸は「人」ですから

さて、

血液結果が悪ければ、対処すればいいのです。

必要な努力すればいい。

対処法2つ その1

検査結果が悪かった場合

1 医師の診察を受けて投薬

2 薬や医者がキライな人は「食事を徹底的に変える!」

サプリメントでさらにヘルプする

(医師の処方薬との相性は必ず確かめる事!)

3 絶対に運動すること

「ラクして〜」「〜だけで」などは、信用すれば損をする。

  身体に取り組む我々ならわかっていることです。

ただし!取り組みは毎日の継続がキー

「一気に・短期・いきなり激しい 等は、全て大間違い!」

対処法 その2

食事とサプリメントを選びかた

食べることは毎日「出来る」努力です

(投薬治療中の人のサプリ利用は 担当医と要相談のこと)

汚れた血を掃除 野菜・海藻・きのこ類・食物繊維・無添加物青汁

          新鮮な青背の魚の脂・米油・オリーブ油

          DHA・EPA・キトサン・セサミン・

代謝力を改善 脂身のない赤身肉・新鮮なイワシ・ブロッコリー

          ユビキノール(還元型コエンザイム)&α-リポ酸

          トランスレスベラトロール

          ザンシゲン(研究開発者がレポートを送付してくれた)

 肝機能を改善 うこん・うこん茶・うこんエキス

腎臓機能を改善 外食と出来合いを止めること!

塩をほぼ使わないように手料理すること。

           LDL悪玉コレステロールを下げる工夫をする事。

           上記と同じ食とサプリメント

           (小麦胚芽とゴマは避けて)

毎日取り組めば、結果は出ます!

継続パワーのチカラを感じることでしょう

MSD 栄養学部

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page