シンプルな骨折なら早く治して復帰!
- MSD
- 2016年11月28日
- 読了時間: 3分
骨を作るには、必要な栄養と運動負荷が必要! 宇宙飛行士が地球に戻った時には、自分の脚で歩けない映像を見ますね。 ずっとプールで練習するシンクロナイズドスイミングの選手と同じく
「骨粗鬆症」になりやすいからです。
宇宙は無重力。
プールでは浮力で
体へかかる重力が少ない→骨を減らします。
地上での運動なら 重力が骨にかかります。
それは「骨を作る為の必要な負荷」です。 骨にかかる負荷がなくなると、
骨は支える役割を見失い、
ホネを作らなくなってしまいます。
日々の食事は、最も実践できるメンテナンスです!
「骨太養成ごはん」
関節・骨が元気な年代から 心がけること!

”骨”と言えばカルシウム! 桜エビ、シラス!(春のカルシウム) ナチュラルチーズ・スキムミルク・おじゃこ(通年)など。 注意:
「カルシウムCaは 摂るだけでイイ?」
→摂らないよりはイイ。
(代謝の説明の時に言った通り) 「飲食物はそのままカラダにならない!」 「栄養は、代謝システムを経て、やっとカラダの素材になってくれます」
Caだけ摂るよりも、下記が大事!
* 骨にしやすくする=骨に定着させるコツ * 飲食したCaを 骨に定着させるには マグネシウムMg+コラーゲン+シリコンSi+ビタミンC! ↓
これらで『メニューユニットを組む』 カルシウム 桜エビ、シラス、練りゴマ、チーズ、 モロヘイヤ マグネシウム 練りゴマ、ピーナツ、玄米、納豆、牡蠣
シリコン 玄米、あわ、ひえ、ホタテ ビタミンC 菜の花、赤ピーマン、ブロッコリー、柑橘系 メニュー例: ① 玄米か五穀米を 桜エビごはん・シラスごはんに。
② ホタテのサッとソテー
味のバリエーション 1 練り胡麻ソース(練りゴマ➕和ダシ) 2 柑橘ドレッシング(絞って天然塩を溶いてから、EXヴァージンオイルを混ぜるだけ。かんたん新鮮!) ③ 赤ピーマンや菜の花 季節の野菜炒め (これに練りゴマソースや柑橘ドレッシングも◎)
④ 牡蠣を生姜スープか和のダシで(牡蠣はヒラヒラの間を優しく洗う)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
骨折やネンザ...「コンテストや・ショー本番までに治したい!」

急ぐならサプリメント! カルシウム&マグネシウム
コラーゲン(低分子のが良い) ビタミンC(添加物ないのが◯) マルチミネラル(シリコンが含まれてるかチェックを)
亜鉛Znも細胞分裂に不可欠!
処方薬に足すと良いです。
注:マルチミネラルにはCaも含まれているので、
Caが処方箋とダブるならマルチミネラルは止めよう(摂りすぎはNG)

「コラーゲンは成長ホルモンの分泌時間に合わせるのが合理的」 なので、夜に1日分をまとめて摂る! (注:液体コラーゲンは保存料添加の心配あり)
サプリメントは、最低2カ月分は用意する方がbetter。
コンタクトスポーツ選手たちは、
故障時だけでなく、日頃から摂ります。
知人の娘はバレエ・コンテンプレンヌでプロになりましたが、
早くから勧めたコラーゲンやコンドロイチンを摂っていました。
コラーゲンは大事な関節の成分でもあります。
お安い投資でしょう?(‐^▽^‐)
食後にどうぞ。
栄養は相乗的に働きます
骨折は必ず治ります。 複雑、でなければ心配いりません 必要な栄養を送り込んであげれば、
復帰は” 巻け ”ます。
上記の努力で
早い復帰を目指しましょう!
故障時を
「自分向上の勉強ができるチャンス」にできる人になりましょう!
からだ・栄養学・色々と学ぶことだらけです!
治ったら、
しっかりリハビリ!
筋トレを勧めます。
ただし、
『リハビリ筋トレは的確に!』
きちんと指導します。
頑張って復帰しましょう!!
CHOREOGRAPHER MICO SHOW&STAGE-DANCE

Comments