top of page

歌のお仕事 メインの場合・コーラスの場合・ステージの大小+振付の心得

  • MSD
  • 2016年8月24日
  • 読了時間: 2分

歌のお仕事は、メインヴォーカルとコーラス

どちらも それぞれ留意することがありますね

(24時間テレビイベント)

イベントの内容的に

ファミリー層のお客様が90%でしたので、

楽しく演るのが良いですね。

このライブでは、

CM入りに,合わせる為、何度もアンコールしたり、

小さなお客様からフローズンドリンクの差し入れがあったり

(あの時の天使ちゃん、本当にありがとう♪)

楽しいハプニングがいっぱいでした ♪

バンドで

パーカッションとVo.を担当してた事があるので

タンバリンも訓練したものです。

誰にでもできそうで 出来ないのがタンバリン。

テンポキープは音楽パフォーマンスの基本です。

私のプロクラスでの手拍子のレッスンの話

習い手の初めての反応は、一様に同じです。

「今まで手拍子だと思ってたモノは別モノだった」

[ライブでタンバリン]の時には

全身が耳!の集中力が上がります!

*     *     *

JAZZコンボとJAZZ Vo.の現場もあります。

ジャズは 変にエラのマネ等しないほうがイイですね!

素直に曲に乗っていきます。

衣装はステージや楽曲のムードによって選びます。

本番中の写真は無くて(いつもの事)

終演後にピアノの方と一緒に。

(神戸市主催の大人のイベント

北野クラブにて)

*       *       *

大ホールでのコーラス&ダンス

看板さんがいらっしゃる場合は

より良くご本人を演出できるように振付します。

衣装や小物に至るまで同じ配慮で選びます。

『立てて光る』

目立とうとしないほうがきれいです

特にコーラスは!

看板さんが作詞や作曲をされてる場合と

とてもヒットした曲への振付は

『その振付である理由』が必要です。

看板さんの作品の世界感を十分に理解します。

ファンの方々の思い入れがシッカリありますので

手前勝手さは メジャーなコンサートだけでなく、邪魔になります。

*       *       *

お花は大好きです!ありがとうございます!

MSD

CHOREOGRAPHER VOCAL MICO

MICOへの

各種リクエストを承っております

お問い合わせフォームからご連絡ください

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

実乃鈴 長唄舞踊『岸の柳』+ゲストと記念撮影   

    Show Dance

     LESSON / CHOREOGRAPHY 

       for  every Artists

    bottom of page