top of page

オトナの恋 古典の歌詞から LOVE from classical words of song

オトナの恋 古典の歌詞 伝統邦楽(純邦楽)

 古典には、恋心にも風情ある表現がされておりました

Otona no Koi (adult love)Classical Lyrics Traditional Japanese Music (Pure Japanese Music)

 In the classics, love was also expressed in a tasteful way.



音楽のジャンルは 今も歌舞伎で聴ける伝統邦楽です

 長唄ながうた・清元きよもと・常磐津ときわず、があります(義太夫は語り物です)

 構成は、イントロ、Aメロ的なパートと、サビ、クドキ(聴かせどころ)、ノリ、等々。

恋心は主に クドキと言う しっとりパート で歌われます。

The genre of music is traditional Japanese music that can still be heard in Kabuki.

 There are Nagauta, Kiyomoto, and Tokizu (

The performance and singing at the puppet Joruri is Gidao. It's not a song, it's a story.)

 The composition is an intro, an A melo-like part, a chorus, kudoki (a part to taste), rhythmic beatings, etc.

Love is mainly sung in the part that feels the depth of the emotion. 



「清元 茶筅売」KIYO-MOTO “ CHASEN-URI "

 ♪ 逢うた夜短し 逢わぬ夜長し 来ぬ夜 轍 仲良い同士に唄われる それが私が願いぞや (小原目のクドキ)

 (逢った夜はあっという間なのに 逢わない夜は長ーい。あなたが来ない夜は車輪の跡みたいよ。仲良し同士でラブラブ、と言われることが私の願いなの)

(The night we meet goes by quickly, but the night we don't see you is long.) The night you don't come is like a wheel mark. We are two people who love each other, and I hope that everyone will say so.)



三代・菊五郎が小原目の役において大坂で流行らせた小唄

 ♪ そなた思えば照る日も曇る 鑿 nomi や才鎚 sai-zduchi カンナまで そなたの顔に見ゆるとは どうした因果なことじゃいなぁ

 (君を想うと晴れの日も曇りみたいだ。大工道具さえことごとく君の顔に見えてしまう。そうまで想う君とは、どんな運命の巡り合わせなのだろう)

 (When I think of you, it seems to be cloudy even on a sunny day.) Even the carpentry tools can be seen on your face. I wonder what kind of fate you and I will have.)



「常磐津・屋敷娘」

 ♪ 恋をする身は籬 magaki の小菊 露に葉ごとの濡れまさる エェしょんがいな 色香含みて 愛らしき

 (恋する私は柴の垣、または遊郭で,見世(みせ)と入り口の落ち間とのあいだにある格子戸のそばに咲く、小さな菊みたい。愛し合うと全身が魅力的に増していく。そんなことを言えるなんて。でもしょうがない。娘は色香も含まれて愛らしくなる)

*まがきはシンプルな竹垣・柴垣のことだが、遊郭の格子戸の意味でもある。繁盛する大きな遊郭を大まがきと呼ぶ。

なので、まがきは遊郭そのものも差す。

*露=情け≒オトナ同士の情愛の・・・説明はヤボね

 (In love, I'm like a small chrysanthemum blooming near the lattice door between the store and the entrance in the Shiba fence or the playground.)

When you love each other, your whole body becomes more attractive. I can't believe I can say that. But it can't be helped. The daughter loves each other and becomes adorable including the color incense)

* Magaki is a simple bamboo fence or shiba fence. In addition, it also means the lattice door of the playground. A prosperous big playground is called a rough one.

Therefore, imitation also means the playground itself.



「長唄・菊慈童」

 ♪ 恋にもはるか十寸鏡 masu-kagami 尾ろの妻恋う山鳥の 徒 ada な仮寝もつれなきを 末 白菊の玉鬘 tama-kazura 人目の関は越えもせで 枕の咎や みだれ髪

 (恋心は増す。妻を想う山鳥のかりそめや浮気の契りはつれないもの。そんな恋は実の成らないカズラみたい、先の事なんかわからないわ。人目や噂は避けられないけれど、今朝の乱れ髪は枕の罪ね)

 (Love grows.) A mountain bird who thinks of his wife, and the trigger of infidelity and infidelity is untangled. Such love is like a fruitless Kazura, and I don't know what the future holds. I can't avoid public eyes and rumors, but this morning's disheveled hair is a pillow sin.)


語彙の意味

十寸鏡 「増す」と掛け言葉。ますみのかがみ(真澄鏡)」の略。古今和歌集の時代からの言い回し。知的センスある恋心ですね!

尾ろの鏡=中世の歌語。異性への慕情のたとえ。山鳥の尾の鏡。はつおの鏡とも。「山鳥の―にあらねどもうき影みてはねぞなかれける」〈土御門院御集〉

玉鬘 花は咲くのに実は成らないカズラ。

他に源氏物語の巻名。第22帖。頭中将と夕顔との間に生まれ,筑紫に育ってのち,光源氏に引き取られ,髭黒大将に嫁した女主人公の名。

② 能の一。四番目物。金春禅竹(こんぱるぜんちく)作。「源氏物語」の玉鬘の巻に基づく。玉鬘の霊が,旅僧に昔語りをし,心乱れるありさまとなるが,僧の弔いによって成仏する。

白菊 「しら」→「知らない」掛け言葉



清元・田舎源氏」

 ♪ 濡れて天飛ぶ 雁が音の 翼 交わして離れじと 頼る野寺の庭うちへ しばし佇むふたり連れ

 (愛し合い空を飛ぶ二羽の雁が互いに「離れないぞ」と翼を交わす。二人の仲を助けてくれそうな野の寺の庭に 佇む二人)

 (Two geese who love each other and fly in the sky exchange wings to say that they will not "leave" each other.) Two people standing in the garden of a field temple that seems to help the two of them get along)

濡れて オトナの契りの意。

翼を交わす 昔々は 寝るときに着物を敷いて(布団代わり?)寝たそうです。

男女が共寝する時は、お互いの着物を少しずつ交わして(重ねて)敷いた

イコール、オトナの契りも意味します。謡曲に頻繁に出てくる言い回し。

独り寝は「衣 片敷く」ころもを片方だけ敷いて寝る。寂し〜様子がリアル。



loveではないけれど ことば遊び

長歌 『半田稲荷』

♪ 別れた後の一杯が 杉の森から千鳥足

(最後にもう一軒、一人で飲んでしまったのが呑み過ぎ(杉)た。杉の森も江戸で有名な稲荷社)

 (Finally, I drank too much (cedar) at one more restaurant alone.) The cedar forest is also famous in Edo)


清元 『鳥羽絵』

♪ アララ 怪し あや四四の十六文で九官鳥はみたれども

(九九ですね。怪しの「し」を「四」と繋いで、更に価格に言う)

 If you know the Japan multiplication table, you know how interesting it is.

AYASHI "SHI" is connected to "4")



YouTubeでは邦楽も探せます。

地方さん(じかた 演奏者)も、きっと「日本人にニッポンの伝統芸能・伝統音楽を伝えたい!」と思われて公開されてるのでしょう。

いろいろな演奏家・お師匠さんがたの唄と演奏をぜひ一度、聞いてみて!


確かに居た人々の時代と、その暮らしが歌詞、作曲、唄となっています!

だから、時代の情景に、想像をふくらませ、情景が思い描けるのでしょうね!

 You can also search for Japanese music on YouTube.

I'm sure the performer also released the video thinking "I want to tell Japan people about traditional Japanese performing arts and music!"

Please listen to the songs and performances of various musicians and masters!

Certainly, the people who were there at that time, the life of that era, and the song are the lyrics, composition, and song!

That's why you can expand your imagination and imagine the scene of the times!



あなたが全く初心者であっても、問題ないわ!

だって、人の心は同じだもの

人が人を想う気持ちに時代の別はないでしょ?

芸能もそう。それが芸術なの

踊りにも唄にも演奏にも人の想いが詰まっています。 恋、嬉しい、寂しい、ツラい 、全部人の気持ち。あなたへ響きます

 Even if you're a complete beginner, no problem!

Because people's hearts are the same.

There is no difference in the way people feel about people, right?

The same goes for the performing arts. That's art.


The dances, songs, and performances are filled with people's feelings.

Love, happy, lonely, tough, all human feelings. Echoes to you


今では、ほとーんど無くなった【風情を感じる音楽】も、日本の宝なのよ。

ぜひ、風情を楽しめる日本人になってね そして、 お稽古して、身につければ、後の人へ繋ぐ大人になれるのです!

 Today, "music that feels the atmosphere" is one of the treasures of Japan.

Please become a Japan person who can enjoy the atmosphere.

And

If you practice and master the traditional arts of Japan, you can become a person who will lead to later generations.


日本舞踊 実乃鈴 MINOSUZU


注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page