top of page

長唄 解説と聴きどころ&みどころ& 舞扇の表現解説

この記事の無断転用を禁じます 


長唄舞踊 『 岸の柳  』歌詞+解説のテロップ付き



いつか ぜひ、LIVEでご覧くださいませ。

もっと理解して、鑑賞したい

嬉しいお声を頂きましたー!



日本舞踊はオキ(序曲)・(主人公の登場)等で始まります。

途中、女舞はクドキ(しっとりパート)では 恋心や心の内を舞いで表現され、

その後、踊り地 (テンポアップパート)からチラシで〆る


『長唄・岸の柳』貸切船は大きくて、イントロから

『すだれゆかしき かほ鳥を』

しっとりクドキの見せ場。

(以前、大学生の女の子から『すだれを巻き上げるのが分かりました!』『女性は あんな綺麗に動けるのですね』『優雅って こういう感じなのですね』等々の 少々照れる感想をもらいました。クドキは人気のあるパートです)

『寄せては返す波の鼓』から ” 上がって ”いきます。

青海波は大海の波。(着物や風呂敷にも青海波模様があります。勢いある、おめでたいシンボルの一つ)

『げにふたつなき一つ目の』から〆のパート

[ 常に賑わう両国界隈さえもが、長唄という歌の道を(長く続けと)祝している]と、唄本を開いて見せる所作で〆ます。




舞扇の表現 MAI-OOGUI EXPRESSONS その多彩さは 日本人も驚く程

幾つかご紹介します . . .扇の表現はドンドン変化します


『筑波根に 姿涼しき夏衣 』舞扇が一瞬、袖の模様に。

『みどりの髪に』では長い髪

『柳の眉の』では扇面をに見立て、

『その浅妻を』は船の揺れや棹さす様を。

三味線』、『棹』、

『屋根舟の』で屋形舟の軒をくぐり舟の揺れを。

『青海波』は大波を『青山』は遠いを、『天女の光』では琵琶を抱く。『行き来絶えせぬ』格子越しに外をうかがう様子が表現されます。

* 実乃鈴のお気に入りポイント&フレーズ *

『岸の想いも ようようと 届いた棹に 』

オトナの皆様には、説明はいらないですね

「両思いになれますように」毎日のように願掛けて . . .

『岸の思いも ようようと 届いた棹に 屋根船の . . .

 想いは 叶いました そして、屋根舟の中へ . . .・・・この、 風情  (⌒-⌒*)

江戸で大人気の屋形舟 (時代劇では悪代官と越後屋??)

浮世絵には、庶民が繰り出す様子がたくさん描かれています

 夕涼み、桜や紅葉、雪見舟。三味線やお酒にお料理。

皆でワイワイ楽しそう! 絵の中へ入っていきたいですね!


❤️屋形舟は、デートにも使われました❤️


大人の歌詞の「謎解き」

(邦楽の歌詞は、ラップでいうライムrhyme がふんだんです)

逢う身」は「近江」似た音をかける

「浅妻」は、琵琶湖東岸の「朝妻」にかけてます

(米原に新湊ができるまでは賑わっていた『朝妻みなと』→『浅妻』)

『浅妻』は芸術家をinspireさせました

中院通勝・後水尾院が(遊女)との後朝(きぬぎぬ)の分かれを和歌に詠みました。浅い契りの一夜です。

後にも、浅妻は 日本画や歌舞伎の題にもなり、

遠い江戸からは『儚さゆえに惹かれる』あこがれがあったのでは?と思われます。

わたくしが この曲を舞う時には、

『主人公は、遊女ではなく、芸で売る芸者。浅妻の艶っぽい響きと 古から噂に聞く遠方に、ちょっと憧れて、その気分になってるかわいい&いい女』

 そう解釈して、演じております。

いかがでしょうか?

舞踊を、少し身近に感じてもらえたら嬉しく思います(⌒-⌒ )

日本舞踊は『演じ手』であらねばならない

それは踊り手にとって難しい部分の一つ。

極意はございましょうが、それは個人個人の秘密です。

豊かな表現力の為には、

時代の勉強・立場をおもんばかる理解度・当時の風情 . . .

「現代とは違う時代のこと」は、勉強ばかりです。

ですので、

古典舞踊を表現できるまでには、長い年月がかかるのは当然なの

でも、ただ長くやるだけでは、ねぇ・・・

 取り組み方次第ですね。

慢心しないようにと思うことも重要。人間ですからね。


母からの言葉

『プロの服(衣装や着物)を着て安心しなさんな。

 たとえ裸でも プロとわかるのが、真のプロフェッショナルです』 


 [見た目だけを ごまかしてもバレるものです、それでは良い プロと言えませんよ]

 と教えてくれました

やはり日常ですね 『日常が自分になります』

  例えば、

・日常の姿勢が悪ければ、着物姿も良く映りません。

・日頃の お行儀が悪ければ、お嬢さんや姫の役はムリでしょう。

平気で意地悪するのに、優しいぶっても違和感は表れます。

不義理が平気な人へ、芸の神さまは豊かな表現力を授けてはくれない。

小さな感謝のない人は、大きな感謝も無い . . . 等々。



実際は、衣装でも ごまかせません。姿からは全てがバレます

. . . 怖いです。

 わたくしも 毎日を大切にして、まだまだ向上したい。

 『芸は一生』ですものね!

 いつか ぜひ、 LIVEでご覧くださいませ。

writer

日本舞踊 ARTIST 実乃鈴 MI-NO-SUZU

実乃鈴への出演のご依頼を承っております

お問い合わせフォームからご連絡ください

The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU

Please contact me from an inquiry form

Regardless of home and abroad



注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
bottom of page