top of page

浮世絵のおこそ頭巾美人たち 浮世絵動画付き O-KOSO-ZUKIN BEAUTIES UKIYOE & video

日本舞踊 artist 実乃鈴の伝統ってワクワク! 読むブログマガジン

MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time “ about O-KOSO-ZUKIN hood BEAUTIES in UKIYOE "


御高祖頭巾 おこそずきん

 宝暦(1751〜1764)頃から明治時代までの女性の防寒ファッション (四角な布で作られたかぶりもの。耳へ掛けて顔は隠さないかぶり方のタイプと,目のまわりだけ出して頭部全体を包むタイプがあるそう)



歌川広重 『上野不忍の池 雪の景』HIROSHIGE " SHNOBAZU pond Snow Scenery "

シモテの蛇の目傘の女性の縞と衿袖の赤が体温を伝えていますね

カミテの女性も青系の着物から赤色をのぞかせています

センターの女性はポップなドテラに、黒繻子かけた衿

着物の裏地は地味な暗色ですが、じゅばんの赤色は王道

裏地の趣味からして地味色がお好きかしら?おこそ頭巾も地味色ですね

The stripes of the woman on the snake eye umbrella on the left and the red of the collar sleeve convey body temperature, don't they? The woman on the right is also peeking red from her cold kimono. The woman in the center wore black satin on the collar. The lining of her kimono is a sober dark color, but the red color of the juban gives it femininity.

I wonder if she likes sober colors? The hood is also a sober color.



歌川広重『江戸名所 四季の眺 隅田川雪中の図』HIROSHIGE " Edo Famous Places View of the Four Seasons Diagram of the Sumida River in the Snow "


雪見の舟かしら?屋形を乗せていますね

おこそ頭巾の大人女性が今から乗り込もうとするところのようです

背景には、雪の川で働く男たち・・・笠や蓑にも白い雪が積もっています

早く帰って、熱々の汁物を食べてねって言いたくなります

It looks Yukimi's boat. It seems that an adult woman with a hood is about to get in.

In the background, men working in a snowy river... white snow is piled up on the hats and lotus.I want to tell them to go home early and eat the hot soup.




歌川広重『江戸名所 洲崎はつ日の出 』 (江戸後期)

HIROSHIGE " Edo Famous Spot SU-SAKI First Sunrise "

初日の出を1度だけ待ったことがあります

寒がりの私には一大決心でございました

足の指先が、予想以上に・・・えらいことになりました!

ほんまに冷え冷えでした・・・おこそ頭巾は必需品です!

センターの女性の長羽織は好きな麻の葉柄 ♪

ただ、二人とも寒色コーディネートなので、見た目も寒そう

・・・お一人だけ、暖色ですけれど軽装で頭巾してない女性が・・・どうして平気なの?!

I've only waited for the first sunrise once. It was a big decision for me in the cold.

All my toes were more frozen and cold than I expected... so a hood is a must-have, as in this picture ! The women's long haori at the center is my favorite hemp petiole ♪

However, both of them are coordinated with cold colors, so they look cold.

・・・There is only one woman who is warm but lightly dressed and has no hood... why isn't she cold ?!



 濡いろや 大かはらけの 初日影 任行(ぬれいろや おおかわらけの はつひかげ)

かわらけは、年頭の諸行事につかわれる素焼きの土器、焼きが甘いので割れやすい(地方には、かわらけ投げをする神社もあるよう)

素焼き食器は、先に熱湯で煮沸して使われるそうで、新年用に新調されたかわらけは、元日の神棚に並べられます

まだ濡れてるそれらは、初日に光っていて美しい(まさに清澄を感じる句ですね)

The wet color of the earthenware is beautiful The first sun is shining

Kawarake is unglazed earthenware used for various events at the beginning of the year.

The baking method is low temperature, so it is easy to crack

(In rural areas, there are shrines that throw straws to tell fortunes.)

Unglazed tableware is first used by boiling water

Kawarake newly refurbished for the New Year will be displayed on the shrine shelf on New Year's Day.


広重「江戸名所 芝神明宮」安政5年3月 HIROSHIGE " SHIBA-SHINMEI SHRINE "

シモテには、傘を閉じて店に入っていく男二人

カミテには、今、傘をさして、用事に出かけるような働く女性

センターには、何かに振り返っている女性二人が おこそ頭巾で防寒しています

店の格子も、鳥居も、着物も、頭巾も、神社も全て白い雪の水玉模様になって・・


京阪では、雪は積もるほど降りませんし、滅多に降らないので、年に1、2回の雪に はしゃいでしまいます(豪雪地方の方、ごめんなさいね)

昨年は年始と年末に小さいアラレが降って、寒いのに気分が上がってしまいました

On the left, two men close their umbrellas and enter the store.

On the right is a working woman holding an umbrella and going out on errands.

In the center, there are two women who are looking back at something, wearing hoods to protect themselves from the cold.

The latticework of the shop, the torii gate, the kimono, the hood, and the shrine are all white snow polka dots...



東京の港区芝大門にある旧府社で芝大神宮が芝明神と呼び親しまれてるようです(ご祭神は天照皇大神・豊受大御神など)初代吉右衛門さんの大向こう(常連さんからの掛け声)に「芝!」てのがあったそうです(この神社の根際に住われていたからだと、二代吉右衛門さんが話されてました・・・鬼平さん、あの芸が 生で観られないとは、真に残念な事・・・)

This is a former shrine in Shibadaimon, Minato-ku, Tokyo, and Shiba Daijingu Shrine is popularly called Shiba Myojin. It seems that OH-MUKOH (shouting from the regular audience group) to the first Kichiemon was "Shiba!"

The second Kichiemon said that it was because he lived in the neighborhood of this shrine. It is truly sad that we will no longer see his plays, which were so excellent that they became human national treasures.


歌川広重「東都名所 雪の三景 墨田川はつゆき」

この橋は今土橋だそう(東都名所雪の他の三景は「神田明神雪の朝」と「両国雪晴の月」)

HIROSHIGE " First snow on the Sumida River "

大好きな美人さんです

おこそ頭巾から、目元がキリリ!傘を担いでるのも気風が良いではござんせんか!

でも、傘を担ぐ手先を袖にくるんでいて、可愛い (^。^)

裾をからげる手指の、白いこと・・・

It's my favorite beautiful woman. From the hood, you can see the strong-willed eyes.

Isn't it nice to carry an umbrella on her shoulders? But she's cute with her umbrella-carrying hands wrapped in her sleeves.The white fingers of the hand lifting the hem ...


生姜酒 ひっかけ 雪間にランデブー 実乃鈴

Drink a glass of warmed ginger liquor and Rendezvous in the snow MINOSUZU


日本舞踊の実乃鈴、日本舞踊で出演(TV、舞台挨拶、パーティ)、日本舞踊イベント出演、インバウンドパーティ出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊の振付、和妻の振付、日本舞踊と現在音楽コラボ、和のもてなしアトラクション企画・演劇への振付(時代物には風情が大切です!)


❤️ 伝統芸能にワクワクする時間を味わう❤️

実乃鈴へのご依頼 いろいろ承っております


『どんな条件でも まず 遠慮なくお話しください 』 個人・企業のお祝いやパーティから、観光業の和のもてなしまで幅広く対応しております お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ! (企画のご相談等、 様々なアイデアをご提案します) 実乃鈴へお気軽にメールをどうぞ! お問い合わせフォームから どうぞ! Blogやムービーのご感想も 大歓迎です!

❤️ 日本舞踊 出演 「ニッポンのおもてなしとして」 各種の舞台公演・ホテルでのアトラクション・日本文化イベント・レストラン・新作発表会・上顧客へのパーティ・お祝い事 動画 パーティでの伝統の日本舞踊ショーの様子です 1、長唄舞踊 『 岸の柳 』   https://youtu.be/u3rcJUJgJL0 2、歌詞、解説のテロップ付き https://youtu.be/xCssy9AnJqE 3、ショー後、ゲストとの記念写真の様子  https://youtu.be/kJ9XTdepT1s ❤️ 季節のイベント 「ニッポンの季節感を楽しむ」 お正月、節分、桜、バレンタイン、ひな祭り、藤、夏越しの祓え、七夕、夏祭り、秋祭り、お月見、文化の日 などなど

❤️ 音楽イベントとしての日本舞踊 共演


共演:純邦楽、ジャズ、オーケストラ、ロックバンド、演歌 等

動画 ピアノジャズとの即興 LIVE [リベルタンゴ ] https://youtu.be/2kvSXB4RJnc


 

日本舞踊の 振付 歌手、PV、ドラマ、舞台劇、手妻マジック・・・ 和のムードで見せたい方へ振付ます(ジャンル不問。イメージしっかりお聞かせくださいね!) ❤️ お稽古 「400年の伝統芸能にワクワク❤️ 」   ・ プロアーティストへのステージの為のお稽古 (歌・演技・各種パフォーマンス)   ・一般方の趣味のお稽古 (歴史ある日本舞踊であなたの姿勢&着物センスをアップデート💗) 実乃鈴へお気軽にメールをどうぞ! お問い合わせフォームから どうぞ! ❤️ 動画  Youtube ❤️ 文化的な共演 ⒈ 江戸期からの伝統芸能を味わうショーやイベント企画 『実乃鈴が紡ぐ謡曲『胡蝶』朗読×日本舞踊×口笛』能舞台にて https://youtu.be/vHQXGM2SP_A きものダンス 1、 着物と仮面の不思議で怪しいVOGUE(マドンナ)  https://youtu.be/PMGU1sFxBYg 2、きものでクリスマスショー! (BIG BAND JAZZ)  https://youtu.be/DGofHtT089M   コンテンポラリー日本舞踊 &振付 アートな企画 現代の音楽と日本舞踊のセッションや即興 さくらさくら仮面舞踊 https://youtu.be/slSpPOnNHw0 即興 LIVE [リベルタンゴ ] https://youtu.be/2kvSXB4RJnc ジャズピアノ&バイオリンとの即興セッション(piano 石川武史 violin 杉山麻衣子)  実乃鈴の振付は実乃鈴に著作権が属します。(振付は知的財産) The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU Please feel free to contact to MINOSUZU anytime . We’ll receive & respond to your inquiry : about . . . your plan of the attraction show as your hospitality by My Japanese Traditional Dance . You able to ask any consultation of your plan to MI-NO-SUZU ! Artist MINOSUZU accept the appearance request. (For inquiries, please send us e-mail from the form ) Appearance / Performance / co-star / Choreography  MINOSUZU welcome the costarring with various music ! Dance & Choreography MINOSUZU will choreograph from the Japanese classic to the collaboration with the contemporary music & dance . 洋楽でも日本舞踊 ✨ ⒈ パリから世界ヒットした不思議な魅力の曲に日本舞舞踊✨https://youtu.be/dGTOJyEiu1U  D.WALTERS "DI MOIN “  振付 実乃鈴(ダヴィッド: パリのマルチアーティスト) 不思議にも✨日本舞踊の世界が見えた曲 「日本舞踊っていいものですね!」(初めて観た人たちの感想) 「これはバレエだわ!」(キャリアあるバレリーナの感想) ⒉✨ スイスジャズを日本舞踊に https://youtu.be/67zmrHqL7D0 実乃鈴 X Tobias PREISIG " Hallelujah " さくらver. (振付 実乃鈴) バイオリンのトビアス・プレイシグと仲間たちの演奏には 桜の舞う情景が見えました トビアスと口約束「いつかあなたの演奏に振付するわ」ニッポンのアーティストとして有限実行! 

実乃鈴の振付は実乃鈴に著作権が属する。(振付は知的財産です) 「仮面舞踊 さくらさくら」SAKULA-SAKULA cherry blossoms https://youtu.be/slSpPOnNHw0 とても美しい仮面との融合(振付 実乃鈴) 伝統の美を味わう Traditional Dance ⒈ 『端唄 春雨 能舞台にて』(振付 実乃鈴) 恋する女性の 粋で可愛い踊り https://youtu.be/X7Njl2of5Tk Traditional Dance “ Spring Rain " 2、『 長唄 岸の柳 』 https://youtu.be/u3rcJUJgJL0 川風になびく柳、納涼の屋形舟・・・夏の風情 満喫! 伝統の美  『打ち水の』(リハ https://youtu.be/qNcCl0f2ZeE(振付 実乃鈴) Traditounal Dance “ Water the garden "  端唄・小唄は お座敷のイキな芸能。

短く簡潔な曲に、時代の風情やオトナの恋愛模様が味わえます) 伝統の美 『謡曲 胡蝶の現代語訳 実乃鈴と朗読と口笛 』 Traditional NOH https://youtu.be/vHQXGM2SP_A ( translated into today’s words by MINOSUZU ) 日本の発明【扇】 表現も日本の発明です! ✨【見立ての芸術】・・・ 日本舞踊の舞扇の表現いろいろ Introduction movies of MAI-OHGUI (dancer’s fan) expressions ⒈ お酒を注ぐ&呑む扇 abut SAKE pore & drink https://youtu.be/NVpzEb_3rrg ⒉ 風のいろいろ aboutWIND https://youtu.be/G5TSq76FC3Q ⒊ 鏡と櫛で髪を整える about comb & mirror https://youtu.be/O_VS-_DWtDQ * 実乃鈴の舞扇の開き方 How to open a Japanese dance FAN https://youtu.be/_1gKejjGOQ4 、実乃鈴の日本舞踊入門【型と舞扇】 https://youtu.be/ltP8ax6EcJE ニッポンの伝統芸能と技術の型は全ての基礎。芸術は型の先にあります (武道の型と同じですね) For beginner's Nihon-Buyoh by MINOSUZU ✨リハーサル動画(本番は撮影不可が多いので・・・)  ボサノバを日本舞踊で振付! ⒈ BOSSA X 日本舞踊 https://youtu.be/hTFhA020Byo ブラジルBOSSAなのに . . . ホタルが舞い飛ぶ景色が見えます。 この曲は、プロ ボッサギタリストの個人コレクションから貰った日本で手に入らない1曲。 この演奏が、あまりに素晴らしいのでインスパイアされました!澄んだツインギターの音色の清涼感をどうぞ!(振付 実乃鈴) 口笛演奏「さくらさくら」 春かすみバージョン + 和妻Jun-maki https://youtu.be/YkRJzlLaxRY (振付 実乃鈴) MINOSUZU with Japanese trad magician 「梅は咲いたか」 実乃鈴&口笛の儀間太久実(ほぼ即興)https://youtu.be/zF0hAbKF4NE (振付 実乃鈴)歌詞付き ” Are UME (cherry) trees already flower?” (お稽古後にノリで即興的に撮りました) ❤️ 実乃鈴の目線でご紹介!【動画で浮世絵】 UKIYOE videos with MINOSUZU’s viewpoint  「美・楽・知 浮世絵の世界 」 001 花魁(おいらん)大特集! https://youtu.be/0b7SmiNBl_w 002 うちわの浮世絵  https://youtu.be/PMByzQKcE4c 003 江戸のお正月の浮世絵 https://youtu.be/I2vQXCheORk 004 梅見 (再up) https://youtu.be/ouju3roAEwI 005 お花見の浮世絵 (再UP) https://youtu.be/Q4RMFXfRuww 006 桜と春かすみの浮世絵 https://youtu.be/aoWMCVOIS5g 007 藤の花の浮世絵  https://youtu.be/R-OM2CwNAu4 008 菖蒲の浮き世絵 https://youtu.be/xWuGfXHhV_4 009 菖蒲の浮世絵 IRIS UKIYOE by MINOSUZU  https://www.youtube.com/watch?v=xWuGfXHhV_4&feature=youtu.be 010 雨と傘の浮世絵 Umbrella of Ukiyo-e by MINOSUZU https://youtu.be/H1eloOXua2w 011 蛍の浮世絵  012 手拭いの浮世絵 https://www.youtube.com/watch?v=a-IQP8d43Uc 013 夏の涼み舟の浮世絵 https://youtu.be/cB2b9LM26f4 014 納涼の浮世絵 https://youtu.be/UBWAmF_oKqM 015 お月見の浮世絵 https://youtu.be/z2-fa4Cq1bM 016 紅葉の浮世絵  https://youtu.be/Tt0ggJYC1h8 017 こたつ https://youtu.be/MESffl-gfEo 018 019 実乃鈴へお気軽にメールをどうぞ! お問い合わせフォームから どうぞ! Blogやムービーのご感想も 大歓迎です! (楽しい質問や嬉しいご感想をありがとうございます。いつも読むのが嬉しいわ❤️

ドンドン送ってくださいね〜! )   日本舞踊 ( NIHON-BUYOH ) artist MI-NO-SUZU MINOSUZU will appear & perform in JPN and Abroad 実乃鈴 I also perform at your private parties , and also talk about the art of Traditional dance of dance. Please enjoy the experience of the dance fan. By all means, please try to see it in Live!   WELCOME YOUR COMENTS!


日本舞踊実乃鈴、日本舞踊出演、日本舞踊イベント出演、日本舞踊で和のもてなし出演、芸者踊りインバウンド出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊振付、ショーアップ日本舞踊振付師 実乃鈴、日本舞踊と現在音楽コラボ 、 Traditional performing arts artist JPN MINOSUZU



注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page