沖縄の伝統の餅菓子と北海道のおざぶ
沖縄の伝統菓子 [ふちゃぎ ] [カーサームーチー ] [ ナットゥーンス ]

ショウガ科の月桃の葉っぱで包まれたカーサームーチーは子供の健康祈願に食されるお餅。葉っぱの風味はエキゾチック。
ふちゃぎは水無月みたい。ワイルド水無月というルックスですが、水無月みたいに甘くはない。無糖と 控えめ黒糖。無糖の白は粗塩をかけ塩にして食事としていただきました!
あずきは 煮ただけのほうが、甘煮よりも香りが良く味わえました。

ナットゥーンスはお味噌あじ。沖縄でも、やはり味噌は作られるのですねー
これは、期待以上に美味❤️ これは京阪でも売って欲しいな。人気になると思います!

わざわざ買い求めてくださった優しい方のおかげ様で、現地の本物を賞味できました。
感謝感激!ありがとうございます❤️
北海道の「母」手編みのおざぶ
円座フォルムの可愛いニットです。

何年も前に遊びに行かしてもらった時に「はい、作ったんだ」と手渡してくださって。
冬ごとに出して、春に手洗いして大事にしてます。

それにしても〜、なんと!ヤヤコシヤーな編み方?!
迷路のような、知恵の輪のような・・・
見ればみるほどヤヤコシイ。こりゃ真似できひん。
「母」と呼ばしてもらってるお漬物名人は、菜園名人でもあり、編み物名人はでもあるのです。すごーーーい!
日本列島の両端からの思い遣りのお心遣い・・・
しみじみ感じいる 心が暖かい冬の始まりです。
みなさまも元気!元気!で年末をお過ごしくださいね

Comments