実乃鈴の洛中散歩 動画 雪の朝の大文字 MINOSUZU STROLL IN KYOTO SNOW MORNING video
如月のキリッと冷えた気を浴びに
(きさらぎ:寒いから「着」て「さらに着る」重ね着ね )
「どんな山でもなめたらあかんえ!」 代々伝わる無事の秘訣
Don’t underestimate winter low mountain
Many people meet accident in the Mt.DAI-MON-JI
特に冬山は、「降りる時こそ 滑って 危ない危ない!」
大文字でも、年間に 何人も遭難してるんよ!
「いっそう清澄な朝の空気」を、雪遊びで満喫
しゃがみこんだら、あちこちに転がってる氷
拾ったら、偶然にも 枝がくっ付いてた
・・・「船頭さんになりそ」
見渡せば、枯葉いっぱいの中に、1枚だけ緑の葉っぱ
氷を乗せてみたら「氷の船頭さん ♪ 」
船頭の持つ枝は、[水馴れ棹] の風情と見ましょ(みなれざお:水になれた使い込んだ竿)
船頭さんたら、地面との角度がうまく合わず、そっくりかえって ^^;
踏ん張ってる様子にも見えまして、微笑みを誘いました
I enjoyed Freezing morning air
An ice looks like a Boatman
I put on him a green leaf as a boat
His backward or stand firm makes me smile
枯れた針葉樹の葉は、そこら中に いっぱい落ちてます
2つを結んでみると・・・「ペアダンスみたい」
(【 草結ぶ 】とは【恋が実るおまじない】の意味なの。
長唄・端唄・小唄などの歌詞で「草結ぶ」が聞き取れたら、
あなたは1つ [伝統の耳を得た] ということ!)
I tied 2 dry brown leaves . . . looks a pair of dancers
In the Traditional lyric KUSA-MUSU-BU (草結ぶ) tie 2 grasses mean “ a charm for achieve the Love "
重宝なり 枯れ針葉樹の葉たち [凍った坂道にて 良き滑り止め!]
凍ってツルツルに光ってる坂道に 針葉樹葉っぱをまいては、一歩づつ進み、滑らずに、無事に戻れました
(ほんのちょっと20mほどの距離なのに「戻れた」感!)
この程度の知恵工夫で、雪の大文字登山が「イケる」などと思うたらアキマヘンえ〜!! 安全第一!
メッセージご紹介
「 洛中散歩、とっても面白かったです(*^^*)。街の見所の知識も増えますし、注意するところというか、心構えも学べますし、なにより、楽しさがとっても伝わって こちらも楽しい気分になりました!氷の船頭さん、本当に可愛い(*^^*)。これからも楽しみにしています!」(メッセージとても嬉しいです!これからも お付き合いくださいね〜 実乃鈴 )
A Messge
“ I really enjoyed your blog.I can lean many things. I felt I stroll with you & enjoy.[ An ICE boatman] It’s really KAWA-I-I!expect next your blog!”
続いて、
大文字の麓から、朝の糺の森の小川の音を聴きに
& Visit to SHIMO-GAMO shrine TADASU-NO-MORI primeval forests
To Take a deep breath the Clear air
太古から続く糺の森は 期待通りの清しい空気! 深呼吸〜
大文字さんが 雪化粧の日は、ここにも雪が残っています
南天の赤い実が 雪にいっそう鮮やかに映えます
When Mt.DAO-MON-JI were crowned with snow, here also covered with snow.
NAN-TEN nandina fruits shining in the Snow White
糺の森の西側は 広〜くて長〜い古馬場
ここでは、時代劇が撮影されます
主に岸本乗馬センターから馬くんたちがやってきて、
馬で疾走するシーンや、縁日の出店が並ぶシーンやら
(主役級の俳優さんなら、Own馬を持ってます)
The west side of SAN-DOH (the approach to the shrine ) called Old riding grounds.
J-DAI-GEKI (historical or samurai drama) film horse-riding at here.
立派な楼門の屋根にも白い雪
Snowy the two-storied gate building That combination is wonderful!
冬ならではの取り合わせの色の美♫ 心がパッとしますね!
雪には、人心を楽しくさせるパワーがあるよう(穏やかな雪に限りますけれど)
境内各社殿が雪をかぶり、映画みたい・・・静かです・・・
本殿では、珍しく雅楽の演奏中♪(神事)
あら、ラッキー!
雅なムードの演奏でした が、
終わると、奏者たちはドスドス音を立てて別室へ・・・ありゃー
ちなみに、舞台では決してドスドス歩きませぬ
舞台上からハケる(退場)にも 美学というお行儀があります
演じるだけでなく、移動やハケ(=舞台を去る)時にも、
演者は注意を払います
もし、悪く目立ってしまうと、観客を興醒めさせてしまう
賀茂御祖神社 本殿と干支社
行くと必ず 干支社は 全部 回ります ご縁の気があります
知人、教え子たちやお弟子さんたちの代参もしたいからねー
いつも無事に、皆でお稽古できる感謝を伝えます
At HAI-DEN & E-TO-SHA tell &give thanks to each gods.
I do that instead of my pupils & friends & each families .
みたらし池の井上社へ I-NO-UE-SHA small shrine of clear water
井上社は水の神さん、神社を流れる小川の発生するところ
清流への感謝を申します I give thanks to the god of Clear water.
水が澄んでいて、量もたっぷりある環境は、宝をもらってるのと同じね
The rich clear water environment equivalent receive Precious Treasure
赤い小ぶりな太鼓橋 優雅さと豪快な反り方が魅力的
TAI-KO-BASHI (arched bridge) Attractive Graceful & Big inclination
橋の手前カミテに座す【有名なモデル】
【 尾形光琳が紅白梅図屏風のモデルにした梅の木 】です!
The UME tree was a Model for OGATA Koh-rin’s Byo-bu screen ” A pair of red and white Ume Trees” (famous)
教科書や絵葉書で有名なあの屏風絵!お見逃しなく!
つぼみが ほころんでいましたので まもなく、梅の香が漂うでしょう
(「端唄 春雨」に 梅が香に 美女がウットリするシーンがあります)
【 洛中は 日本でも貴重な場所 都心なのに澄んだ水に恵まれている】
ニッポンは、蛇口ひねれば美しい水が、いつでも出ますねぇ
「いつでもある」事、いつでも会える人、いて当然の人も貴重な存在
なのに [変馴れ] してしまうと、いつの間にか感謝はどこへやら??
・・・ヒトとは、油断ならぬもの
Kyoto ia the rare city where always exist rich water under the ground.
It a natural , But that’s never a matter of course .
We never gratitude, Don’t you think so?
When visit rich nature shrine ,we notice that. Even SHIMO-GAMO shrine at the center of the Kyoto city tell us about “ Keep gratutude "
自然豊かな神社では「自然の恵みは当たり前ちゃうよー!」教えてもらえます
賀茂御祖神社(下鴨さん)は市中に在って、それを感じます
デジタルデトックスしたい女性と話した時に、
「いつも、日々に感謝してる環境に在る人は、依存症にならないかも、ですね」・・・ほんまやわ 現代人の問題意識、ですねぇ
都会的な環境は、そうなるんでしょか
神社では、デジタル画面を見るの、止めて、
土、草、木、鳥、小川、 風、空を見ましょ!
じっくり見れば 心が幸せになる〜
ずっと昔に、その建物を作ったプロ達の仕事も見る価値大!
屋根は屋根のプロ、几帳も、飾り金具も その道のプロの作品ですもの
社殿に納めるように 気を配って努力した男達の気合いが見えるようで、楽し
実際にある物を直に見られる喜びは、バーチャルとは比較になれへんねぇ
I recommend “ Stop look a smartphone, watch for admire before your eyes Reals ” . . . Nature colors, Nature sounds, Building , Decorations , & its Traditional skills
Each someone made . Maybe all man spirited making.
This is incomparably between ” watch by your eyes ” &” virtual reality ”
Your real feeling makes you Happy!
This world no there A matter of course .
Have gratitude each .
That way of view makes us PURE RICH HEART & REAL PEACE, I think so!
湧水のような自然の恵みもあれば、
大勢の人の仕事があってこそ、の【 マンパワー恵み】もいっぱいあります
お母さんの日々のご飯の「食材は、勝手に飛んで来なーい!」
まず、お買い物に行くとこから始まるねぇ
そして、下ごしらえ、からの、 お料理 は、THE マンパワー!
愛情そのもの!
我が師でもある母は、とにかく多忙でしたが、経営の間を縫っての手料理を・・・
なんとなく 分かってた「つもり」でした「買い物は、当たり前やん」って
けど、ある時、
出来たお料理に、買い物する母の姿が 急に見えたんです!
(恥ずかしながら、やっと、でした)
食材を選ぶ 横顔や後ろ姿が見えたその時の、特別な感情は 忘れられません
あぁぁ 年だけでも、大人になれひんもんやねぇ
分かった気になってた己に気付く度に、
1つずつ、大事な階段の1つを登りたいな
さて、再度、拝殿と干支社を回って、 気持ちよく糺の森を後にして・・・
橋の袂の園芸屋さんも、よく立ち寄ります
盆栽、季節の花、野菜の苗、ハーブ・・・ぎっしり並んで 目にも楽しい♪
東京からのお客さん(某メジャーバンドのお兄さん)にも、このコースを案内したことがあります
その時も冬で、ミニシクラメンを買ってくれました
あれは、おかしなくらい あったかい12月でした
花屋のねきのお地蔵さんに挨拶して、隣の弁天さんで手を合わせ、
角のusedショップでも 楽しくおしゃべり
オーナーが、素晴らしい年代ものの、すっごい細工もののかんざし類を見せてくれました
櫛、かんざし、こうがい、帯留め・・・「素敵ー」ホレボレ
【今では 優れた細工作れる職人さんがいない 逸品アンティーク】
欲しいけど、日本髪用のは大きいの(普段使いよりずっと大きいサイズ)
洛中は今でも日本髪に縁ある女性たちが居ますので、需要はあります
襟替え予定の舞妓を連れた姉さん芸妓が、プレゼント探しに たまに来るそう
お野菜を買いに枡形商店街へ・・・
下鴨さんから北、上賀茂さんまでのエリアには畑が広がっています
京野菜と呼ばれる作物でも、よそより ずっとお得!!
なのですが〜〜〜 物価高騰〜〜〜!!
おたふくのお餅屋さんで 黒糖ういろうをお土産にしてから、
(ここのニッキ餅が 気に入りなのですが、いつも作らないみたい)
出町デルタの [松の【ご】のフカフカ] をふみふみして、ひとしきり楽しみ ♪
「ご、ご、最高〜♪」
河原の亀ちゃん近くに座って、冬の鴨川の風景をスケッチ・・・
おとなしいカラスが1羽、こっちへ寄って来たそうなそぶり、で、寄ってこず
セキレイたちは、何度も目の前をチャカチャカ往復しては、
尾っぽをピンピンと振る
尾っぽも会話に使ってるのかな
(カップルで居る事が多いセキレイは、イザナギ&イザナミに男女のMAKE LOVEを教えたそうで、恋教え鳥と呼ばれます)
真冬の洛中散歩の 幸せひとときでした(^。^) 日本舞踊 実乃鈴
I sketched KAMO-GAWA (river)
A crow looks wanted approach me (??) But he or her didn’t do so.
SEKI-LEI (water wagtail or pied wagtail) running about busily right before my eyes.
In the JAPANESE MYTHS ,They teach how to make love to IZAMAMI & IZANAGUI ( the couple of 1st.Gods who give birth (made) JAPAN )
Because of that , that bird called “ Love teaching Bird “
That’s all the story of a my winter morning Kyoto MI NO SUZU
See YOU!
Comments