top of page

実乃鈴の日本舞踊 あらためまして 歴史400年の入門編でーす!動画付き What's NIHON-BUYOH (Japanese traditional dance) +movie

ステキな日本舞踊の世界観をあなたにも・・・

実乃鈴の日本舞踊入門

日本舞踊は 400年も歴史があるのでーす!

1688年(文化が発達した元禄期)には、今の歌舞伎の元が出来てたのです!

Introduction to Japanese Dance by MINOSUZU. Nihon Buyo has a history of 400 years!

In 1688 (the Genroku period when culture developed), the origin of today's Kabuki was created.

Have you ever seen of Japanese traditional performing arts like NIHON- BUYOH?

Have you ever heard of Japanese instrumental like SHAMISEN?


ちなみに、外国史と比べてみましょう・・・

1689 クイーンメアリー二世が ハンプトンコートに柿右衛門の製品を集め始めたそう

1702 イタリアの有名すぎるストラディバリウス バイオリンがストラディバリとその一族によってが作られた始めた。← ニッポンの舞踊の方が歴史が早いのです〜!どぉです?鼻 高々でしょう?(^_^)

By the way, let's compare it with foreign history ...

1689 Queen Mary II began collecting Kakiemon's products at Hampton Court.

1702. The Italian Stradivarius violin began, which was created by Stradibari and its clan.

↑ Japanese dance has a faster history! Oh, my God? Nose, isn't it? (^_^)


外国人は自国の伝統を自慢します。当たり前ですが文化の歴史を良く知ってます。

 「で、日本は?」と訊かれたら、いくつ答えられますか?


何となく知ってるようでも、人に説明できないことは、良くあることです。

しかし、それが、日本にしかない伝統的な物事だったら?・・・

日本に生まれたのに。日本で育ったのに。1度も伝統に実際に触れない人の多い国なんて・・・随分マズイことやない?

本物には本物にしかない価値があります。

変に今風に弄らない本物を、着物、舞台で体験してほしい!

日本舞踊も習ってほしい。【世界唯一の芸能】ですからね!


よく使われる言い回し「世界が認めた」・・・非常に気に入りません。
日本は世界下位の国でも未開の文明無し国でもありません。その全く逆ね!!

特に、日本の伝統の物事はすべて【とんでもない技術力と知恵の宝庫】なの。それはニッポン人の誇り! 宮大工しかり。よその国の大工やコックたちは、日本人のプロの腕前にも技術の高さにも驚きます。何よりも「1つ1つの手順の丁寧さ」に彼らは敵わない力量を見るのです。まだまだたくさんあります!

邦楽楽器作り、武道の道具作り、織物、左官、園芸、作庭・・・芸能。

扇を発明したのは日本人!それらを作る道具もよ!例えば、細か〜い絵付け、描き込みがされた焼物を見ると感嘆します。なんという忍耐力かと。でも、細〜いほそ〜い筆を作った職人が居るから描けるのね。人のお仕事を感じ取れる人でありましょうね。

 しっかり覚えて世界へ自慢しましょ!

A commonly used expression "recognized by the world" is a very unwrorthed expression.

Japan is neither a country under the world nor a country without uncivilized civilization, and it is quite the opposite! !

In particular, all things in Japanese tradition are [treasure trove of outrageous technology and wisdom].

It is the pride of The Japanese people!

Carpenters and cooks from other countries are amazed by the professional skills and skill of the Japanese. Above all, we look at the ability of the Japanese that they do not match "the politeness of each step". There's so much more to come!

Making Japanese musical instruments, making martial arts tools, textiles, plasterers, gardening, gardening...

It was the Japanese who invented the fan! Don't forget the tools that make them. For example, I admire the fine paintings and painted pottery. What patience. However, the craftsman who made the ultra-fine brush can paint finely from the ia.

Let's be a person who can feel people's work. Let's remember firmly and boast to the world!


さて、日本舞踊の美意識のお話

「美意識を知って鑑賞の目を得る」

絵画(浮世絵・水彩・油絵など)音楽の様々なジャンルも その美を理解するしないでは、ね。

Well, the story of the aesthetic sense of Japanese dance

 "Knowing the sense of beauty and getting an eye for appreciation"

The eye of appreciation is only to know the sense of beauty. Don't understand the beauty of the various genres of music (ukiyo-e, watercolor, oil painting, etc.).


日本舞踊、今回は女舞をお話します。


女舞・・・これも一言で言えないの。多彩。

少女、娘、女性、妻、母、祖母など人生のシーンと、+ 職業別の【踊り分け】が要求されます。身分制度の時代は奈良時代かられっきとあり、身分によって髪型、衣類に制限があります。秀吉以降は生まれで職業も決定されたアカン精度が押し付けられて、家康は そのまま乗っかって制度を使い続けたのです。

その社会背景は知る(学ぶ)必要があります。

時代劇やドラマでもトンチンカンはあります。

時代考証を「何がなんでも固く守れ」とは言いません。縛りではなく「そうだったこと」への探究心はあって然るべし、ではないですか?

ONNA-MAI roles of women

I can't say this in a word. variegated.

It is required to have a scene of life such as a girl, daughter, woman, wife, mother, grandmother, etc. who are roles, and [dance division] by occupation.

The age of the status system has been around since the Nara period, and there were restrictions on hairstyles and clothing depending on the status.

日本舞踊はdanceでなく、物語なのでフィクション(実際にはいないか見えない妖怪、妖精など)も演じなくてはいけません。それは、往時の先人たちの想像力を想像することになりますねー

Japanese dance is not a dance, it is a story, so you have to perform fiction such as youkai and fairies that you can not actually see.

It makes full use of the imagination of our predecessors of the past.

日本舞踊入門 動画です 駆け足のご紹介ですが、ご覧になって。

日本舞踊の体の基礎

お腹を引っ込める

背筋を伸ばす

腰を落とす

膝同士をつける

足(足首から先)はカマ足(内股過ぎ)はだめ。

外股にしないこと。

手の平は伸ばして、指は揃える

Fundamentals of the Body of Japanese Dance

Pulling abs , Stretching one's spine , Lower your knees and pelvis directly below

Knee-to-knee , The foot (ankle to tip) must not be too crotch , Do not crotch outside.

Extend your palms and align your fingers.

「日本舞踊はdanceではない」 日本舞踊は歌舞伎舞踊劇なの。

歌舞伎の舞踊パートも人気が出たので、舞踊だけ独立した、と伝わっています。 "Japanese dance is not dance . It's STORY "

Nihon Buyo is a kabuki dance drama.

It is said that only dance became independent because the kabuki dance part became popular.

「文化の始まりは上方から」

道頓堀の人形浄瑠璃(文楽)は多くの有名演目をヒットさせ、歌舞伎も取り入れて、今に残っています。


浄瑠璃は古典大衆芸能に欠かせませんでした。後に、義太夫、清元節など、そして端唄、小唄へと広がったのです。

舞台の せり・すっぽん・まわり舞台も上方のアイデアだったの、ご存知?


"The beginning of culture is from OSAKA & KYOTO "

Ningyo Joruri (Bunraku), which originated from the Dotonbori playhouse, has made many famous performances a hit, and kabuki has even hit a performance that incorporates it, and it remains in the present day.

Joruri was indispensable for classical popular performing arts. Later, it changed to Gidayu and Kiyo-moto-bushi, etc., and the HA-UTA song and the KO-UTA song were born, too.

Did you know that osaka's idea was to rise and rotate on stage?








お問い合わせフォームからお気軽にご相談・ご依頼・お問い合わせくださーい。

伝統芸能を身につける仲間を増やしたいのです。

そして、いつか、あなたが、あなたの後輩へ伝統の美を繋いでくれるのでしょう\(^^)/


注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page