実乃鈴のワンポイント着物講座💕 季節感はゼッタイの基本! 知って得する【季節ごとの着物】&八掛のこと How to choose the right kimono according to seas
実乃鈴の ワンポイント着物講座
【 着物のチョイスは季節感がゼッタイです!】
先人たちの実体験の知恵ですもの!
MINOSUZU's One Point Kimono Course
[How to choose a kimono is to protect the sense of the season]
They are wisdom cultivated based on the real experiences of our predecessors!
Alert foreign women! Furisode is a kimono representing a minor! Adult women and older women should never wear!!! The person seems to be strange.
It is at least embarrassing for adults to walk around the city wearing furisode!
However, it does not matter as a costume for the role on the stage. Only professional stage artists are adults who can wear furisode. Never forget.
There are a lot of wonderful kimonos for adults to wear! They cannot be cut by minors.
服なら、メチャクチャ、ヘンテコに着ても、季節感を無視しても「ファッションだから」の言い訳で、その場は済むかしら? でも、着物は そーはいきません!
If it is clothes, you can make excuses for "because it is fashion" even if you wear it as it is and ignore the sense of the season. But kimono doesn't do that!
なぜなら【着物は伝統文化】Because kimono is a traditional Japanese culture.
着物は 単なるファッションではないの。
どの国でも地方でも、伝統の物事の決まりに意味を持つ
あなたの町のお祭りの仕方は?お祭りだけの装束や食べ物があるのでは?
(好き勝手してもイイ程度のモノと、伝統とは、価値の違いがありますね)
In every country or region, traditional things have their own meanings.
The history of kimono is deep. Materials, colors, patterns, and decorations also represented their status for a long time.
着物の歴史は深〜い
素材や色、柄、装飾が身分を表していた時代が長い
写真は 紋付きの黒留袖(第一礼装)の裾模様
着物は第一礼装でもあります。
正装、略式正装でもあります。
礼装には確固たる決まりがあり、それは相手を思って決められてきたルールです。ですから、
ルールに則ることは先様と、出席列席するその場への見える礼儀なのです。
正装にも、きちんとルールあり。
Kimono is also the first dress.
There are also formal and abbreviated kimonos.
There is a firm rule in formal dress, and it is a rule that has been decided by thinking of the other party. Therefore, following the rules is a visible courtesy to the audience and the place to attend.
ご注意 高価でも、紬は決して正装にはなりません。
ブランド物であってもセーターではきちんとした場へ出ないように、紬は結婚式NG。ノーベル賞晩餐会もイケません。
(写真 いただいたお履き物のお礼状に添えた写真です。本場の証・母の大島 地球印の証紙付)
正式な場への出席の和装は、どんなブランドドレスより目を引きます。
お値段が、ブランドドレスを悠に超える着物も珍しくない。だって上等のシルクですもの!裏地もシルクです。
Note: Even if it is expensive, tsumugi-ori kimono will never be formally dressed. Even if it is a brand-name thing, it does not go out to a neat place with a sweater. Also, do not attend weddings with tsumugi.
日頃の着物と帯で注意するポイント
カジュアルだからって季節感めちゃくちゃでは、先人にしばかれますえ。
「カッコ悪いことしなはんな!!」
着物初心者や、自信がない人さんは、季節を考えると恥をかかないです!
Points to be aware of with everyday kimono and obi If you are a kimono beginner or a person who is not confident, you will not be ashamed when you think about the season first!
まず、知るべき着物の種類
秋〜春先と、初夏と、盛夏と秋のはじめ。
服も同じですね。
日本は四季がはっきりしてます。節は2週間毎に移っていきます。(二十四節気)
ニッポンの先人たちは、季節に合わせた衣類の知恵を、長〜い歴史と共に考えて、培ってくれてます。
わたくしたちは、それを覚えるだけで イイの♪
First of all, what kind of kimono should be known
Autumn to early spring 、early summer , midsummer、early autumn.
🌸 ニッポン人なら知っておくべき伝統文化 着物の四季 🌸
冬〜春先の着物【袷】あわせと読む。
裏地が付けられた着物です。
・真冬の着物は織が厚めで重さもあります。
・春袷は、冬とは違って軽やかな感じがあります。
Winter to early spring AWASE It is a kimono with lining.
皆さんもおうちコーデできますよ!お正月のおうちコーデです。
裾らへんの裏地を【八掛】の美(ハッカケ)と言う。
あなたが着物を仕立てるとして、
まず、反物(たんもの)を選びます。
「普段のお出かけにドンドン着たーい!」ならば、【小紋】が良いですね。
同時に、八掛も選べます。歩く時にチラと見える裾の色をあなたが選べるのです。
グラデーションは品が良い
例えば・・・
紺色に数種の花柄をちらした着物なら、八卦は、着物よりやや薄めの青、もしくは花柄の色のどれかと同じか似た色にする。
着物の柄が桜だけならば、八卦を桜色にするのもステキ!好ましいセンスです!
ご注意 反対色は飽きるのが早い。おすすめはしません。青赤・黄色紫などの組み合わせ
目を向く反対色の合わせは舞台向き。
街着には街の目を持つ。大事なポイントです。
If you tailor kimono in Japan, I recommend Komon. It is a high-quality casual kimono with a pattern on the whole. You can also choose HAKKAKE. You can choose the color of the back of the hem that you can see when walking.
The gradation color with the color of the kimono is good. The French's favorite opposite color combinations get bored quickly. I do not recommend it. The combination of blue and red, yellow and purple, etc. would be good if it was a flashy stage costume, but the sense is bad in street clothes.
裏地つながりで・・・日本人職人が縫った本物の長襦袢 その丁寧さ
In order to see from the gap beside the kimono, the back of the sleeves of the underwear like a slip is sewn with the same fabric as the main. It is a detailed attention of Japanese professionals.
初夏の着物 単。ひとえ と読む。
6月に着る裏地なしの着物です。
袷とガラッと変わって、軽やかー!
地球高温化の昨今は、5月から着ても良いと思います。
目安は 「最高気温が27度を超えたら」
暑がりさんは遠慮せず着てね。
(殺陣道協会の十兵衛お兄さんと)
early summer HITOE It is a kimono without lining.
盛夏 梅雨明け〜8月末まで 単、薄物。
うすものは盛夏オンリーの生地です。英訳はシースルー。
紗・絽・紅梅などシャリ感の生地。下着(襦袢)も薄物で。
ご注意 どんなに暑くても5月に薄物は早すぎます。着物でも帯でも上着(道行など)でも季節感的にイケてません。
6月半ば(梅雨明け頃)〜は、下着と羽織などの上着だけなら薄物でもよろしいでしょう。
写真は単の模様銘仙に薄物の羽織コーディネート
midsummer USU-MONO
盛夏の着物・帯はザックリ織られ、風通しが良く考えられています。
(そりゃぁ、タンクトップいっちょうよりは暑いですよ。でも、薄物が 大人のあなたに与える品は段違いに上等!!)
しかも!!
薄物は大人になってから着る大人専用着物なの。
成人したトコの女の子にはまだ早い(背伸びって気恥ずかしいわよね)
二十代の女の子は、可愛い夏らしい柄の単を着ましょ。
着物は歴史的に、身分を表すもの。
身分には、年齢の意味も含みます。
いつか薄物が似合う大人女性を目指して、二十代は多くを学ぶ期間にしてね!
母の教えです。
「三十代を良くするためには、二十代で汗をかく。経験を積み始める。
三十代を良くするには、二十代には見えてなかった物事をまだまだ学ぶ。
五十代〜年輪に相応しい格を備える為に、四十代からは社会への責任を考え、後輩へ話せることを伝えていく。同時に、まだまだ知らないことを学ぶ」
リスペクト50`s、グレート アフター60’s ・・・カッコいい先輩はステキ、大好きです!
TV出演者らのせいで、年長者を小馬鹿にする悪口はダメですね。聞くのも嫌。
たかが30、40代で「もうおばさんだから」これは失礼なのよ。
伝統芸能と伝統技術の世界では40代はまだまだ、とされます。ですから、先輩方々に無礼になり言動をTVの人らは、恥ずかしいと反省せな開きませんえ。見てくれてる大勢さんのおかげで生きてるのを、忘れてたら最低やわ。お姉さん方をうんざりさせない心配りは礼儀として要りましょう?
「まるで、女性の魅力が若さにしかないみたいな言い方を、大人が言うたびに悲しくなる」
21歳の子が言うてましたよ!!
女性は自分たちの価値を自分で下げたらダメよ。お兄さん方もそうよ!
秋 単
秋には秋の単があります。春単との違いは色柄。
素直〜に見れば、判断は簡単です!秋を感じるか、です。
例 秋になって桜色で桜柄の着物は「?」。春にカラシ色で紅葉柄を、実際に三条御池で見かけました。数人のマダムが和装で京都観光みたいでしたが・・・秋だったら素敵でしたね、もったいなかったわ。
このように、季節をハズしたら誰の得にもなれへんのね。(秋に春色パステルの服は着ないでしょ??)
ね、判断はシンプルでカンタンでしょ?
柄の季節感、色から感じる季節。
着物のセンスは、ニッポン人ならゼッタイわかるセンスです。
作り手もそれで作ってますからね!
しかーし!!今の9月は真夏並み。秋単の出番がーーー、極、少なくなりました。
したがって、秋単は特に新調されなくても良いかと。
early autumn AKI HITOE It is a kimono without lining. Colors and patterns reminiscent of autumn
意外と分かってないみたい??浴衣
浴衣は夏。夏と言えば浴衣!
得に中高大学生 女の子は夏だけは浴衣が着たくなる。それは日本人の血ですわね。
未成年の子はさておき、
大人マダムのみなさまはご注意!!【大人の浴衣は 夏の夕暮れから着る】
もし、サマーランチに行くなら、夏着物で!!(ただし、お祭りの日は終日浴衣OK!)
Adult Madam Your Attention!! [I wear an adult yukata after dusk in summer]
If you go to summer lunch, wear a summer kimono !
(However, on the day of the festival, you can wear a yukata all day long!) )
夏の夕方のお風呂上がり・・・うちや外の師は浴衣に着替えて、晩御飯のあとにお散歩。
母の父(我がおじいちゃま)は柔術の師範代。武家の作法的に、躾にちょー厳しく、お食事中に(小声でしゃべるまでは見逃してくれても)笑ってしまうと、お箸をクルッと反対に持った瞬間「バシッと手を叩かれたわぁ」母が 笑。
そんな厳格じいちゃま。実は、大のスイーツ好き。
夕暮れの散歩では、五条や四条の甘味処に寄ったそう。
普段は厳しいのに、甘党やて、面白いこと。おかげで? 母は「プクプクやったわ」
タンスにほったらかしの着物・・・二束三文(段ボール1箱千円など)で買い叩かれる前に、1度、あなた自身で着れるように試してみませんか?以前は日本の人は毎日普通に着てたのです。むつかしいと思い込まないで!わたくしは、着物の文化をリスペクトしています🌸
Opmerkingen