top of page

実乃鈴 ニッポンあちこち 愛媛県 大三島 大山祇神社の大楠&今治 OOMI-SHIMA & IMA-BARI E-HIME JPN

大好きな瀬戸内 愛媛県の大山祇神社


しまなみ海道の 大三島に在す大山祇神社( 愛媛県今治市大三島町)

奈良時代初めに創建  伊予国一の宮 日本総鎮守


祭神の大山祇神(国神の代表)は、天尊のお嫁さんになった木花咲耶姫のパパ

Ōyama Shrine in Ōmishima on Shimanami Kaido

Built at the beginning of the Nara period, Iyo Province's No. 1 Shrine Japan General Shrine

The deity of the festival, Oyama Yoshimi (the representative of the national deity), is the father of Princess KONO-HANA-SAKUYA, who became the bride of Tenzon



大三島 西の宮浦港には、船からの参詣者たちを出迎えてきた一の鳥居があります

愛媛県大三島の大山祇神社 石灯籠が大きいー!

art déco(アールデコ)のような カチッとした直線的なデザインです



大山祇神社 総門 高さ12M 総檜造り(鎌倉時代に焼失も、近年再建されました)


注連縄 SHI-ME-NAWA とは神域と俗世間との境界を示す、又は、立ち入りを禁止することを示すしるし。

わら縄を左縒(よ)りに,わらの尻を三・五・七筋と順にはみ出させて垂らし,

間に紙の四手(Shide)を下げる

特に,神事における神聖な場所を画するために用いられます

(新年の門口に魔除けのためにも)



大山祇の子孫 乎知命(おちのみこと)は、

神武天皇ご統制に先立って四国に渡る途中に大三島にお祭したそうです。


その、乎知命 御手植えの楠は樹齢2600年!

(巨大なので写真フレームには収まりきれません)


素晴らしい大樹に わたくし、ただ ただ、見上げていました

この大樹は、どれほどの歴史と人を見てきたのかしら . . . 


みなさまも、ぜひこの御神木に会いに行って欲しいと思います

その時は、静かに見上げられることが最も良い過ごし方でしょう


Ochi no Mikoto, a descendant of Oyama Yoshi,

Prior to Emperor Jimmu's rule, he was enshrined in Omishima on his way to Shikoku.

The hand-planted chestnut tree is 2,600 years old!

 I was just looking up at the wonderful tree . . . How much history and people has this tree seen?

I hope you will go and see this sacred tree. At that time, the best way to spend your time is to look up quietly


大山祇神社 拝殿

摂社の南門は大雷神(おおいかづちのかみ)

北門は高お神(たかおかみ 龍神)

摂社:本社に付属し,祭神と縁故の深い神をまつった神社(本社と末社との間に位す)



御桟敷殿に実った稲は16人の早乙女たちによって、鎌で切って収穫される伝統があります

早乙女たちは田植えから収穫までを神事として携るそうです

山と海の繋がりがあって、実りがあるのでね




瀬戸内 見た目は 穏やかです

けどね、

「ベテラン漁師でも 潮に乗らないと行って、帰ってこれん」

当然、魚も強い潮に揉まれますから、味もピカイチ


表面のナギだけ見て、カウンター越しに「魚はドウノ」と発言して恥をかいたのは、銀座の寿司屋


客に知人がいましたので、「潮流のスゴさを教えてやった」そう


経験不足・勉強不足を棚に上げて大恥かいた、のは身から出た錆

やけど、客としては、さぞ、気ィ悪いかったでしょうね

滅多なこと、言うもんやないんえ!人の時間を台無しにするんやから!

銀座の響きだけで満足するような人の寿司に、興味は湧きますやろか??

Setouchi looks calm


But, you know,

"Even veteran fishermen have to ride the tide to go and not come back."

Naturally, the fish are also rubbed by the strong tide, so the I taste is also perfect


A sushi restaurant in Ginza was embarrassed by looking only at the surface and saying over the counter that "fish is bad"

An acquaintance who was there as a guest told him how amazing the tide was

SUch a sushi chef in Ginza was embarrassed by putting his own lack of experience and study on the shelf, which was "rust from the body"


My acquaintance, who was a guest, must have felt bad

It's a bad store that ruined other people's time. Perhaps they were satisfied with the sound of "Ginza" alone, so they were arrogant. Are you interested in sushi from such people?


注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page