top of page

和装のジュエリーの装い ニッポンの真珠 KIMONO+JPN Perls

 日本舞踊 artist 実乃鈴の伝統ってワクワク! 読むブログマガジン 

MINOSUZU's blog magazine This time about " How dress KIMONO with jewelry or gems ?"


実乃鈴のライブ再開の折や、着物お出かけイベントには、ぜひお洒落して来てくださいね!!


「和装での指輪ジュエリーは どう装えばいいの?」

写真は 留め爪のない(きっと)ピンクトパーズ

Maybe a pink topaz ring without a tening.

マリッジリングはいつも通りはめてらっしゃって全く問題ございません。

ここでは、しっかり大人の女性へ向けて ちょっとアドバイスしますね。

(しっかり大人;アラウンド40〜の大人女性です。芸道では せいぜい若手のカテゴリーです。30代はまだひよっこ。それまではタマゴちゃん。ですから、たがか30代で自分をおばさんなどと呼ぶのは、もっと先輩方々への失礼に当たります)

In the arto, around the age of 40, it is still a category of "young people". In the world of traditional performing arts, people in their 30s are still chicks, until then they are said to be egg.
So it's more rude to seniors to say yourself as if you were an elderly person in your 30s.)


 ご注意「お茶席への指輪は 絶対的にイケません」

由緒あるアンティークの茶碗を傷つける(割れ、欠け)危険があります。同じモノはないので、取り返しのつかない事態になりかねません。

指輪とブレスレットはしない。

それは亭主への心遣い=ハラハラさせない気遣い、つまり 礼儀なのです。

There is no problem at all that the marriage ring is put on as usual.」Note:"Don't wear a ring when you participate in a tea ceremony"

Why if you hurt a venerable antique teacup? The reason is that it becomes an irreparable situation because there is no same article if it cracks or it is made to be chipped.

Do not wear rings and bracelets. It is consideration to the husband.

In other words, it is care that does not harass the harassing side, that is, courtesy.

Besides, a good kimono is worth the same value as a gem. There is no need to over-decorate.




ニッポンの伝統事は単なるカタチでなく、作法がベースです。

柔道・剣道・棒術・柔術などの目的は 勝つ事でない。それはご存知でしょう。

戦闘時代ではもちろん、敵を倒す目的でしたが、その最中であっても、最終目標は戦わずして勝つ。どんな時も自他に礼儀を保つ精神。武道での高い目標ですね。

茶道・華道・書道など【道】の名のつく伝統はすべて同じです。

華道では、生きた草木花への敬意がなくては、タダのフラワーアレンジに過ぎなくなります。ワイヤーでムリやりカタチを取る行為は 人間史上主義の身勝手さを感じます。誕生日にプレゼントしてもらったブーケの葉っぱがホッチキスでバンバン留められてたのを見たときは、嬉しさを台無しにされた気分でした。早速、丁寧に外してあげましたが・・・ホッチキス穴が痛々しかったの。あないにえげつないこと,
なんで出来るんやろねぇ・・・?
茶道では、席を同じくするお互いが、全員への気使いをするところに、【道】の道たる意義があると思います。

Nippon(JPN)'s tradition is not just a form, but based on manners.

The purpose of judo, kendo, sticking, jiu-jitsu, etc. is not to beat the opponent. You know that, don't you?

In combat, the goal was to defeat the enemy, but even in the middle, the final goal is to "win without fighting"

The spirit of being polite to others at any time is a high goal in martial arts.

The tradition of the name of [doh] such as tea ceremony, flower arrangement, calligraphy is the same.


写真は、母曰く「バイオレット」宝石商に聞きましたら「珍しい」

さて、

和装のジュエリーで宜しいとされるのは、指輪だけ、と思ってね。

特に、

良い着物は着物自体に宝石の価値があります

素晴らしい振袖や友禅にゴテゴテ飾る必要はありません。


縦爪リングは やめとかはった方が良いです。万が一にも、良い着物を、ひっかけたら傷つきます。ご自分の着物でもショック!!ですが、万一万一、お人の着物を損傷してしまったら・・・エライ事になリマしょう?(それがお形見など、大事な思い出や由緒がありましたら、やはり取り返しがつきません。余計はしないエレガント、です。)



それにしても、

着物って、本当にレベルの高い民族衣装ですよね!

素晴らしい気配りが身に付きますもの!!

nevertheless, Kimono is a really high-level national costume! You will learn wonderful attention! !




この琥珀はジャンボ!なペンダントトップ!? あるオペラ歌手から、知人の宝石商へ、そして、わたくしへ。「こんなすごいのは舞台でしか似合わないから」と。 わたくしは ジャズをお仕事で歌いますので、それを思ってプレゼントしてくださいました。

でも、小柄なわたくしには、やはり大きーいの。

この琥珀ちゃんをステージに、そろそろ出せるかしら??


マダム方々なら、

爪の目立たない丸っこい石のデザインが良いでしょう。

珊瑚・本翡翠・本真珠(アコヤパール)・紅水晶・ミルクオパール・琥珀は、色味も優しくて和装の邪魔をしませんね。

ダイヤも宜しいですが、あまりギラギラしないチョイスにお品を感じます。スフェーンは 和装には ちょっと邪魔。イブニングドレスにはピッタリですけれど。
ご本人より宝石が目立ったら残念ね。装飾品によって、ご本人が引き立たんとね。

Recommended to Madame

Round jewels with inconspicuous claws will be good. Coral, this jade, pearl (Akoya pearl), red crystal, milk opal, amber are gentle in color and do not interfere with Japanese dress. The diamond is also good, but I feel the goods in the choice that does not make much glitter. Sphene is perfect for evening dresses, but it's a bit disturbing for KIMONO.

It is a pity if the jewel stands out from the person himself. It is meaningless if the person in question does not stand out by the ornament.



踊りの達人である母が 着物のお出かけの際に、珊瑚やミルクオパールのリングをつけるのを見るのが わたくし、大っ好き。カッコイイーーー!!

しっかり大人 にしか似合わない 大ぶりの石。母がつけると自然。

「これが大人の格なんやな〜」と感動したものです。

そして、とってもステキ〜💗 とにかく、憧れイッパイでした。

My mother, who is a master of dance, wears a ring of coral and milk opal when she goes out in kimono. I love seeing it.

Cool- wow! ! A large stone that only suits real adults. When my mother wears it, it suits naturally.

"This is the case of an adult"I was so impressed. My mother, kimono and jewelry were very nice~ 💗 Anyway, it was full of longing.




  真珠は最高のお供

日本人の黒髪や肌、グレーヘアにもよく合いますよね。「日本人で良かったーーーー」

ニッポンの真珠はヨーロッパで憧れのジュエリーです。

南洋真珠や淡水真珠もありますが、アコヤパール(本真珠)は最も価値があるとされてる様です。

皇室の女性の装い、特に海外では本真珠の装いが欠かせないようです。ニッポンの美のレベルの高さ見せるためもありましょう。高価でも出しゃばらない。どんなパーティーでも式典でも品格を持って装えるからでしょう。

Japanese pearls are the jewelry you admire in Europe.

There are also South Sea pearls and freshwater pearls, but Akoya pearls (this pearl) seem to be the most valuable.

The kimono of this pearl is indispensable for the dress of the woman of the imperial family.

Let's also show the high level of beauty of Japan. This pearl is not out of the price. Akoya pearls are dressed with dignity at any party or ceremony.




 日本は、本真珠の養殖発明の国

アコヤ貝は四季の変化と静かな内海が条件とのこと。環境がニッポンの真珠にピッタリ!

ミキモト真珠島は、関西のみなさまなら1度は訪れたことでしょう。

子供の頃、学校から行きますからねー。

(両手に小さな真珠を乗せている小さな焼物の和装人形。それをみた時「母に買いたい!」お小遣いぜーんぶ使ってゲットしました。優しい表情・品のある顔が子供心にも気に入ったのです。どこになおしたんかな??)
注釈:なおす=元の場所へ片付ける。
関西意外の人は「なおすは直すか治す」しか思い当たらないそうで、地方から京阪に来た人は、例えば舞台で「それ、なおしといて(舞台上から片付けて)」と言われ、どこが壊れてるのか必死に探す のはアルアル。
実は、古語辞典にも同じ意味で記載されてます。「なおす」が京阪の言葉なのは、日本の首都での昔々からある言葉だったからなのねー。知らなかった。

Japan is a country of aquaculture invention of this pearl.

It is said that the Akoya shellfish is conditioned by the change of the four seasons and a quiet utsumi. An environment suitable for aquaculture nurtures Japanese pearls to high quality.

Mikimoto Pearl Island is visited once by everyone in the Kansai region. The children go from school.



 世界のパール

有名なのはタヒチの黒真珠!南洋は白蝶真珠、黒蝶真珠、ゴールデンパールも人気です。


 日本のブラックパール

奄美大島では半円形のマベパールと白蝶パール

石垣島では、黒真珠が採れるのです。


京阪から近場では、琵琶湖の淡水真珠。池蝶貝から採れるそう。ちょっとお高めかな。


美味しいアワビからも半円パールが採れます。淡めグリーン系で虹色、と言われます。


Pearls of the World The famous black pearl of Tahiti! White butterfly pearls, black butterfly pearls and golden pearls are also popular in the South Sea.

Japanese Black Pearl Semicircular mabe pearls and white butterfly pearls can be harvested on Amami Oshima Island, and black pearls can be harvested on Ishigaki Island.

Nearby from Keihan, freshwater pearls from Lake Biwa. It seems to be able to be obtained from the pond butterfly shell.

Semicircular pearls can also be harvested from delicious abald. It is said that it is iridescent in the light green system.



ちなみにアワビ・・・「磯のアワビの片想い」

アワビは貝殻が片方だけ。よって、片思いの恋のシンボルとして 歌に歌詞に読まれて来ました「どんなに主に恋焦がれたって、磯のアワビの片想い」

して、「なぜに貝殻、片っぽだけなん?」

答えは・・・意外や意外。

  【アワビちゃんは巻貝】なんですって。サザエとかみたいに。

にゃるほどー。二枚貝から見れば、くるくるしてないアワビは片側貝殻に見えます。

でも、巻貝だもの。そりゃそうね。

(まったく逸れますが・・・みつをさんが「巻貝だもの 」と書いたなら?と浮かんでしまった)
By the way,

"Unrequited Love of Abald On the Beach"

There is only one abalea shell. Therefore, it has been read in lyrics in the song as a symbol of unrequited love. "No matter how much I love you, I have unrequited love for the abalance of the sea"

However, "Why is the shell of the abald only one side?"

The answer is surprisingly surprising [Abald is a snails] Like a turtur.  consent.



読者みなさまが「やっと、しっかり大人になったわ!」でしたらば、

お母様やおばあさまの指輪を1つ、と、お着物や帯などをお借りして、例えば、歌舞伎観劇にお出かけされては?

宝石も着物も装ってあげましょ。

仕舞い込んだままは モッタイナイ!

まして、軽々に激安に売るのもご先祖に失礼

わたくし、着付け出張レッスンしてます。「お形見を自分で着れた!」と本当に喜ばれんでます

(^。^)


受け継いでいける何かがあることは、当たり前ではありません!

それはそれは 「しあわせなこと」ですもの!


  訪問着付けの様子です

「わざわざ、しかも2回も続けて丁寧に教えて頂けたお陰で、本当にだいぶ着物の着付け理解出来ました。。まだまだ練習はしないといけませんが〜」

「形見の着物が気になってました。かといって着れないし・・・と思ってましたが、今日、着付けを教わって、しかも私に合う着方、これで母がニコニコしてるように思えました。とっても嬉しいです」





実乃鈴のライブの時にも、ぜひぜひ、おしゃれして来てくださいね!!

日本舞踊初めてさんクラス、河原町と梅田近くで開いてます。

お弟子さんたちの都合を合わせるので、不定期なのです。

メールで時間等、聞いてくださいねー!お稽古は一回二千円〜



日本舞踊実乃鈴、日本舞踊出演、日本舞踊イベント出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊振付、ショーアップ日本舞踊振付師 実乃鈴、日本舞踊と現在音楽コラボ









注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page