top of page

ストーリーを味わう日本画 The Japanese paintings are lovely!

ゆっくりする「読む」実乃鈴のBLOG

愛らしい日本画、豪快な日本画、美しい日本画 . . .

普段、あまり日本画に触れないかたにも、

ぜひ、その魅力に気付いてほしいですね!

作品には(舞踊も同じです)

「その人がどう生きてきたか」が表れます。

それが味わいとなって

わたくしたち人間の芸術観(感)をそそるのでしょう。

The work for the artist is a work.The dancing is the same, too.For a work and the dancing that became the visible form"How did the person live?" appears.It becomes the taste and will arouse outlook on we human art senses.

竹内栖鳳『竹雀』Seihoh TAKEUCHI

竹内栖鳳・上村松園 ・富岡鉄斎 ・横山大観 . . .

日本が誇る錚々たる画家です。

Seiho Takeuchi, Shoen Uemura, Tessai Tomioka, Taikan Yokoyama. . They are the eminent painters whom Japan boasts to.

以前から、折に触れてご紹介してまいりました。

俳句で有名な与謝蕪村は、絵でも国宝が幾つもあります。特集いたしました。バックナンバーをご覧ください。

I touched it in an occasion, and I always introduced painters.Buson YOSA which is famous for a haikuAs for him, there are a lot of national treasures with the picture.As for his special feature, please see back number.

今回は、僭越ながら

わたくし実乃鈴が 好ましく思う

優れた日本画家(芸の先達)を ご紹介いたします。

Although being presumptuous this time,

実乃鈴 feels preferableI introduce a superior Japanese painter (They are as guide of kind of the art).

福田 平八郎・榊原紫峰・堂本 印象・奥村土牛・

川合玉堂・川端龍子・鏑木清方・池田遙邨


福田 平八郎(ふくだ へいはちろう)1892〜 1974 大分県出身


Heihachiroh FUKUDA

この御仁の抽象画は可愛らしくて

ファンも多くいらっしゃいますね。

ギャラリーに掛かっても、早々に

「売約済」

The abstract picture of this worthy is pretty andThere are a lot of fans, too.Even the curio gallery "are sold" hurriedly



福田平八郎 『雀』

一切の無駄のなさは、観察眼の鋭さと技術なくては。

思い切りも良さから、潔い人物ではないかしらとも思います。

His picture is calm, and it harks back to him like a leisurely person.However, his picture does not have waste at all.It is the skill that the sharpness of his observing eye and the good decision can make.



福田平八郎「梅と竹」 Bamboo and plum blossoms

福田平八郎『竹』Heihachiroh FUKUDA Bamboo

こんなにシンプルに描けるなんて!素晴らしいですね


平八郎さんは「水」の動きの表現を生涯に渡って追い求めたそうです。中でもこの「漣 SAZANAMI ( ripple )」は有名です。

Hei-hachiroh pursued expression of the movement of "the water" for a life.These "ripples" are famous.This work seems to be a design of the surfaces of the water when he joined the Emperor Showa in fishing.



福田平八郎

『春の風』

"Spring wind"

手足の指がかわいそうに . . .

しもやけで辛かったでしょう

Let's see the finger of her hands and feet ..She is peddlers such as vegetables.It would be hot by frostbite .

I feel sorry for the finger of her hands and feet. . .She would be surely hot by frostbite

福田平八郎「竹』bamboo  


『アクのないキレイな味のタケノコと枝豆を味わってみたい!』

 そのようなタケノコは食されましたかしら?

プロは土中のタケノコを見つけて、上手に掘り起こしますね。


京都府にはタケノコ産地もあり、お高〜い料亭を始め、春の日本料理屋には欠かせません。時にTV番組で見る「掘りだしてスグに湯がいて、又は、皮ごとグリルしていただく」 →夢です

( ^_^)


灰汁がキツいのは元気な証拠 . . .とは言え、エグみばかりでは . . . 。

掘ってスグの生タケノコにかぶりついたレポーターが叫びました 「甘い!」  うわー!いいなー!


枝豆も「畑で湯がけ」と言われるほどアクの周りが早いそうです。(浜茹での蟹があるのですから)農家さんは、畑茹でのタケノコや枝豆を出してくれれば、夕方以降にしか買物に行けない人々も、おいしいタケノコや枝豆を食べられるのにーと思います。

夕方の枝豆は、もう黒〜く変色してますもの。


TAKENOKO(Bamboo shoots ) and Eda-mame are the most delicious to harvest and eat immediately.They dish acridity out with lye over time. I want you to boil it immediately after harvesting and sell it.





福田平八郎「山桜」cherry blossoms in a moutain

福田平八郎『牡丹』BOTAN peony


白梅」White plum blossoms

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

榊原紫峰 (さかきばらしほう) 1887~1971 京都生まれ

栖鳳さんのお弟子のお1人。

最初、わたくしは、美しい白鷺の絵を幾つか観ました。

One of the pupils of SEIHOH.I watched some beautiful pictures of the white heron first.

馴染みの骨董ギャラリーですので、行けば間近にじ〜っくり鑑賞できます。

紅葉と白鷺などの大きな掛軸等「色も美しい作品の方だなぁ」そう思っていました。    しかし、ある日・・・

Because it is the familiar curio gallery, I can appreciate the work slowly and carefully close.His work is big hanging scrolls such as colored leaves and the white heron"The color is a painter representing the beautiful work, too"I thought so.

but . . .

榊原紫峰『蓮図』LOTUS (個人蔵)

榊原紫峰『冨貴草」昭和13年頃  雀が可愛らしい

榊原紫峰『孟宗竹 叭々鳥』HAHA BIRD

榊原紫峰 『牡丹瑠璃鳥』Peony & Siberian bluechat

ある日、紫峰さんの「雀」に出会ったのです。

しばらく見入ったまま 動きたくなかったくらいです。

その「雀」は 忘れられません。(今は、どこかのお宅にかけられているのでしょうか)

One day I came across his "sparrow". It did not want to work with watching it for a while. The "sparrow" is not forgotten. (the work will be displayed in the house of somebody now)

絵の前で 長いこと佇んでいた わたくしに、ギャラリーの男性が言いました。

「 . . .厳しい絵です

I stood still . "It is a severe picture" The man of the gallery said.

その雀は、降りしきる雪の中、たった1羽。

ただ耐えているのではなく、遠くを見ることを止めない、燃えてる、深い深い目をしていました。

「こんな絵を、描ける人がいらっしゃた・・・」

胸の奥の方で じんわりと広がっていくものがございました。どのような人生の方だったかと・・・。

The sparrow perched on a branch in only one of them in the snow which rained steadily.The sparrow does not merely tolerate it and does not stop that I look at the distance.The eyes of the sparrow burnt; is deep; had deep eyes."... that there is the person who can describe such a painting"There was the thing which gradually opened in the back chest.I thought what kind of wind we had in the life of this painter.

榊原紫峰

明治40 京都市立美術工芸学校絵画科を卒業。

京都市立絵画専門学校に在学中の明治42年文展で初入選。

大正7 土田麦僊・村上華岳・野長瀬晩花と共に国画創作協会を創立、国展と呼ばれた定期展を開始、昭和3年経営不振から国画創作協会を解散。国展解散以後は官展不出品を通し、画壇から離れ、12年から母校の市立絵画専門学校教授として後進の指導に専念。戦後も 24年から京都市立美術大学教授をつとめ指導にあたり、36年名誉教授となる。また31年から宇治・平等院などの壁画模写の指導にもあたる。37年日本画壇に尽くした業績により日本芸術院恩賜賞を受賞

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

堂本 印象(どうもと いんしょう)1891〜1975 京都市生れ

帝室技芸員。日本芸術院会員。京都に美術館ががございます。

堂本 印象 Inshoh DOHMOTO『松に鶴』Pine & Crane

美術工芸学校卒業され西陣織の図案描きをされてたそうです。

 It was graduated from an arts and crafts school, and he designed the Nishijin brocade

今の京都市立芸術大学に入り、日本画家の学びをされました。He aimed at the Japanese painter.

第一級の日本画家として帝国美術院賞を受賞

He wins an empire academy prize as a primary Japanese painter .

1936年(昭和11)京都市立絵画専門学校教授。1950年(昭和25)日本芸術院会員。1961年(昭和36)文化勲章受賞

 He was awarded the Medal the Order of Culture.

1962年(昭和37)密教学芸賞受章。私塾東丘社の主催者として、画壇の指導者としても活躍。戦後は抽象表現(とてもリズムと魅力のある抽象画を観ました。今頃はどこかのお宅かしら?)や障壁画の世界にも活躍の場を広げ、国際展覧会に多くの作品を出展され国際的にもご活躍。

 He plays an active part as a leader of painting circles.

After the war , He plays an active part in the abstract expression and painting on a folding screen and wall.He exhibits many works for an international exhibition and plays an active part globally

1963年(昭和38年)には大阪カテドラル聖マリア大聖堂 に壁画『栄光の聖母マリア』を描いた功績により当時のローマ教皇ヨハネス23世より聖シルベストロ文化第一勲章を受章。

 As for 1963 of him, a fresco drew "the Virgin Mary of the glory" in Osaka cathedral Santa Maria Maggiore.By the achievement, Pope John XXIII at the time granted Saint sill Beth fatty tuna culture first decoration to him.


堂本 印象『豊か日を浴びて』basking in the warm sun

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

奥村土牛 Togyuh OKUMURA(1889~1990)明治22 東京

1905 明治38 梶田半古(着実な描写力で浪漫的な風俗画をよくし,紅葉らの小説の挿絵でも著名。門下の 小林古径 前田青邨らを輩出。)に入門し、小林古径に師事

1906 「菅公の幼時」を前期院展に出品し初入選

null

1917 父親が「寒山詩」から稚号「土牛」を選ぶ。

1927 「胡瓜畑」第14回院展に出品し初入選

1935 帝国美術学校日本画科教授となる

1947 帝国芸術院会員となる(12月日本芸術院と名称変更)

1958 日本美術院監事・評議員

1962  文化勲章受章

     He was presented with the Order of Culture .

1990  101歳で逝去 He die at 101 years old .





奥村土牛『桔梗』KIKYOH

上の白牡丹と同一人物が描いたのです

「八重桜」Double cherry blossom

奥村土牛『弦月』 the Mt. FUJI & bow Moon

土牛さんは、生涯「富士」を描き続けたそうです

奥村土牛『富士』The Mt.FUJI

奥村土牛『鳴門』T.OKUMURA " NARUTO "

奥村土牛『醍醐』1972 SAKURA of DAIGO 部分 part

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

川合玉堂 1873~1957 愛知県

日本の四季の風景画家て。

近代日本画壇の巨匠のお1人。

1917年(大正6年)帝室技芸員に任じられ日本画壇の中心的存在のお1人に

The landscape artist of

the four seasons in Japan. He is one person of the great master of modern

Japanese painting circles. He was appointed in 1917 by a court artist and became one person of the central existence of Japanese painting circles.

川合玉堂『石楠花』1930(昭和5)Rhododendron

1931年(S6年)フランス政府からレジオンドヌール勲章、

1933年(S8年)ドイツ政府から赤十字第一等名誉章、

1940年(S15年)文化勲章を受章。

In 1931 (S6), the Medal of the Legion of France from the government1933 (S8) Germany The Red Cross first, etc. Honorary chapters from the government He was awarded a cultural medal in the year 1940.

川合玉堂『春風春水』昭和15 SPRING WIND & WATER

平和な良い時代だったようですね . . .

1931 He receives a Legion d'honneur decoration from the French Government. / 1933 He was given honorary chapters such as the Red Cross first by the German government. / 1940 He was presented with the Order of Culture.

「雪月花 朝雪(雪)」1952 (昭和27) The Morning Snow

川合玉堂『遠雷麦秋』 昭和27

Distant thunder & The barley harvest season

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

川端龍子 Ryushi KAWABATA 明治18(1885)~昭和41(1966)

川端龍子さんの作品も 間近に幾つも観ております。邪念なく描かれたのだな、の気分で眺めました。

His work watched several close, tooHe described a painting without a wicked thought.I looked for such a feeling.

川端龍子『蘭庭図』Orchid 個人蔵

和歌山県生まれ。洋画から日本画に転向。

He converts to a Japanese painting from a foreign film

1915 大正4年から大胆自由な着想に基づく意欲作を院展に発表。After 1915, he announces the will product based on the idea free to do boldness for a House exhibition.

[ 豪放なる大画面主義 ]を推し進めたそうです。

He pushed [large-minded big screen principles].

1938 (s3) 美術院を脱退。he withdraws from an academy

1939 [健剛なる芸術の樹立 ]を唱え青龍社を設立。独自の境地を展開させた。(団体が権威的になると 歪が生じてしまう。そのは悲しい事実ですね(if a group becomes doctoral, a distortion occursIt is sad, but is guessed.)

1939 of he advocates [the establishment of the healthy art] and establish guardian deity of the east in the shape of a dragon company. I let his original state unfold.

川端龍子『愛染』 Kawabata Ryushi  足立美術館

”They are tainted with love”

『獻華』1940(昭和15年)足立美術館

川端龍子「青獅子」AO-JISHI lion 歌舞伎座

1950(昭和25)青い獅子は仏画の獅子に基いて描かれたそうです。白牡丹の花共に大迫力の勢いですね!

「連獅子」「鏡獅子」等、獅子は歌舞伎の主な題材でもあります。

1945(s20)東京大空襲で歌舞伎座焼失.

1951(s26) 歌舞伎座再建。そのお祝いの絵との事。

2013の歌舞伎座再建も、大変 話題になりましたね。

This blue Lion was drawn based on the lion of the Buddhist painting. It is the momentum of great power with the flower of the white peony! The lion is the main theme of kabuki, such as "Lion" and "Mirror Lion". 1945 (S20) The kabuki-za was burnt in Tokyo. 1951 (S26) Kabukiza reconstruction. Thing with a picture of that celebration. 2013 was rebuilt, it became a very hot topic.

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

鏑木清方(1878~1972)

女性を描かせれば. . .と言われますね。

柔らかで、時に瑞々しく描かれた女性たち

鏑木清方「春の淡雪」

鏑木清方『伽羅』

沈香の薫りは宜しいですね

香木が、自分の木部を環境や虫などによって傷んだときに

木が分泌した樹脂を乾燥させたもの . . . ですって。

The sweet smell of the KYARA agila wood is splendid

A scented wood dried the resin which secreted one's Kibe

when it ached by environment or an insects.

熱するまであの芳香はないそうです。

伽羅(きゃら)は特に質の良いものです。

(現在 ワシントン条約の希少品目第二種に指定)

The KYARA agila wood has particularly good quality in aloes wood.(it was appointed in a rarity eyes second class of

the Washington Convention now)"

伽羅の語源:kālāguru(カーラーグル・黒沈香。沈香の、油分が多く色の濃いもの)シャム沈香はインドシナ半島産の沈香で香りの甘みが特徴。タニ沈香はインドネシア産の沈香の苦みが特徴。強壮、鎮静などの効果のある生薬として、奇応丸などに配合。

ラテン語では古来 aloe の名で呼ばれ、

英語にもaloeswoodの別名があるので、

アロエ(aloe)が香木?!という誤解も生まれたそうです。

JIN-KOH aloes wood" is aguru or agaru in Sanskrit (Sanskrit).The thing that the color has thick a lot of oil contents is kālāguruIt is called "black aloes wood".It is also the etymology of "the KUARA agila wood".As for the Siam aloes wood, the sweetness of the fragrance is a characteristic aloes wood from Indochina.As for the Tani aloes wood, the bitterness of the fragrance is a characteristic aloes wood from Indonesia.It is strong and is a crude drug effective in the sedation and is combined with 奇応丸.It is the name of aloe in the Latin from ancient timesEnglish has another name for aloeswood. From this, the misunderstanding that

aloe was a scented wood was born.

鏑木清方「五月晴れ」S20頃 Beautiful weather in May

『夏の武家屋敷』Samurai House in summer

鏑木清方「さじき」 1945(昭和20)歌舞伎座

桟敷で芝居見物をする母娘。昭和20年は終戦の年。

The mother daughter who does theatergoing in a box.

1945 is a year of the end of the war . . .

絵のように、枇杷やサクランボがあった時代ではありません

It is not the time when we had a loquat and a cherry in this way.

戦争の傍若無人な愚かさと対極のこの絵からは

「芸術と、芸術に親しむ暮らしの素晴らしさ」を賛美するような、静かですが、平和を保持する強いパワーが伝わってきます。

From arrogant stupidity of the war and this picture of opposite poles Quiet strength to praise "splendor them of the living to get close to art and art" comes.

絵には、季節感もちりばめられていますね。

枇杷やサクランボは初夏のフルーツ。

Senses of the seasons are inlaid a picture with.A loquat and a cherry are fruit of the early summer

母さまの着物は桔梗に撫子柄、帯はあじさい。

As for the kimono of mother, a dianthus pattern, an obi are hydrangeas in Kikyo. 娘の柄は楓。やや紅葉のも混じって、少し先の秋の風情

こういう柄は初夏5・6月と初秋9・11月はいったくらいまでの2シーズンほど着られます。

The pattern of the kimono of the daughter is a maple. The leaf which has begun to turn red a little is mixed in it.Slightly former autumn taste.

Such a pattern is worn as 2 seasons until the 9.11 beginning of a month in a 5.6 month and early fall in early summer.

「歌舞伎座の二階の東桟敷は夏でも海風が通って涼しかった」(鏑木清方さん自身の随筆)

"Sea breeze went along the second-floor east box of Kabukiza even in the summer and was cool"(essay of Kiyokata Kaburaki)

☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆☆*:.。. ..:*☆

池田 遙邨 (いけだようそん)

1895~1988

洋画を学んだ後に小野竹喬を知り、その影響で日本画へ。

竹内栖鳳に師事。

After he learned a foreign film, know Chikkyoh-ONO, and is the influence; to a Japanese painting.And he studied under Seihoh-TAKEUCHI.

1919年の第1回帝展に初入選。1926年京都市立絵画専門学校研究科卒。

1928年&1930年の帝展で特選を受賞。

1936年〜1949年京都市立絵画専門学校助教授を務める。

1953年に画塾青塔社を設立し後進の育成にも意を注きがれ1960年に日本芸術院賞を受賞。

1974年日展参与に就任し、1976年には日本芸術院会員拝命、翌年の1977年日展顧問。 1984年文化功労者として表彰、1986年には倉敷市名誉市民となり1987年文化勲章を受章。 晩年には「一旅人として自然のふところ深く分け入り、大らかさと繊細さをあわせ持つ世界を描写」

その異色の作品群「山頭火シリーズ」は現在も人気。

池田遙邨 『唐崎之松樹海』

池田遙邨「朧夜」1982年

池田遙邨「夜」 1980(昭和55)

池田遙邨『鴨東の月』Yohson IKEDA

(写真では緑のニュアンスがありますが、実物はもっと青、薄めの群青です)なんと良い絵でしょう!

みなさま。これが京都の夜「でした」鴨川に並ぶ街灯りの賑わいがありながらも、静か。

今はもう、観光地になりすぎて風情が損なわれています。

観光客は京都へ憧れて世界各国から訪れますが、それが結果、肝心の風情を損なうことになってしまいました・・・。

この絵から、在りし日、良い時代の京都を想って . . . 、そして、住む人々への配慮を忘れない良い旅行をしてほしいですね。

Everyone!This was the night of Kyoto. The street lights on the Kamogawa-River are bustling but still Quiet. . but Now, it becomes a sightseeing place too much and the taste is ruined.OVER tourists!Tourists come from all over the world longing for Kyoto, but because of that, it is supposed to detract from the essential taste. You look at this picture, thinking of Kyoto in the good times of past days, and we want you to make a good trip that does not forget the consideration to the people who live.

遙邨さんは、竹内栖鳳さんの画塾で学び、富田渓仙の鳥瞰に影響を受けたそうです。文化功労者として勲章を受けられています。この絵は買えます。まだ、売れてなければ 300.000yen。

[夕暮れの時はよいとき かぎりなく優しいひととき それは季節にかかはらぬ 冬なれば暖炉のかたはら 夏なれば大樹の木陰・・・]

でも、盆地の冬と夏は本当に . . . イヤです。

山口蓬春『紅梅』 Hoosyun YAMAGUCHI " Red plum blossoms "


大正~昭和時代の日本画家。北海道生。本名三郎。松岡映丘に師事し、新興大和絵(やまとえ)運動に参加。また中村岳陵・福田平八郎らと六潮会を創る。戦後は、日展の指導的立場として活躍。のち西欧的モダニズムを融合した独自の画風を確立した。文化勲章受章。






WRITER

日本舞踊(NIHON-BUYOO) ARTIST

実乃鈴 MI-NO-SUZU



実乃鈴への出演のご依頼を

承っております

お問い合わせフォームから

ご連絡ください

The appearance request

to

実乃鈴 MI-NO-SUZU

Please contact me

from an inquiry form

Regardless of home and abroad










注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page