top of page

実乃鈴のニッポン自慢「日本舞踊はキレイ&楽し 両家の娘の教養となった日本舞踊 」

『日本伝統文化の、間(ま。余韻)での表現は豊かで、色んなことが表せる・・・本当に素晴らしく素敵な文化だと思います!

知らなかったどなたもが、体験したら、かっこよさや可愛らしいさを感じるでしょう!

世界にたったひとつの文化を広げて、いっしょに繋いでく仲間を増やしたいです』(30代 お弟子さん談)



歌舞伎おどりの最初は、ウケねらいのキワドイ系やったらしい??でしたが、世紀を経るうちに洗練されていきました。


日本舞踊に「品」が備わっていったのです。


江戸時代 日本舞踊は、町娘が武家屋敷に就職する条件の1つでした


武家勤めは、武家の娘の他に、主に富裕層の町人の娘も就職可能でした。

ただし、茶道・華道・舞踊はマスト条件。これらのお稽古は必須でした。

プラス、流行りの浄瑠璃もできたほうが喜ばれたとか。



武家勤めでは、武家のハイソな礼儀・行儀・作法をいろいろ勉強できました。

ですから、

離職後の「縁談」も上級の家柄の息子とご縁❤️となります。

親心としては、娘は玉の輿に乗せたいもの。

したがって、日本舞踊は良家の娘のお稽古ごとになったのです。



時代をさかのぼった「能」では [ 時の天皇のお気に入りになるかどうか ] が能演者の人生自体を決めてしまってました。

南北朝室町時代の観阿弥&世阿弥。

この超有名な父子が将軍 足利義満の保護を受けて大成した猿楽能(歌舞劇)ですね。

能は権力にすがらなくてはいけなかった。

・・・やな感じですわね。

天皇の好みが変れば、存在を消され!?上演許可すら出ないなんて!バカバカしい時代。


日本舞踊は、歌舞伎から人気となった舞踊だけが独立上演されたものです。

人の階級はたいして関係しなかったはずです。

だって、観客はてっつぁん・クマさん・おはるちゃんでしたもの。


ただ、どんな品物でも、好んで買ってくれる消費者がいてくれないと。

 舞台人にはファンが必要です。


ファンの中でも、金銭的な応援を惜しまないタニマチ・取り巻きが必要なのです。

衣装はたいへん高価です。良い舞台になる程、経費はうんとかかります。

小物や道具類・化粧品・・・出演者の数だけセット数が要る。

良い舞台には良い専門スタッフもたくさん要ります。

メセナ・タニマチは 現在も ありがたく不可欠なサポーターです。


と、なると・・・演者の立場は贔屓客より弱くなりやすい。

下心ベースの者も居たのは容易に想像できます。

断れないのを利用する悪いもんがおって・・・男の子も辛かったみたいで・・・


そんな中からでも、

上品さを追求した先人たちが居ました。

ですから戦後も、日本舞踊は両家のお稽古ごとであったわけです。


しかし、ソコにアグラかいて、まるで つけ込むようなやりかたは美しくない。


私設の閉鎖社会の慣習下では、伝統はキレイに流しにくい。

どこからでも聞く話ですが、派閥やら流派の地位って・・・??

それは「芸の」には全く要らへん。只のわずらわしでしかない。


「心のないもんが技術だけもったらロクなことない」(天龍寺を任されている庭師さん談)

実際のところは、芸には心が丸出しになります。バレバレという・・・

うちでは、よぉわからん費用の心配はさせたくないなー。

お稽古費用だけで習うてもらえます。

ですから、一人暮らしの20歳の子でも通ってくれてます。(⌒-⌒)

彼女は「ずっと習ってみたかったけれど、お金が・・・怖くて・・・」

その代わり、時代のお勉強はしてもらってます。理由を理解しないと踊りになれへんからね


しかしです、

日本人が」「日本固有の歴史ある伝統文化を伝えるのに」費用で怖がらせてる?!」・・・あきませんやん!

かといって、

長期間 努力して身につけた芸をボランティアにしてはイケマセン。

それは 筋が通らへん。ケジメがつかへん。

人はタダのもんにはリスペクトを持たへんでしょう?

かといって、固有の伝統について売上ファースト・権威ファーストも、ぜんぜん違うと思いませんか?


見るべき方向・向く方向が 私利私欲に陥ったとき・・・人もグループも団体も、ええ方へはいかしまへんなぁ。決して向かいまへん。


日本舞踊は300年の歴史ある世界唯一の伝統芸能です。

あなたもご一緒に「つなぐ」同士になりませんか?

初心者大歓迎です。


また、和妻や和の何かをしたいひと・してる人でプロと言える人・プロを目指す人は習いに来て下さい。プロとしてのお稽古が出来ます。

わたくしには、プロとしての商業舞台キャリアがございます。

(発表会ではないです)



わたくしはプロへの振付師でもあります。

さまざまなジャンルのプロの方々へ、ショー営業やコンテスト用の振付をして、演者の好評を得る実績がございます。


知られてないだけで、良い方・優れたかたは、あちこちいらしゃいます。

どうぞ 良い先達を見付けて習ってくださいね





実乃鈴へのご依頼

いろいろ承っております




⑴ 日本舞踊 出演

 各種舞台・レストラン・ホテル・日本文化イベント・新作発表会・上顧客へのパーティ等々

⑵ 日本舞踊 振付 

⑶ プロアーティストへのお稽古。一般へのお稽古

  (日本舞踊は姿勢美の良いレッスンにもなりますよー!)


お問い合わせフォームから 企画のご相談等 お問い合わせください。様々にご提案します。

ご一緒に [ ワクワクする企画・演出 ]を致しましょう❤️


出演・共演・振付 

① 江戸期・明治期の伝統舞踊を味わうショーやイベント企画

② 現代音楽とのセッションや即興などの音楽のステージ等 アーティスティックな企画

The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU

Please feel free to contact to MINOSUZU anytime .

We’ll receive & respond to your inquiry :

about . . . your plan of the attraction show as your hospitality by My Japanese Traditional Dance .

You able to ask any consultation of your plan to MI-NO-SUZU ! Artist MINOSUZU accept the appearance request. (For inquiries, please send us e-mail from the form )

Appearance / Performance / co-star / Choreography  MINOSUZU welcome the costarring with various music !

Dance & Choreography

MINOSUZU will choreograph from the Japanese classic to the collaboration with the contemporary music & dance .



注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page