top of page

火鉢とコタツの浮世絵 動画付き HI-BACHI in UKIYOE (Japanese charcoal heating)&UKIYOE VIDEO

【 火鉢】実乃鈴がご紹介したい伝統的な暖房器具

HI-BACHI : Japanese charcoal heating

appliance somewhat resembling a brazier




アンニュイ美人さんが火鉢にもたれていますね(まさに鏑木さん!の絵)

The ennui beauty is leaning against the HI-BACHI.

歌麿の大作『深川の雪』より 1802〜06頃 ( It's amazing one )

『深川の雪 THE SNOW SCEAN of FUKAGAWA』The Geishas enjoyed snow scean . There is a geisha who bundled up in heavy klmonos.She is very sensitive to the cold.

火鉢の側に居るグループの中でも、ひときわ寒がりさんが居ます。寒いのは誰でも かなんものです。

でも、雪景色は、寒いのに、ずっと見ていたくなりますね。

 In the group which is on the side of a brazier, there is cold remarkably.Anyone who is cold is embarrassed.But Snow scene, why not try to relieve the cold?Even if it is cold, I want to see the snow scene for a long time.

広重&豊国『江戸自慢三十六興 猿若街顔見せ』平のや書画五十三次

HIROSHIGE & TOYOKUNI " SARUYAKA-CHO KAO-MISE "

歌川国政『猫に美人』Kunimasa UTAGAWA

ちび白猫の柔らかい毛並みが空摺で表現されています。「豊国最初の弟子の国政は、主に役者


絵が良かった」そうです

「写楽とは違った近代感覚溢れる大首絵作品を残した」「女性の美しい線を描く美人画とは趣の異なる独特の世界観」と評。

おこた(炬燵)に入って、猫をあやす愛らしい美人さん。

猫は、ちょっといきってるようです。遊びにエキサイト。

無邪気で平和なひととき。世界も こうあってほしいですね。


 The soft fur of a young white cat is expressed by a sliding air.Toyokuni was the first disciple of the state of affairs, mainly the actor picture"He left a large-scale picture work with a modern sense different from the copy easiness" "His ukiyo-E is reputed to be a unique worldview that is different from the other beauty paintings that draw women with beautiful lines.It enters the Kotatsu, and the lovely beautiful woman cradle the cat.The cat seems to be excited to play a little.A moment of innocence and peace. I want the world to be like this.

こたつの原型は、室町時代。

囲炉裏にやぐらを置き、布団をかぶせたのが始まりとか。

その以前には、囲炉裏の火が「おき」になってから、その上に紙子(和紙でできた着物)を敷き、足をのせてたらしいです。

江戸時代に入って、

囲炉裏にやぐらをかけるこたつが「掘りごたつ」「切りごたつ」として定着しました。

& 昔々、禅宗のお坊さんが 日本にもたらした行火(あんか)にこたつのやぐらをかけたのが「置きごたつ」又は「岡ごたつ」    

さらに変化し、土火鉢という瓦製の火鉢を木箱に入れたのも登場。

The original Kotatsu was in the Muromachi period.The tower was put on the hearth, and the futon was covered.Before that, the fire of the hearth settled down and Shiko on it (kimono made of washi).The foot was placed on the floor.In the Edo period,On top of the hearth, a Kotatsu tower was established as a "digging out" and "cutting".Meanwhile, once upon a timeThe tower of a kotatsu was put on the Kumi that the monk of Zen Buddhism brought to the Japan "Kotatsu to use with installation" or "Oka" This changes again, "the one that the brazier made of the tile was put in the wooden box" of Sat Brazier was also appeared.

鳥居清長『四季の富士 窓中』

江戸時代にこたつが急速に発達していった理由は「木綿の普及と、木炭や、たどんなど燃料の増産が行われたから」

それまでは、庶民の普段の衣類などは麻でした。木綿の生産が発達し木綿の布団が普及し、綿の入った布団も こたつにかけられるようになった。

Why the Kotatsu was rapidly developing in the Edo period

"Because of the spread of cotton and the increase in the production of charcoal and other fuels" Until then, the usual clothing of the common people was hemp.

The production of cotton developed, and the futon of cotton spread, and the futon which had been made to be covered came to be made to the Kotatsu.

ちなみに、木炭・練炭・たどんのこたつでは 一酸化中毒が多かった。

なので、電気こたつは画期的な発明でした。1955年(昭和30年)頃から普及した電気ごたつ。最初はまるで売れませんでしたが、熱源を赤色にしたら、爆発的に売れたそうです。

コタツは、フランスで言うコンビビアリテでしょうね=「家族や気のおけない仲間内での団欒」

Because there were a lot of one oxidation poisoning in the kotatsu of charcoal and briquettes, the electric Kotatsu was an epoch-made invention.Since 1955 (Showa 30), the electric power that has spread has not sold at first, but after changing the heat source to red, it seems to have sold explosively. Kotatsu'd say Combibiarite, France. "A family and a friendly togetherness"

歌川国貞(三代 豊国・天明6~元治元・1786~1865)

「両国夕景・一ツ目千金」 制作年 安政2(1855)

両国の料理茶屋でのパーティ。火鉢には鴨鍋

四つ脚でない家禽肉は、古くから食されていたそうです。この絵が描かれたクロフネ頃にすき焼きが始まったので、スキヤキと言う食べ方を、鴨鍋にも当てはめたのかしら?

ちなみに、茶屋の種類は多様でした

この絵の舞台である料理茶屋:料理の提供を専業とした茶屋(現代の料理屋、割烹店、料亭などに相当)江戸時代に創業し、現在も料亭として営業している店も残っていますね。


国周『潤色三十六花選の内 武川清吉版・柳はし平和小かつ』 1881 明治14年

❤️ 伝統芸能にワクワクする時間を味わう❤️

 実乃鈴へのご依頼 いろいろ承っております

『どんな条件でも まず 遠慮なくお話しください 』


個人・企業のお祝いやパーティから観光業の和のもてなしまで幅広く対応しております


お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ! (企画のご相談等、 様々なアイデアをご提案します)

実乃鈴へお気軽にメールをどうぞ! お問い合わせフォームから どうぞ! Blogやムービーのご感想も 大歓迎です!


日本舞踊の実乃鈴、日本舞踊で出演(TV、舞台挨拶、パーティ)、日本舞踊イベント出演、インバウンドパーティ出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊の振付、和妻の振付、日本舞踊と現在音楽コラボ、和のもてなしアトラクション企画・演劇への振付 等々(時代物には風情が大切ですね)

注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page