top of page

実乃鈴の浮世絵 動画 上方歌舞伎&上方浮世絵 KYOTO&OSAKA's KABUKI & UKIYO-E MINOSUZU selected


まずは かみがた KAMI-GATA ; the Kyoto-Osaka district. 

上方は 主に京都&大阪(当時は大坂)と周辺地方を指します

(広義では近畿地方)


皇居のある都への敬称として、上を かみ と読みました

都には文化・技術・芸能が集まりますので、

現在も残る 日本の伝統のいろいろは、上方が発祥の地です


歌舞伎や錦絵(浮世絵のこと)は、江戸へ伝えられて、人気になりました



絵については、上方は「絵とは肉筆である」文化でした

世界に1枚しか無い絵の価値は高く、したがって、

絵は庶民のものではなかったのね

(それは昔のヨーロッパと同じね)


江戸では 錦絵が版画に加工されました

版元の読みが当たり、安価になった絵を、庶民は楽しみました

花魁はファッションリーダーとして、

役者絵はブロマイドとして、ファンの心を掴み、

町娘はアイドルみたいになって、その子が働く水茶屋は繁盛したとか(江戸っ子の単純さは可愛らし)



上方でも、錦絵の版画バージョンが制作され始めました

でも、ほとーんど 役者絵



役者絵の上方と江戸の違い

動画でも説明しましたが、

[リアルの上方、盛る江戸]




今でも 大阪の人は、ええカッコしいを嫌いますね

(「カッコつける態度が、カッコ悪くしか見えんから」 の理由)


大阪では、素を隠さない お付き合いが好まれます


役者絵も、リアル(正直が必ずしも正義ではありませんけどね!)

観客は役者を、1人の人間として、応援したと伝わっています

いくら美化されても、行動が不審なら価値がない


江戸の役者絵は、カッコ良くイメージ戦略した方(盛った方)が売れたようです

ついでに京都は、他所から来た人を警戒せなあかん歴史が長〜かったので、

本音を言わへん文化に・・・

だからって、イケズは好かんのどす

イケズて、カッコ悪・・・(辞書には [ 心のねじけた人 ] と )

浮世絵には、稀代の盟友 三代 歌右衛門の肖像もあります

(上方のトップ役者の1人)

今で例えると、

「現代劇、時代劇、ホームドラマ、あらゆる年代の女性役ができる男優」

そんな人、いてはったんや〜!

タイムマシーンで、妹背山婦女庭訓をナマで観たいわ

 いもせやま おんな ていきん

庭訓は、庭を走り回る我が子に、孔子が「礼を学べ」と諭した故事から、家庭の躾の意味です。物語は、女にだらしない若造を巡って町娘と武家の娘の対立というアホらしいものですが、歌右衛門が、どのように人物描写をしたのかに、興味があります



風情・・・

今、時代劇で [ 風情を纏った女優は数えるほど ]

日本の女優も男優も ,日本舞踊は必須スキルだったのですが、


まず、日本人なのに、着物が着れないなんて論外!

衣装さんが着付けてくれたって、ギコチナイのはバレます


アップになれば、耳に穴が空いてる?! 論外!!


現代のいつもの言い方のセリフでは、風情が出るわけもなく

新しく作った時代劇よりも、再放送の時代劇が楽しみ

吉右衛門盤の鬼平犯科帳が 最も良い出来ですね

さすが、芸の吉右衛門さん!細やかー

根強いファンの多さも頷けます

キャスティングの的確さ!

ゲスト陣の気合いと腕前の良さ!

特にシリーズ1と2が宜しいですねぇ

踊るシーンでは、偽芸者なの?みたいなエキストラは要らない

悪目立ちします

先日、三林京子さんが踊るシーンを初めて見ました

高橋英樹さんは、時代劇での動きが、良いなぁ・・・

と思ってましたら、

「歌舞伎役者についてお稽古なさってた」と聞きました

やっぱりね!

努力は裏切りらない良い例ですね!

やった分だけ自分の身に付く の法則、です

  

今は勉強しないで、なんとなく演技してる人が多い気がします


映像は、撮り方と編集のお陰様さまですからね


フランスは演技大国でして、TVドラマで どんなに人気があっても、

舞台がダメだと、認めないそうです

ドラマでも、フランス俳優は、自分をよく見せようとしてない気がします

[演じきる力] のある人が多いように思います(映画・ドラマの作り方はイロイロですけど)






Comments


注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
bottom of page