top of page

恋する浮世絵② UKIYOE IN LOVE 2

実乃鈴 select 恋する浮世絵 2

三代 歌川豊国 TOYOKUN Ⅲ

いい月には良い酒TIMEを

旧暦8月15日は中秋の名月。「陰暦8月は秋の真ん中だったからです」。バックの海には白帆が二つ . . .よりそうふたり。

男性は、左手に持ったうちわに 月のナントカ . . . と、何かを書き入れかけていますね。

女性は、「次はこの扇子にも書いて」と頼んでいるのかしら?

硯箱の墨をすっている子どもの髪型が オモシロイでしょう?

唐子(Kara-ko)6歳以下の幼児のヘアスタイルですって。時代劇でも見たことがありますね。7,8 歳になると男子は男まげ、女児は銀杏まげに結う。by『守貞謾稿』

 硯蓋(すずりぶた)は、口取り肴などを盛る器ですが、

もとは硯箱の蓋を用いたところから硯蓋と命名。

硯箱の蓋は、平安時代から色紙をのせたり、桜の枝を入れたり、様々なアレンジ使用がされてた文献があります。文字を墨で書いていた時代には、硯箱がいつも身近にあったからでしょうね。

硯箱 又 硯蓋の事、古は、硯箱に物を入れて人にも贈り、又 物など入れて人の前にも出したりとぞ。もとより蓋のみ用ゆるは常のことなり。今の世にも硯蓋として遣う物も、そのことの残れるなるべし」『伊勢貞丈の故実書『貞丈雑記』(1483)

「寛永(1624~44)の頃から元禄(1688~1704)の頃まで、酒宴で肴を盛る器は すべて重箱だった』山東京伝『骨董集』(1815)

恋する浮世絵 2

歌川豊国『意勢固世身 見立十二直 破 神無月夷講』 暦中段つくし(いせごよみみたてじゅうにちょく やぶる かんなづきえびすこう こよみちゅうだんづくし)

この日の約束は、逢えなくなった」という手紙。破ったその手紙を見ながら、一人酒のお姐さん。(コマ絵のえべっさんみたいに??)でも、ドタキャンはいけませんよねぇ!気丈に手紙を破っても女心は . . . しょんぼりした体の角度が . . .

ところで、

江戸の商家は、10月20日に得意先や親戚を招いて商売繁盛を祈るために「神無月夷講=えびす講」パーティを開いたそう。 10月は神無月(KAN NA DZUKI)すべての神様が出雲に集まるとされますが、江戸で留守を守る神様が「えびす」えびす講が行われる日、商売繁盛の神様なのに、商家は店を早じまいします。えびす・大黒様に 鯛、お神酒、餅、果物などをお供えして、盛大な祝宴を催す為です。

この絵のタイトル「破」とは 暦の吉凶占い「十二直」の一つ。

この日は [破れる日]であるので、契約や交渉、相談は凶。たとえ大安でも 婚礼は大凶とされます。お商売を休む理由はここにあったようです。

「十二直」;江戸時代,民間で用いた仮名暦の中段に記された。日々を12の吉凶で区分し,生活の指針とした。建(たつ)除(のぞく)満(みつ)平(たいら)定(さだん)執(と)破(やぶる)危(あやう)成(なる)収(おさむ)開(ひらく)閉(とず)カレンダーに順番に書き込んで試されてはいかが? 10月11(木)は満、12金は平 . . . 12CHOKU Iis aone of guide / almanac for good or bad luck . (もっと細分化された 二十四宿は「より役に立つ」と人気だったそう)

男たちも恋する浮世絵 LOVE in UKIYOE

同時に二人から惚れられる女と

真っ向勝負する男たち

3人とも 恋の真ただ中に居ます

国芳 「伊達競高評鞘当」だてくらべ うわさのさやあて

歌舞伎十八番 嘉永4年1月 江戸の河原崎座で上演

名古屋山三:五代目沢村長十郎

不破伴左衛門:五代目市川海老蔵

かつらぎ:四代目尾上梅幸

[鞘あて] は、元禄前後の江戸の市民の間で大変な人気だったそう

舞台が遊里なので、いっそう華やか!恋のライバルである

二人の武士が 刀の鞘が当たった どうのと争いになるもの。

刀の鞘は口実。キッパリと恋を競いたかった男たちです。

同じく・・・有名な 名古屋山三郎と不破伴左衛門のもの . . .

香蝶楼国貞(三代目歌川豊国)『不破』TOYOKUNI Ⅲ 国立国会図書館

不破伴左衛門 FUWA Banzaemon と名古屋山三 NAGOYA Sanzaが

傾城葛城 KATSURAGUI を巡って 見得を切った瞬間です。

男だてを 真っ向 競うなんざ、いい冥利じゃござんせんか!

かつらぎさんは懐紙をクッとくわえてますね。決めきれない女心でしょうか。

今でも恋のライバル関係は「鞘あてしてる」と言われるのはこれがルーツです。

恋する浮世絵 LOVE in UKIYOE

歌麿『遊君七戸町 扇屋 花扇 よしの たつた』

花魁です。

「花の色は 移りにけりな いたつらに 我が身 よにふる ながめせしまに(桜の花の色は、むなしく衰え色あせてしまう。春雨が降り、恋や世間のことに悩んでいるうちに . . .)恋に もったいつけ過ぎてしまったことで知られたアノ人の哥ですね。小野小町(9世紀頃)平安初期の女流歌人で歌仙と三十六歌仙の一人。

しかし、実際のところ、桜の花は「決して虚しく散りはしません」

花は花だけで咲いていません。

花を咲かせるのは 桜の幹や根、つまり「本体」です。

花とは、虫や鳥たちを来させる手段。虫や鳥の都合に合わせたサイクルに咲かせる 一時の為のもの。なので、どの草木も、花をとびきり美しく魅力的に作り上げてきました。そこを外してはなりません。でないと、花がないと まるでダメかのように目が曇ってしまいますよ!小町が、それで大ミスをしてしまったでしょう?

「花が咲いてる時でなくても桜は桜」若葉もキレイ。紅葉葉もキレイ。枝だけで寒風に堪える姿にも簡単に真似のできない味わいがあります。

わたくしたちも

「どの自分でも自分です」堂々と居るために、中身を磨きましょう。「磨きたい」「少しでも中身を充実させたい」その向上心を「枯らさずに」いましょうね!

それにしても、

世の中には、知ってるようで、知らなかったことばかり!

ですから「知るたびに本当に楽しい!」

デジタル・バーチャルでもなく、作り物でもない「本当の楽しみ」それは、健全な好奇心から生まれますね。

みなさんにも、いつか実物の浮世絵を鑑賞してほしいと思います。そして、もちろん

「本当の生の踊り=LIVE」も興味津々で鑑賞してほしいです!!

. . . だって、わたくしたちの伝統文化なのですから!

芸者たちだって、恋する浮世絵 LOVE in UKIYOE

歌川国貞(三代・豊国)『浮世 名異女図絵』

(うきよめいしょずえ)1821(文政4)頃

彼女のキリッとした顔。良いですね!

芸に生きると決めてるプロの芸者です。

右上は 小唄か端唄の歌詞です。

「えん(縁)とじせつ(時節)をまつ(待つ)がよい 楽しむもこひ(恋) 苦しむも こひ(恋)というじ(字)は二つない 誠は 辛抱一つぞや エゝ それそれ そうじゃえ」

(ご縁とタイミングを待つ方が良い。楽しいだけも恋なら、苦しいのも恋。でも恋心は1つだけ。誠実な心なのだもの、辛抱と我慢してみせます。サミシイからと言い訳して二股三股なんてのは女が廃るってもんです。)

芸者たちだって、恋します。客として来た男も、きっとピンと来た事があるでしょう。でも、気が利かない男、気持ちのわからないのが いつの時代にも居る

長唄・吉原雀』の歌詞には、好きな男の態度に、ちょっと腹が立ってる女心があります . . .♪ 浮き寝の鳥にあらねども 今も恋しきひとり住 小夜の枕に片思い 「可愛い心」と汲みもせで なんじゃら憎らしい . . .(私は、水に浮いたまま寝る水鳥ではないのよ!あれ以来、他の男には頼らず ひとり暮らしを続けてます。夜には あなたが使った枕をだきしめたりして . . .そ〜の女心を『可愛いやつだ』と汲みもしない〜。なんか、腹たつわ)

歌川国貞は、扇をタテにした形の書入れに 両国橋を描くことで、彼女が両国芸者であることを表してます。

The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU

実乃鈴への

出演のご依頼を承っております

各種舞台・レストラン・ホテル・日本文化イベント・新作発表会・上顧客へのパーティ等々

お問い合わせフォームから

企画のご相談等 お問い合わせください

 様々にご提案します

 ご一緒にワクワクする企画・演出を致しましょう

Please feel free to contact MINOSUZU anytime .

We’ll receive & respond to your inquiry :

about . . .

The your plan of the attraction show as your hospitality

by the Japanese Traditional Dance

You able to ask any consultation of your plan to MI-NO-SUZU !

MINOSUZU accept the appearance request.

(For inquiries, please send us e-mail from the form )

出演・共演 appearance / performance / co-star

 各種音楽との共演企画も大歓迎!

  MINOSUZU welcome the costarring with various music !

振付・出演 Choreography & appearance

 ① 江戸期からの古典舞踊の魅力を体験してください!

 ② 現代音楽とのコラボレーションや即興ショー 

MINOSUZU dance & choreography

from the Japanese classic

to the collaboration with the contemporary music.

☆ Dance Movies ☆

① "DI MOIN “ ( D.WALTERS ) https://youtu.be/QOJSsFVbyfI

パリのムーブメントでもあるアーティストの

不思議で魅力的な曲に振付ました

② 北欧ジャズ Tobias PREISIG (violin)“ HALLELUJAH “  https://www.youtube.com/watch?v=Tisf9ip-pio

トビアスと会った時に、振付したいと話しました。

日本女性は有限実行!

LIVE movie

① 日本舞踊・古典 Traditional Dance :

『 長唄 岸の柳 Kishi no Ynanagui 』 https://youtu.be/u3rcJUJgJL0

古典は大好きです

 *解説blog → 長唄 岸の柳 解説と聴きどころ&みどころ #舞扇の表現解説 | 日本舞踊 出演 指導 振付 JPN Traditounal Dance

 *Blog in English → Explanation " KISHI-NO-YANAGUI "& "YAKATA-BUNE" | 日本舞踊 出演 指導 振付 JPN Traditounal Dance

② 即興LIVEショー

リベルタンゴ ジャズ ピアノ&バイオリンとの即興 https://youtu.be/2kvSXB4RJnc

③-1『端唄・春雨 能舞台にて』https://youtu.be/X7Njl2of5Tk

Blog 端唄舞『春雨』歌詞と解説 “HARU-SAME“ Lyrics and commentary(eng) | 日本舞踊 出演 指導 振付 JPN Traditounal Dance 実乃鈴

③-2『朗読 × 日本舞踊 ×口笛

実乃鈴が紡ぐ謡曲『胡蝶』の世界』能舞台にて https://youtu.be/vHQXGM2SP_A

Blog 謡曲 『胡蝶』あらすじ&解説The No(h) chant (song )” butterfly “plot&explanation | 日本舞踊 出演 指導 振付 JPN Traditounal Dance 実乃鈴

舞扇の表現 ムービー 

 introduction movie s MAI-OHGUI (dancer’s fan) Expressions

舞扇の表現 ご紹介

お酒を注ぐ&呑む abut SAKE pore & drink https://youtu.be/au53vq1ERR8

風のいろいろ about wind https://youtu.be/G5TSq76FC3Q

鏡と櫛で髪を整える about comb & mirror https://youtu.be/O_VS-_DWtDQ

リハーサルムービー

「打ち水の」https://youtu.be/W8hmUhVNq5g 短いお座敷芸能の端唄です

ラテン X 日本舞踊 https://youtu.be/hTFhA020Byo 日本舞踊の可能性をお伝えしたいと振付ました

sns

実乃鈴 MI-NO-SUZU Traditional Dance Artist JPN 舞踊家 - Google+

ご感想などもお聞かせ貰えましたら幸いでございます 

お問い合わせフォームからのメールを楽しみにしております

*日本舞踊(NIHON-BUYOH) artist MI-NO-SUZU *

MINOSUZU will appear & perform in JPN and Abroad

注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page