和装でお歳暮・お年賀に伺うちょっとしたマナー
冬の着物お出かけ
《1年のお礼のお歳暮を届ける》
《年始のご挨拶と お年賀を届ける》
実乃鈴の着付け会は、年に数回しか開催しておりませんが
その際には、
ただ、着る順番を教えるだけではなく、
有益なお話などをできる限りいたします。
日常的に重視するのは《姿》 立ち居振る舞いです。
いくら訪問着を着て集まって出かけても
歩き方や姿勢が残念では・・・悲しい。
驚いたことがございました。
大徳寺の境内ですれ違った . . .明らかにどこかの着付けのお仲間と思われる集団の皆さんは、たいへん残念な歩き様で・・・。(サバンナの動物の群れを思い出しました)
みなさんは、
《歩き方にも女性力が出る(表れる)》ことを
決して忘れないでね!
なにも特別、難しいことでもありません。
《ドカドカ、ドスドス歩かない》(苦笑)
着物を着た時は、
より教養ある振る舞いが宜しいですし、
やっぱり、美しいものです。
丁寧さが、あなたを美しく見せると言うことですね。
さて、年末です。
「今年は、お歳暮を、先様のご自宅へ和装で届けてみたい」
そう思われる美女たちも居ますでしょう。
1年間の感謝と、年末年初をお健やかにお迎えくださいとの思いですから
本来は訪問してました。和装での訪問は良い事ですね。
とっっても緊張するお相手でなければ、訪問着でなくても宜しいです。
名古屋帯でも、きちんと感があれば感じが良いものです。
(あまりにカジュアルな遊び満載の帯や、半巾帯はやめましょ)
出来る美女の訪問 押さえておくポイント
・先様のご都合は前もって確認します。年末は(昔ほどではないですが)なんだか忙しい時です。
・手土産は、単に流行りに乗らず、先様のお好みだけでなく、健康も考慮して選びましょう。
(塩分・血圧を考慮し、添加物は避けましょう)
寒い・暑い季節にご挨拶する習慣の意味:
「どうぞご健勝でいてください、今後ももっと教えてください」の気持ちがモチベーションです。
「着物は大人になるにつれて、様になる」良い例ですね。
日本女性ならではの美意識は CMにもっとあっても宜しいですね
・約束の時間には「髪の毛1本、遅れていく」
時間より早いと先様を慌てさせてしまいます。
遅いと失礼です。次の予定に影響するかもなど、先様をヤキモキさせてはイケマセンね。
ジャストから数分だけ遅く到着するのが上級者です。
・ピンポン押す前に、道行コートやコートは脱いでおきます。羽織は脱がなくても可。
コートは「チリよけ」です。先様のお宅にホコリを持って入らない配慮です。
ここまでの気付きは、世界一!
日本人の細やかさを堂々と誇ってください。
脱いだコートは、内側で外側を包む様に軽く畳んで手に持ちます。
おふたりで訪問するなら、順に脱がせっこすると良いです。手土産など手荷物がありますからね。
お1人の場合は、元から多くの手荷物を持っていかないほうが良いですね。
・草履の脱ぎ方は、お稽古の時にやった通りです。
お尻、ご注意。草履の向きもご注意。
・敷居と畳の縁は踏まないことは常識ですね。
ちょっとあらたまった訪問なら・・・
・お部屋に通されたら、
下座(入口側の端)で待ちましょう。
・おざぶ(お座布団)は勧められてから座ります。
(先に家人に座ってもらうと助かりますね)
おざぶダイレクト座りはNG!
おざぶの手前から、両手をこぶしにして、にじっておざぶに乗りましょう。
・ご挨拶を済ませたら、手土産を(チリよけの紙袋から取り出して)先様へ渡します。
熨斗の文字は先様へ向けて。慌てずにね。
・お茶は、グズグズNG。勧められたら熱いうちにいただきましょう。
煎茶や玉露であればお湯の温度は低めに淹れられます。
せっかく最適な温度で淹れてもらった、その心使いを無にしないように。
(遠慮は正しく。はずす遠慮はNGです)
・蓋付き湯呑みの場合は、湯気を垂らさないように。
簡単です。
フタをそっと開けて、湯呑みの上で立ててしずくを茶の中へ落とすだけです(振らな〜い)
フタがコロコロ転がると、ちょっと恥ずかしいですね。
フタは茶托に挟んでおけば、おとなしくしてくれます 笑
・お話が弾んでも、長居しすぎないように。
程良きところでおいとましましょう。
・コートは、門を出てから着ましょうね。
このように、
あなた自身が、和装を整えて、
先様を思った手土産をお渡し、
1年の思い出を、感謝と共にお話するという
心豊かな1年のお礼に伺ったら、
その帰りには、清々しい気分になるものです。
なんだかウキウキしますよ!
良いことをしたら良いことがやってきますものね!
何か甘いものを食べに行ったり、
いける口なら、ちょっと1杯♪
楽しく和装での訪問を締めくくりましょうね
以上は、
年初に《お年賀》にお伺いする時も同じです。
手土産には《お年賀》の熨斗を付けてもらいましょう。
手渡しなので外熨斗でOK。
手作りのものなら、あなたの手書きで良いのです。
日本には 思いをカタチにする技が豊富にありますね
*シルクと化繊はケンカします
襦袢が、
綿かシルクでなければ、エレガードが必須です
*お辞儀も丁寧に。細部の美を忘れないでね。
*足先は揃えます
(足先が揃ってないと雑な印象を与えます)
揃えた足先は、可愛らしさを感じますね