松花堂弁当と松花堂昭乗のこと 岩清水八幡宮の男山 SHO-KADOH bento & IWASHIMIZU HACHIMAN-GU shrine
「松花堂昭乗」と「松花堂弁当」のこと
松花堂昭乗さん
肖像画は 見るからに、好々爺。
でも、ふんわり優しそう、だけではなくて、
この方の才能は多彩! 素晴らしく発揮されました。
He feels kind of in this portrait. Not only that, but he showed a great variety of talents.
岩清水八幡宮の男山の中腹に
彼の結んだ草庵の跡があります。
草庵(茶室として)敷地の跡
土間 DO-MA an earth floor
茶室 CHA SHITSU tea-ceremony room
松花堂昭乗さんは、
宿坊・
瀧の本坊の
住職でありました。
(かつて、男山には、様々な宗派の寺や宿坊があったそうです)
茅葺屋根 Thatched roof
茶室の扁額「松花堂」
HEN-GAKU : the framed piece of calligraphy
The characters were written from right to left informer times .
にじり口 NIJILI-GUCHI entrance
茶室・松花堂の内部
松花堂昭乗の住いは別にあり、ここは書斎として使用していたそうです。
「方一丈」は僧侶が理想とする詫び住まいの間取り。
彼は、豪華な茶室の時代を生きていましたが、
利休の侘び茶とは異なる新しい茶の様式を展開したとされます。
「方丈」ほうじょう
寺院でよく見聞きされると思います。
4畳半=1辺3m四方=1丈四方の建物なので「方丈」と呼ばれます。
「方丈」は高僧たちの理想とする間取りです。
(でも、立派な方丈の寺院が多いですね)
ここは、本来の方丈です。茶の湯のためのお室。
また,その室に付属する建築を含めてもいう。四畳半が標準とされます。
土間に おくどさん、奥に お勝手があり、半畳の水屋があります。
おくどさん周り O-KUDO-SAN the cooking stove
松花堂さんのタレント性
(talent 才能)
豊かな才能を授かっていた松花堂さん
彼は「寛永の三筆」の一人。
(本阿弥光悦・近衛信尹 のぶただ & 松花堂昭乗)
三筆は、
嵯峨天皇・橘逸勢(たちばなのはやなり)・空海の三人に始まり、
時代ごとに優れた字を書く有名人たちが「◯◯の三筆」と呼ばれます。
「世尊寺流の三筆」藤原行成、藤原行能。藤原行尹(ゆきただ)
「黄檗(おうばく)の三筆」 隠元・即非・木庵
松花堂さんは、優れた書家としてだけでなく、
絵・和歌・庭づくり・生け花・名高い茶人・・・
なんと数々の才能を発揮されたことでしょう!
He had many talents ; SHO-KA excellent callígrapher Japanese-style painter, WA-KA (poem) , SAKU-TEI-KA garden maker ,IKE-BANA flower arrangement .
ところで、By the way ・・・
みなさんがご存知の「松花堂弁当」
Do you know “ SHO-KA-DOH Bento “?
縁高で四角い かぶせふたの付いたお弁当ですね。
中には、十字形の仕切りがあって,
細かく調理された季節のお料理が盛り付けられています。
観劇や行楽やランチ会で召し上がったことはお有りかと思います。
写真でも、お出汁の味が想像できて、美味しそうですね!
この松花堂弁当の名前の経緯(いきさつ)は・・・
これは「松花堂四つ切塗盆」(松花堂美術館所蔵)
松花堂昭乗さんは この「農家の種入れ箱」を、
絵具箱として使ったそうです。
4つの仕切りには、四季の絵柄が墨絵で描かれています。
ツバメで春を、
カワセミで夏を、
秋で菊を、
水仙で冬を表しています。
ちなみに『日本の絵柄』
季節それぞれだけに使う絵柄があります。
ほぼ、お正月だけに使うお屠蘇の酒器には、おめでたい松竹梅や初日の出の絵柄ですよね。
中には、
その日だけ使う限定使いの絵柄もあります。節句やご祝儀など用ですね。
By the way, the picture of Japan
There are the pictures used only for each season.
The sake of the TO-SO used only for the new year, its picture of the first day of exactly and out.
Among them,
There are some pictures of the limited use only for the day ( each festival or For each celebration etc)
一方、「四季使い」も
重宝されてます。
着物や器などは「1年中使えるように、四季の草花が描かれることが多い」のです。
On the other hand, "seasonal use" is also useful.
The kimonos and the vessels are often drawn the flower of four seasons so that it can be used all year.
桜と青葉と紅葉や雪景色が一緒に描かれているなら、それは「四季使い」
If the cherry blossoms, the Aoba, the foliage and the snow scene are drawn together like this incense burner, it is "use of Four Seasons"
また、
春と秋は気温が似ているので、どちらにも使えるように、桜と紅葉が一緒に、
また、
秋の涼しさが恋しい酷暑に着る夏着物には、秋の絵柄が描かれてることがあります。
Also Because the temperature is similar in spring and autumn, the cherry blossoms and the autumnal leaves are drawn together so that it can be used for either. Also I miss the coolness of autumn. It is not uncommon for a summer kimono to be drawn in the autumn pattern.
四季使いのデザイン例・着物と帯
「さじき」 鏑木清方 1945(昭和20)年頃
この母親の着物は、桔梗に撫子。娘の着物は、色付き始めた楓。それらは秋を感じさせます。柄の季節感で季節を先取りするセンス。真夏の頃の秋草の柄で、涼しい風を連想させます。
母親のかんざしの緑色と翡翠の指輪は、色が呼び合っていますね。娘のリボンは翡翠色のグラデーション。
This mother's kimono is a... My daughter's kimono started to colored maple They make you feel autumn. Sense of anticipation of the season in the sense of season of the pattern. It reminds me of cool wind in the pattern of the Akikusa in the midsummer. The Green and jade ring of the mother's Kanzashi is called the color.
[見る人に、少しでも暑さを和らげるように]
このアイデアは、高尚で粋なはからいでもありますね。
(「便利になりすぎると、人の能力は低下する」オソロシイことが発表されてずいぶん経ちますが、それだけでなく、配慮の余裕も低下するのでは . . .と思われませんでしょうか?)[to soften the heat even a little to the person who sees] This idea is also a lofty and chic calculating. The ability of a person to become too convenient is diminished. It's been a long time since the osoroshii has been announced, but not only that, but also the allowance for consideration is decreasing... Don't you think so ? )
元は種入れだった四つ切りの農家の種盆に、
赤や黄で色を付け、透明度の高い漆塗りを施し、
絵付けなども楽しんだ 松花堂昭乗のidea
それにインスパイアされたであろう湯木貞一(吉兆創業者)が
色形よく調理した煮物焼き物や飯などを,仕切りの中に盛りつけることを考えたのが
「松花堂弁当」(今は気軽な和食のお店でも定番となっていますね)
The seed tray of the farmer of Cut which was a seed putting, colored in red and yellow, gave a high transparency lacquer, and the idea of sho-ka-doh-sho-joh who enjoyed painting etc. It would have been inspired by T.yuki (the founder of the Taj) It was thought that it dish in the partition such as the boiled food and the pottery and the rice which cooked well in the color and shape "Sho-ka-doh Bento"
a box lunch of elaborate dishes arranged separately in a square box containing right-angled separators.
先ず目に入るのは「八寸」HASSUN
八寸は、懐石料理で 八寸角の器と,それに盛った料理のこと。
本来は、赤杉の木地で作った盆に,三種から五種の珍味などを少量ずつ盛られますが、
お弁当バージョンでは、このように盛り付けられます。
Hassun is a kaiseki dish with a appetizers horn and a dish. Originally, a small amount of the delicacy etc. of kinds from three kinds are piled up in the tray made in the tree ground of red cedar, and it is arranged in this way in the lunch version.
夏らしい「枝豆の白和え」SHIRA-AE
vegetables (and fish meat) dressed with a mixture of pureed tofu, ground white sesame and white miso. & DASHI stock ,MIRIN sweet SAKE
観劇の幕間や日本料理屋などで、
松花堂弁当をいただくとき、
ちょっとウンチクを話されては?
きっと、会話が弾むでしょうね。
日本舞踊 artist 実乃鈴
日本舞踊の出稽古もいたしております
姿勢美人になりましょう!
実乃鈴 MINOSUZU