top of page

三十石舟 SAN-JYUKKOKU-BUNE ship

日本舞踊 実乃鈴の のんびり読むブログマガジン

MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time “ about 30 KOKU FUNE (ship)"

三十石舟 SAN-JYUKKOKU-BUNE

[ 摂州浪花より、城州伏見に至るに此舟を用。其流十里。淀川を往来す。朝に大坂に乗て、夕へに着。是を昼舟と云、夕へに乗て朝にいたる、是を夜舟と云。伏見よりくだるも又しかり。荷物および多く旅客を装(よそおい)乗せて乗合舟とす ]「和漢船用集」より

(摂津の国の浪花・八軒家から、山城の国の伏見間の約40kmは、淀川を使った乗合の三十石舟で朝か夕方に出発)

三十石舟

元は、お米三十石相当が積める舟を指していました。

それが江戸時代に[ 旅人の交通手段の舟 ] を指すようになった。

With 30 KOKU-BUNE ,It was the ship which rice 30-KOKU equivalency could be loaded with formerly.It seemed to come to point at ship] of the transportation of the traveler in the Edo era.

( a koku volume ; about 80ℓ.

loadings 和船の積載量の単位. about 0.278m3)

1839(天保10)

三十石舟の最盛期には171艘も稼働していたそうです!

1艘で32人(加子=船員4名含む)を運べたそうです。

171 seemed to operate in the golden age, too!

It seemed to be able to carry 32 people

( include four boatman = sailors) with one.

所要時間は?

京都からの下りは流れに乗って

半日で行き来していたそうです!

淀川の流れに逆らう上りは1日

又は ひと晩かかりました。大阪行きは倍かかったのですね!

The time required?

It seemed to come and go to a flow of Yodogawa from Kyoto to Osaka in half day.

The up against a flow of Yodogawa suffered

in on 1 or 1 evening. It took double!

ここは、おけいはん=京阪電車の天満橋駅の裏手です。

日本三大祭の天神祭=大阪天満宮の夏祭りは背後の川でも執り行われます。陰暦6月25日(現在は7月25日)宵宮に鉾(ほこ)流し神事があり,本祭の船渡御は有名。。

天神祭は夏の季語。

広重Ⅱ 諸国名所百景。摂州ナンバ走り 天神祭の図 1860万延元年

当時の旅は歩くのが普通。馬は武士のもの。籠は高価。

京や浪花見物はもちろん、お商売での買い付けや出張の庶民たちには荷物も積める三十石舟はとっても便利だったことでしょう。

It is common that the trips at the time walk.

the samurai rides the horse.The Kago was expensive.

For common people of buying and the business trip by Kyoto and Osaka sightseeing and the business, it would be that the ship to be able to load the baggage onto

was convenient at all.

「早のぼり三十石」「早舟三十石」

わたくしたちは遠方への旅や出張と言えば新幹線と思うように

江戸時代では、三十石舟が「新幹線」だったようです。

歩く旅の当時からすれば、もっともですね〜

流行りをいち早く取り入れる歌舞伎のセリフにも

『三十石で行け!』(急ぎで行け / サッサと行けの意)

広重Ⅱ 諸国名所百景。摂州ナンバ走り 天神祭の図 1860万延元年

ところで・・・By the way . . .

蕎麦は江戸、と思い込んではいませんか?

東京の名店「砂場」は大坂が発祥の地なのです。

「砂場」今の大阪市西区新町あたりとか。

(粋な立地だったのですね)

Is there not the person that I take the SOBA for Edo?

The well-known store "SNA-NBA" of Tokyo

is that Osaka is the birthplace.

秀吉が大阪城を逐次させる時に、建材の砂や砂利置き場となった辺りゆえのネーミング 砂場。

お城の建築は大プロジェクト。

建材置き場には多くの関係者が集まりました。

当然、「食」も集まりまして、

江戸末期には お蕎麦屋が たーくさんできたそうです。

Itis an origin of the naming that became sand and the gravel place for building materials when Hideyoshi lets Osaka-jo Castle construct a castle.The construction of castle was a great project.Many people concerned gathered in the building materials place.Naturally "the food gathered, too".Therefore,The owner of SOBA noodle shop seemed to come with a lot in last years of Edo era.

皮ごと挽く田舎蕎麦は栄養価は高いですが、

都では白い蕎麦が好まれました。

色白の蕎麦にするには、

その為の製粉技術が必要だそうです。

ザラにはない高級蕎麦として、価値があったのでしょう

The black buckwheat noodle with a strong smell which every skin saws is high in the nutritive value, White soba was liked at the capital. To have pale-complexioned soba, A flour milling technology of that purpose seems

to be necessary.

The high quality soba

which was not quite common would include value.

ざるそばと純米酒、

「イケますねぇ!」

ZARU-SOBA

with

JYUN-MAI-SHU(SAKE)

It's nice marriage !

The appearance request

to 実乃鈴 MI-NO-SUZU

実乃鈴への出演のご依頼を

承っております

お問い合わせフォームから

あなたの企画のご相談等 お問い合わせください

Please feel free to contact MINOSUZU anytime .

We’ll receive & respond to your inquiry :

about . . .

The your plan of the attraction show as your hospitality

by the Japanese Traditional Dance

You able to ask any consultation of your plan to MI-NO-SUZU !

MINOSUZU accept the appearance request.

(For inquiries, please send us e-mail from the form )

注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
bottom of page