top of page

擬宝珠 GUI-BOH-SHI

実乃鈴の「のんびり読む ニッポンBLOG」

擬宝珠 GUI-BOH-SHI

親柱の頭にある宝珠の形をした装飾のことです。

橋や寺社の高欄(欄干・てすり)で見かけますね。

It’s the ornament in the shape of spherical jewel

on the top of RAN-KAN railing .



ギボウシは、

木の切り口にかぶせることで

雨雪の湿気から柱を防腐する目的もあります。 

Cover the RAN-KAN top & protect wood from becoming decay .


擬宝珠は歴史が古く,

時代によって、その形を変えてきたそうです。

GUI-BOH-SHI has long history

and had changed its shape by each period .

擬宝珠

お城や神社に通じる格式の高い場所の橋に用いられてきました。


GUI-BOH-SH

Use bridges where the places are high in social status ; Castles or Shrine .


広重『名所江戸百景 日本橋江戸橋 』

HIROSHIGE " EDO-BASHI bridge "

京都には、擬宝珠のついた高欄が数多くあることにお気付きでしょうか?

In KOTO there are many bridges with GHI-BOH-SHI .


5つほど ご紹介しましょう

I introdece 5 Gui-boh-shi

① 三条大橋(鴨川)SAN-JYO-OO-HASHI (KAMO river)


現在の橋の形に近くなったのは天正18年(1590)

秀吉が増田長盛に命じて大改修を行った際の擬宝珠が現在も残されています。

(天正遣欧少年使節は1582年でした)東詰にある紫銅製の擬宝珠に「天正十八年」の文字。



現在の橋は昭和25年(1950)に完成。

天正期製・昭和期製合わせて

大小12基の擬宝珠が取り付けられています。

The current bridge is completed in (1950) in 1950.If it is made in the Showa period made in the Tensho era period

GUI-BOH-SHI(The knob of a bridge post ) of 12 big things

and small things is attached in total .




② 五条大橋(鴨川)GO-JYO-OO-HASHI (KAMO-river)

昭和34年(1959)現在の五条大橋として架け替えられたものです。西詰に2基,正保期の擬宝珠が残されています。

1959 This bridge was rebuilt as current Article

GO-JOH-OO-HASHI.

Two engines, of Sei-hoh period are left for On the west edge.

天正17年(1549)に石柱の橋になって,

正保2年(1645)に総石造りとなったそうです。

明治11年(1878)白ペンキ塗りの洋風の高欄が取り付けられましたが,市民はブーイング。(そりゃ、そうでしょうね)

明治27年(1894)の架け替えの際に、元の擬宝珠付きの高欄が復活されました。

(昭和10年(1935)の洪水では大半の擬宝珠が流失,

後に大阪湾や淡路島沖に打ち上げられましたが,大部分は行方が分からないそうです)


③ 三条小橋(高瀬川)SAN-JO-KO-BASHI (TAKA-SE river)

天正19年(1591)

初代は木の橋だったそうです。

明治期に洋式の石橋になりました。


当時の擬宝珠が今も残っています。

短いけれど歴史ある橋です。



1591

The first bridge seemed to be made of wood.

It became the stone bridge of the Western style for the Meiji period.

GUI-BOU-SHI

at the time is still left in this.





④ 高倉橋(京都御苑内 九条池)TAKARURA-BASHI in the Kyoto Imperial garden


明治15年(1940)に完成。

擬宝珠は明治100年記念で

新調されました。

(以前は三条小橋の擬宝珠を使用)



It is completed in 1882 by (1940).I

GUI-BOH-SHI made newly by memory in 1967

(they of the SAN-JOH-KO-NASHI bridge were used)


⑤ 祇園祭り「橋弁慶山」の擬宝珠

There is a GUI-BOH-SHI on the float of GUION-MATSURI KYOTO

" HASHI-BEN-KEI-YAMA "

弁慶と義経の出会いのシーンに欠かせない橋にも、ちゃんと擬宝珠付き。








江戸の橋

北斎『日本橋』


賑やかで活気ある日本橋は、庶民の橋であり、大名行列も通った、江戸の大道脈の1つでした


お城に近い橋には、町なかでも擬宝珠がつけられていますね


Bustling and lively, Nihonbashi was one of the great roads of Edo, a bridge for the common people and a daimyo procession.


The bridge near the castle is a pseudo-jewel even if it is not a bridge in the castle.







奈良の長谷寺の前の川にかかる小橋


It's the front of a temple at Nara .









これは

大阪城内の 極楽橋のギボウシ

お弟子さんとお出かけの時に擬宝珠と撮ってもらいました


This bridge withGui-boh-shi at Osaka castle .




The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU

実乃鈴への出演のご依頼を承っております

お問い合わせフォームから

あなたの企画のご相談等

お問い合わせください

Please feel free to contact MINOSUZU anytime .

We’ll receive & respond to your inquiry :about . . . The your plan of the attraction show as your hospitality

by the Japanese Traditional Dance

You able to ask any consultation of your plan to MI-NO-SUZU !

MINOSUZU accept the appearance request.

(For inquiries, please send us e-mail from the form )

出演・共演 appearance / performance / co-star

各種音楽との共演企画も大歓迎

MINOSUZU welcome the costarring with various music !


振付・出演 Choreography & appearance

江戸期からの古典舞踊。

又、現代音楽とのコラボレーション 

MINOSUZU dance & choreography

from the Japanese classic

to the collaboration with the contemporary music.







動画 Dance movies



DI MOIN ( D.WALTERS )

 https://youtu.be/QOJSsFVbyfI

パリのアーティストの不思議で魅力的なワールドな曲に振付ました。

日本舞踊を初めて観た人もバレリーナたちからも好評でした!

スイスジャズと日本舞踊

 実乃鈴 X Tobias PREISIG " Hallelujah " さくらヴァージョン

バイオリンのトビアス・プレイシグと仲間たちの演奏に振付。

トビアスと会った時「いつかあなたの演奏を振付するわ」日本女性ですもの、有限実行! 

Traditional Dance :

“ 長唄 岸の柳 Kishi no Ynanagui "

 https://youtu.be/u3rcJUJgJL0





introduction movies

 舞扇の表現集 舞扇一つであらゆる表現がされます

 MAI-OHGUI (dancer’s fan)Expressions

扇は日本の発明です!「見立ての芸術」

お酒を注ぐ&呑む abut SAKE pore & drink 

のいろいろ about wind 

鏡と櫛で髪を整える about comb & mirror 



*実乃鈴の舞扇の開き方 How to open a Japanese Dance FAN 










 京都の能舞台にて『上方端唄・春雨 』

*日本舞踊(NIHON-BUYOH) artist MI-NO-SUZU *

MINOSUZU will appear & perform in JPN and Abroad

注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
bottom of page