舞踊や歌舞伎とお酒&浮世絵 DANCE,KABUKI,SAKE&UKIYOE
実乃鈴 MI-NO-SUZU
おもてなしを承っております。
An attraction and hospitality
by[ the Japanese dance ]
the consultation of the plan to MI-NO-SUZU !
I accept an appearance request
to the inside and outside the country.
日本舞踊と日本の味わい(酒・料理)は似ています
季節ごとの繊細さが表されているからですね
(後半に 1つ「呑む表現をご紹介」)
実乃鈴の「舞扇の表現を紹介したムービー」もどうぞ
「お酒を注ぐ&飲む」” about how to pour & drunk SAKE ”
movie " The Expression of MAI-OHGUI (Dancer's fan) "
下り酒 kudari-zake
日本酒は「日本にしか居ない酵母」から醸されます。
The sake is aroused by "the yeast which is only in Japan".
Le saké est réveillé par "la levure qui est seulement au Japon".
Il sake è destato "dal lievito che è solo in Giappone".
El bien es despertado por "la levadura que sólo está en Japón".
ニホンコウジカビ
Aspergillus oryzae
日本にしかいないアスペルギルスオリゼがいなくては、
味噌、お醤油、本味醂、そして お酒はできません。
これらの醸造は、連綿と続く伝統です。
If no there are Aspergillus oryzae, miso, soy sauce, sweet sake and the SAKE are not done.These brewing is traditions to continue without a break.
五亀亭(歌川)貞房TOSHINOBU
江戸の菖蒲酒と書いた徳利がありますね。
子の健康な成長を願う端午の魔除け。母の愛情を思います
江戸時代
京阪から江戸へ下る酒=下り酒 KUDARI-ZAKE
灘と伏見の酒のこと
「お殿様も呑む上等な酒」として江戸で高い価値を持って販売されていました。確かにおいしいですね。(今でも 値打ちが低いものは「下らない」といわれますね)
The Edo era
The SAKE that NADA and FUSHIMI fall down to Edo. In other words, KUDARI-ZAKE was sold with high value as SAKE in the Edo era after the feudal lord drank.
The thing having low value is still said "KUDARA-NAI( not to go down )".
お祝いに付き物の日本酒
歌舞伎の顔見世興行などでは、ご贔屓筋から届く酒樽が劇場前に積まれますね。
It is the sake of the belongings for a celebrationBy the Kabuki shows with an all-star cast of Kabuki, arriving sake barrels are piled up in front of a theater by favor of each actor.
国広「お染久松色読販」KUNIHIRO " OSOME&HISAMATSU"
日本酒は神社の神事にも欠かせません。
読者の方々も御神酒をいただいた事がおありでしょう。
新築や新造船の清めなど「浄化」にも日本酒は必要です。
The act of God of the Shinto shrine cannot miss the sake, too.Readers have had sacred sake, too.
The sake is necessary for "the purification"
including the purge of new construction and the new ship.
お花見のお酒は気分も晴れやかになりますね。
おいしいし、楽しいものですね
広重豊国『江戸自慢三十六興 東叡山花さかり』 平のや書画五十三次 HIROSHIGE & TOYOKUNI
HANAMI-ZAKE is very good !
But, We should have good manners !
for everybody are able to fun !
お酒のシーンは お花見だけではなく・・・
歌舞伎と日本舞踊における日本酒
お銚子(徳利)を持つ、注ぐ、盃を空けるなど、
お酒のシーンは舞踊の表現にも多く描かれます。
Sake scenes in Kabuki and the Japanese dance
Empty a cup to pour having a O-CHOH-SHI/TOKURI (sake bottle), and the scene of the SAKE is described
a lot in expression of the Traditional dancing.
実乃鈴の舞扇の表現を紹介したムービーです
「お酒を注ぐ&飲む」https://youtu.be/0rdB4gOzxGM
舞扇の表現「お酒を呑む」
舞扇が、お銚子(徳利)や お猪口として表されます
お猪口(盃)に口をつけて . . . (舞扇を盃に見立てます)
Add a mouth to a small sakadzuki (sake cup). . .(is liken a dancer's fan to a cup)
そっと隠れるようにいただくのが 品のある女性の呑み方表現です。恋する女性の呑み方でもあります。
It is way of the woman with the article of drinking expression to have to hide quietly.
This is way of the woman who is in love of drinking ,too .
「酔う」演技のこと
「下戸の方が酔った演技が上手」と聞いた事がありますしかし きっと、その方の観察眼と芸力が高いのですね。
飲めない舞踊家の色っぽさは、酔を表現するときだけのものではありませんのです。
お酒好きだからこそ「旨そう!」に演じられる方もいらっしゃいますし、一概には言えませんね。
The performance that I was intoxicated by"A nondrinker is better at the performance"I have heard so it, but an art power of the person will be surely high.If "the effect complies simply because it is a regular drinker,!" you come to the played one.The voluptuousness of the person of dancing not to be able to accept is not a thing expressing drunkenness.
歌麿『酩酊 なまよい』
[ そもそも女性は呑むものではありません ]
この戒めの言葉を書かれるくらい過ぎてしまうと . . .
かなり恥ずかしいですね
The woman who got drunk is ashamed .
『女なら、自分の限度を知って飲みなさい』
母からキツク教えられてきて良かった!と思います。
過ぎてしまえば、色っぽさは消え失せますものね。
"A woman knows one's limit, and drink"
The teaching of my mother. That so is one of my treasure.
To the woman who drank too much, the wonderful voluptuousness disappears.
二代 歌川国貞「風柳月三夕」
KUNISADA Ⅱ " THE MOON VIEWING PARTY "
三味線に踊り。良い宴会ですね!
酒宴には、宴席を盛り上げる人々がいます。
太鼓持ち(幇間ほうかん)さんです。お座敷の宴席や酒席で主や客のご機嫌を上手に取ります。芸舞妓をヘルプして場を盛り上げるお仕事です。
自らも滑稽系の芸を見せます。腹芸とかですね。
For a feast, there are people heaping up a banquet. TAIKO(HOH-KAN)
They take the mood of a master and the visitor well in a banquet and a party.It is work that they help an art maiko and enliven a place.Themselves show funny art, too.
お茶屋
歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の「一力茶屋 ICHI-RIKI-JAYA (Chaya)」そこは現存する京都祇園の大きなお茶屋です。
OCHA-YA CHA= tea But, It is not CHA-MISE tea house. The banquet room where O-CHA-YA
can enter only the trustworthy visitors.
As for KabukiOne power teahouse ICHI-RIKI-JAYA (Chaya) which is a location of "kana Te-hon Chushingura "
This is a big o-CHAYA of existing Gion, Kyoto.
大石内蔵助が例の豪遊をし、近藤勇(きちんと支払ったのでしょうか?)や大久保利通、西郷隆盛も通った由緒あるお茶屋が一力。祇園の角にあります。
京都の酒宴では芸舞妓を(島原では太夫)、
大坂の料亭では芸妓を、
江戸の吉原では太夫や花魁を「揚げる」(呼んで宴会に華を添えさせる意)、太鼓持 taiko-mochi など " 賑やかし "も呼ばれて、
唄や三味線で踊りという芸力で、酒宴をにぎやかに華やかさに楽しませたのですね。
They pleased a feast with an art power called the dance with a song and a samisen merry noisily and gorgeously.
お酒は楽しく!
このお座敷では、思わず笑ってしまう会話や騒ぎだったのでしょうね。楽しさや笑いは伝染しますものね♪
歌麿『福寿』UTAMARO " FUKU-JYU "
In this room, it would be a conversation and the uproar that she laughed at unintentionally. Pleasure and the laughter of somebody are infected with another person
飲まされたのでしょうか . . .
酔い覚ましに宴席を離れた芸者さんです
歌麿 千代鶴
It is the geisha who left the banquet to get rid of drunkenness
歌川国芳『三拍子娘拳酒』部分
KUNIYOSHI
"Young Women's Ken Sake "rock-paper-scissors.
歌川国芳 役者絵「夕ぐれけん』
janken, (the game of) rock-paper-scissors.121
歌川国芳(寛政9~文久元 1798~186)
線が薄く見えにくいのが残念ですね。
野郎頭巾をかぶった女形さんたち(全員男性)が唄いながら遊んでいる様子です。女形 onnnagata ;play exclusively the role of woman in Kabuki.
丸窓の中は「召使いお初」
上部の文字(書き入れ)は「都鳥」の歌詞。
「夕ぐれの(合)詠め見あかぬ すみだ川
月にふぜいを まつち山(合)
帆あげたふねが 見ゆるぞえ(合)
アレ 鳥がなく 鳥の名の(合)
都に名所があるわいな」
鳥の名:すみだ川にすむ都鳥。夕暮れの隅田川は見飽きない、風情ある月の出を待つ目に帆を上げた舟も見える、都鳥鳥の名の通り、都には名所が多いものだなぁ(待つ事は、よく「待乳山」と語呂で言われた)
ミヤコドリ(oyster catcher)は上方ではゆりかもめ。江戸でも身近な鳥だったようです。歌詞や歌によく使われます。小鳥の形に作り,糸をつけ振り回して遊ぶ江戸時代の玩具のモデルにもなったようです。 (経木 きようぎ スギヒノキなどの板を,紙のように薄く削ったもの。物を包んだり手工業の材料にしたりする)
こちらは、どうやら お花見でご機嫌のお姐さんです。
このお姐さんは今宵、きっとお客さんも良い宴席で、楽しかったのでしょう!難しい客もいるでしょうから、今日は良かったですね!鼻歌を聞いたこちらも笑顔になりそう♪
歌川国貞(三代豊国)『江戸名所百人美女墨水花盛」1857
東京都立図書館
She is a geisha of the feeling by cherry-blossom viewing somehow or other.The banquet where this Edo geisha surely has good visitor,And work would be fun!Because there would be the visitor hard to please, it was good today!This who heard her hum seems to be a smile ♪
お酒は縁結びの儀式にも 「固めの盃」
SAKE for form the relationship
結婚式の「三三九度」には結びつきを強くする意もあるそうです。
一勇斎国芳『婚礼の図』KUNIYOSHI ” The wedding”
The bond "KATAME NO SAKADZUKI " that SAKE links "SAN-SAN-KUDO " of the wedding ceremony includes the will to strengthen ties.
江戸時代の大坂 道頓堀 DOH-TON-BORI OZAKA (OSAKA)
歌舞伎や浄瑠璃など多彩な劇場が並んでいたそうです。
「大坂へ至れば、両三日は芝居にて日を経(ふ)るなるべし」 楽しさのあまり時を忘れてしまったそうです。
劇場の周りの “いろは茶屋”(芝居茶屋)もこんなに大繁盛!
「夜顔見世 yoru no kao mise」 資料『摂津名所図会』
Kabuki and various theaters formed a line in Dotombori of the Edo era.If "you reach Osaka, the two or three days should become by a play after a day"A state to forget time, and to be able to enjoy is indicated.In addition,"Japanese alphabet teahouse" (restaurant attached to a theater) did well with a theater, too.
"The Night debut" has the shadow of people enjoying a banquet.
今では日本酒は世界的にファンが増えてますね。
ワイン大国フランスでも、
純米吟醸を好むフランス人が増えているとfrance infoで知りました。たしか、クレモンティーヌが「日本が好きな人はエグゼクティブや知的分野の人が多い」と言ったと思います。
ノーベル賞晩餐会では灘の酒が出されて、直後には手に入らなかったくらい国内の需要が集中した事もニュースになりましたね。
良い造りの日本酒は
国内外問わずますますファンを広げていきそうですね。
実乃鈴 MI-NO-SUZU
おもてなしを承っております。
An attraction and hospitality
by[ the Japanese dance ]
the consultation of the plan to MI-NO-SUZU !
I accept an appearance request
to the inside and outside the country.
各種音楽との共演企画も大歓迎です!
I welcome the costarring with various music !
振付・出演
古典から
現代音楽とのコラボレーションまで
Choreography & appearance
From a Japanese classic to collaboration with the contemporary music.
https://youtu.be/QOJSsFVbyfI
https://www.youtube.com/watch?v=Tisf9ip-pio
https://youtu.be/u3rcJUJgJL0
*日本舞踊(NIHON-BUYOO) ARTIST
MI-NO-SUZU *
実乃鈴への出演のご依頼を承っております
お問い合わせフォームからご連絡ください
The appearance request
to
実乃鈴 MI-NO-SUZU
Please contact me
from an inquiry form
Regardless of home and abroad