top of page

実乃鈴のちょっと浮世絵と動画【お酒の風景・秋から冬】

日本舞踊 実乃鈴の の〜んびり読む ニッポン自慢!伝統じまん!


MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time “ SAKE scenes "  


お酒浮世絵の動画をどうぞ!

初雪や 医師に酒出す 奥座敷

奥座敷。昔の武家や大きな商家の家は、奥まった部屋が主人の部屋や、居間や台所がありました 奥勤めと言いますね(最たるものが大奥)

句では、往診に来た医師に(普段はお茶と茶菓子)燗酒を勧めた・・・なぜって、表は初雪だから・・・寒い中を帰られる人にあったまってもらおう、医師だからって、もう夕方だし構わないでしょ?・・・主人と医師、気心が知れた関係なのでしょうね

想像すると、ほっこりしますねぇ





芸術の秋!お洒落の秋!お酒の秋!

「音楽」「お酒」「季節の料理」 . . . カッコイイ大人のともだち♪♪♪ 


勝川春潮『秋の野遊び』 秋のピクニック!すてきー!!



お酒にまつわる歌詞♪ 純邦楽の歌詞の風景を味わう


常磐津・義太夫・長唄の『紅葉狩』の歌詞の素敵な一節 

   ♪ 紅葉に勝る色絹の 色香こぼるる風情にて 言わぬ色なる女郎花 袖にすがりてとどむれば  さすがに猛(たけ)き武士(もののふ)も色には迷う紅葉狩♪

(紅葉の見事な色よりもこぼれそうな色香なことよ 口に出して恋を騒ぎ立てないおみなえしだけど、好きな男の袖にすがって帰らないでと言われたら、例え武士でも恋を取るだろう。色鮮やかな紅葉と恋の色をかけた絶妙で品を残した歌詞ですね!)


 ♪ 述べ吹く風に誘われて 誰になびくか しおらしや 野菊の花の紫に ♪

 ♪ しのぶ由縁の藤袴 つい穂に出でし穂すすきの 姿やさしき男郎花 これも花野の色なれや ♪   

The lyrics of traditional Japanese music are good lyrics!

A wonderful passage of lyrics of "Momij-igari" byTOKIWA-ZU u, GIDAYUH and NAGAUTA cooperate

  ♪An attractive woman flower even if it does not say in words by the taste of the incense of the woman which spills from colored silk which does not fallal leaves. If you express the desire not to go to the sleeve of a favorite man, even a brave samurai will get lost in the color of the lover.



国芳 Kuniyoshi 『三拍子娘拳酒』

Women are enjoying the full moon viewing party

3人のお姐さんが宴会で 拳酒(ジャンケン遊び)をしています。負けたら一杯呑む。
センターには尾頭付きの鯛、ごんぼ(ゴボウ)添え。お祝いのパーティーかしら?

黒漆に金蒔絵の豪華なお重・・・中のご馳走にも興味が湧きますね
美しいおてしょ(お手塩=小皿。上方言葉かしら)に、ちょっとしたアテが銘々に。
お銚子のフォルムが細〜い
タイトルは「娘」ですが 着物も帯も渋すぎー!
当時 流行ったという縞は20代から着ていたようですが、現在では背伸びしすぎね
緑もベテランの色とされますねー(茶道では色にもわきまえルールが求められます)
でも、八掛が梅や花の柄 渋い色合いにも可愛らしさは求めていたのね

江戸時代は、まだ寿命が長くなかった時代。
「年増」は20歳を超えた女の子の意味 ご存知?
今の20歳よりも大人を感じる時代でのことを今に当てはめたらオカシイねぇ。


日本酒 NIHON-SHU = SAKE

お酒の呑み方にも女っぷり男っぷりは見えますね

日本舞踊では、お酒を注ぐ、飲むも芸能として表現されます

 I recommend keeping good SAKE in a cool & dark place & drinking that soon after opening .



三代 歌川豊国 『両国夕景一ツ目千金』TOYOKUNI III

全員がくつろいだムードですねー、いいですねー

平たいお鍋は早く煮えるので、イラチな(せっかち)江戸ッ子向きだそう。

細身の磁器のお銚子に枡を袴をにしてます(畳が汚れなくていいですねー)

おちょこ片手の半纏のお兄さん、と じゃれてるお姐さんは首に手ぬぐい巻いてマス

海上も屋根舟で賑わってます。今の両国の宵は、どんなでしょう?

値千金の風情は残ってるやろか . . . ??


実乃鈴の浮世絵動画【月見】 お月見には お酒がなくては😊


うちでは、純米酒が少しあれば満足。夏は純米酒の四合瓶を冷蔵庫に。

片口は、三条の漆屋さんの。小ぶりが ちょうど良い。

人生の呑める時間には限りあり、ヤボな時間にしちゃぁ もったいなーい

お酒は瓶から注ぐよりも、塗りや備前の片口に移しましょ!お勧めします! 

夏はガラス・・・でもね、漆器はガラスよりも気温に左右されなくて良いですよ!




日本舞踊実乃鈴、日本舞踊出演、日本舞踊イベント出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊振付、日本舞踊と現在音楽コラボ


実乃鈴へのご依頼

いろいろ承っております


⑴ 日本舞踊 出演

 各種舞台・レストラン・ホテル・日本文化イベント・新作発表会・上顧客へのパーティ等々

⑵ 日本舞踊 振付 

⑶ プロアーティストへのお稽古。一般へのお稽古

(日本舞踊は姿勢美にも良いレッスン!)


お問い合わせフォームから 企画のご相談等 お問い合わせください。様々にご提案します。

ご一緒に [ ワクワクする企画・演出 ]を致しましょう❤️






京阪神へ出稽古してます。

日本女性らしい伝統の可愛げや美しい所作を習ってみませんか?😊

 日本舞踊 実乃鈴


日本舞踊実乃鈴、日本舞踊出演、日本舞踊イベント出演、日本舞踊初心者クラス、日本舞踊振付、日本舞踊と現在音楽コラボ

注目のブログ
最新のブログ
アーカイブ
タグ
フォロー
MINOSUZU
bottom of page