

昔の手紙 手紙を読む・書く美人図 LETTER & BEAUTIES UKIYOE
実乃鈴の「ゆっくり読むBLOG」
今回は「時代のお手紙」について。
平安時代の手紙は、
もっぱら、恋の手練手管の手段だったようです。
貴族の男たちは、ラブレターを季節の花をつけた小枝に挟み、一目惚れの女性たちへ渡しました・・・
そんなプレイボーイの姿が物語や絵巻物に描かれてい


働く江戸時代の芸者たち WORKING GEISHAs in EDO
働く芸者たち WORKING GEISHA in EDO
当時人気だった常磐津の三味線が上手い芸者が
人気だったそうです。
歌麿の描いた雨。
きつめの雨は斜めに降りますね。
この美人は芸者。
お座敷へ向かう途中と思われます。
酔い覚まし美人。
ほつれ髪といい、着付けの


働く 江戸時代の女性たち
実乃鈴の 「ゆっくり読むblog」 今回は、江戸時代の働く町の女性たちを 浮世絵からご紹介しましょう MINOSUZU's "Slow reading blog" I would like to introduce the women from ukiyo-E from...


大坂→大阪 大阪発祥はいろいろありました There are many things that originated in Osaka.
近畿において、現在、京都と人気を二分している大阪。
大阪は やっぱり面白いですね!
Osaka is currently divided into kyoto and popularity in.OSAKA is an interesting place!
「大坂は天下の台所


二十六夜待ち Twenty-six nights of waiting for the Moon to come
一瞬の月光の中に、弥陀・観音・勢至の三尊が現れると言い伝えられ、夜空に輝く三尊を一目拝もうと、みんなが月の出を待っていたそうです。
特に、江戸の高輪から品川あたりにかけてが盛んだったらしく、浮世絵に描かれていますね。(六夜待ちとも)
In Edo, on the nights o


日本髪と日本画 Japanese hair style & painting & UKIYOE
日本舞踊の実乃鈴がご紹介する日本
MINOSUZU of the Japanese dance introduces about JAPAN
上村松園の下絵と 絵画から日本髪を見てみましょう
Japanese painter (woman) on behalf of Jap


和歌浦 WAKANO-URA has been loved by the emperor since the age of Manyo.
WAKANO-URA(ULA) 新元号が令和に決まって以降、万葉集関連の書籍が飛ぶように売れているそうですね。万葉の時代といえば . .


上村松園の着物 櫛 簪 Sho-en UEMURA fimale painter JPN
上村松園の絵に見る当時のファッション 着物の色柄・櫛・かんざし・小物 THEN FASHION / MODE 上村松園『春のよそをひ』1936(昭和11)年頃 絹本・彩色 山種美術館 京都画壇の多彩な流派:四条派・土佐派・狩野派・円山派、各派の技法は、家系で代々、継承されま...


北斎と娘のお栄 グレートウェーブの元絵 HOKUSAI & O-EI (HOKUSAI's daughter) GREAT WAVE
北斎の娘 女絵師 応為 葛飾応為『夜美人図』(部分)石灯籠の灯りの側で筆を持つ美人です。満開の夜桜の元で、彼女が一心に書きたい和歌は・・・?
It is a beautiful woman with a brush on the side of the light of


《探してみましょう・浮世絵 鑑賞のツボ・舞踊の視点から》 Let's look for ukiyo-e appreciation from the point of view of Tra
The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU
実乃鈴への
出演のご依頼を承っております
お問い合わせフォームから
企画のご相談等 お問い合わせください
様々にご提案します
ご一緒にワクワクする企画作りを致しましょう!
Please feel


#かんざしのこと・櫛のこと KANZASHI ornamental hairpin
前挿し(吉丁)飾りはつけず、立体的な飾りのみ付いているものFront hairpin : The decoration is not attached, and it is attached, and there is only a three-dimensional decor


雪の浮世絵と浮世絵動画 SNOE SCENE in UKIYOE & VIDEO CLIP
The appearance request to 実乃鈴 MI-NO-SUZU
実乃鈴への出演のご依頼を承っております
五渡亭国貞 『三囲の夜雪』 文化-天保頃 ぜったい、寒いと思いますのに、頭巾で防寒してまで、船での雪見と洒落こむお姐さんたち。 鳥居清長『雪見浅酌


掛軸 KAKE-JIKU hanging scrool
日本舞踊の実乃鈴がご紹介する日本
今回は
掛軸 KAKE-JIKU
掛軸は、床の間を飾ります。
床の間は伝統的な日本家屋での重要なポイントです。
The focal point of any traditional Japanese room is the decorati