

日本のお正月のあれこれ 浮世絵動画 Japanese New Year with UKIYOE clip
日本舞踊の実乃鈴の のんびり読んでねBLOG 今回は 『お正月』 Japanese dance of Minosuzu introduces Read BLOG This time, "New Year" 日本人は、お正月を大切に考えます。 Japanese people...


美味しい頂き物
長い長いお付き合いのご夫婦の手作りの美味しいものが届きました 本当に毎年感謝をどうお伝えするかと思います ありがたく頂きます! 寒波で、地方によっては大変な事態になっています どうぞ、寒波襲来のニュースを貴重な情報として、外へでないなど対策なさってね (安全第一ですね!)


実乃鈴のおうち和食 初冬 プレゼントとツワブキ Early winter
MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time “ about Early winter" 初めに「 皆さん ありがとう!」...


実乃鈴おうち和食 お盆ころ
お盆の一杯 精進風に かもうり、ゴーヤーチャンプルー、さつまいも、お豆腐 チーズ(英国人のベジタリアンはチーズはOKと言ってましたが、その人は、ちょとワガママでした)と鰹節は精進ではないように思いますが、やはり、アミノ酸のお味は美味しいです...


メロン百珍?? sweeet melon cookimg やっと11案
実乃鈴おうち和食 MINOSUZU's homemade WA-SHOKU (百珍とか言って、只今やっと10こ) 「甘〜〜〜い らいでんメロンをお料理に!」 今までは、寒天ゼリーにしてましたが、この甘さを利用したら、楽しいおばんざい(おかず)になるのでは?...


2021 ありがたいお節とお酒とコンテチーズ NEW YEAR'S SPECIAL DISHES JPN
SPECIAL dishes for the New Year's Day. 日本のお正月には縁起の良い&謂れの良い食べ物をいただきます 大好きなコンテさま!ミモレットさまは22ヶ月熟成でした!味が!12ヶ月ものとはぜんぜんちがいますっ!12ヶ月のも好きですが、22ヶ月のは...


師走の美味しい感謝の味わい
実乃鈴の和食 堺の宝泉のチョコ餅。お餅の中にチョコ餡が・・・「ボルドーのメルロー比率の高い赤ワインがのみたくなる!」お稽古後の差し入れで頂きまして、口笛プロ・儀間さんと意見が一致したのでございますー。このチョコ餡はお好きな人は多く人気とか(*^_^*)...


江戸のスイーツ(動画)Sweets in EDO era(ukiyoe movie)
江戸後期には、輸入品でなく、国産の砂糖で作られたぜいたく〜な菓子が吉原で流行ったそうです。高価なので上級花魁の流行りだったでしょう。


実乃鈴 おうち和食 夏 送り火の宵のお精進など
愛い青年が「先生、お裾分けです」分け合う心が嬉しく思いました。温かいですね!しかも極細麺。お素麺の極細麺は上級以上の品と聞いております「わーい!」これは、ちょっと工夫していただきましょう! 日本の麺類は素晴らしいと思います。地方ごとに種類も豊富。食べ方も豊富。日


しあわせのおうちごはん とお酒のある食卓 Homemade cooking &pure SAKE makes our Happy
そらまめ・ほたるいか・ゴーヤーが沖縄から届いてました
かも瓜の煮浸しも まだあります ワクワク♪♪♪
お土産をいただきました。掘り立てタケノコ! と 家庭菜園のそら豆~!!
しかも、タケノコのええとこ(柔らかい先のほう)ばっかりを、湯がいた上で保存袋に入れてくださって・


おこもりごはんと季節の花 Home cooking in self-imposed control ,Use herbs,Decorate flowers
蒸し焼き鷄の豆腐ソース ローズマリーと国産ニンニクの香り もやしとミントの若葉添え
おこもりお昼ごはん ミント使いでリフレッシュ!
こんなふうに、自粛中に工夫はいろいろできます
それは医療従事者に協力する事です
医療従事者に協力しましょう
「ありがとう」
表すのは 今は自粛


京都の春のうぐいす餅と 北海道から思いやりの幸
うぐいすの色した餅の柔らかさ
お弟子さんが 末広さんのうぐいす餅を買ってきてくれました 末広さんのと米満さんは 控えた甘さがとても好みなのです その柔らかさと . .


なんでもないようで有難い日々 Even if it's not a special day, every day is wonderful.
なんでもないようですけれど、どなたかが真剣にお仕事をした、そのおかげさまで、味わえる時間にさせてもらったのだなぁーと気持ちが豊かになりました。今回の記事はプライベートな感じで、日本の紹介とはちがうかな?
でも、ホッコリが伝わりますように***
何年か前に作った簡〜単な雛人形です


