

実乃鈴の着付け会 ゆかた・袷・薄物を着ましょう!
実乃鈴は『出張着付けレッスン』も承っております
あなたが譲られた形見のお着物を 手放す前に、1度 着方を 習ってみませんか?ご自宅へも出張します(京阪神・交通費別途)
お持ちの着物や帯のコーディネートもアドバイスします
実際に着れるのと、楽しいものですよ
あなたが譲られた形見のお


日本舞踊をエレクトロ曲で choreography→electronic music
パリのプロジェクトに関係する #DAUVID WALTERS の1曲が、とても気に入り制作しました。
One piece of DAUVID WALTERS related to GOTAN project of Paris,
I like it very much.
There


浮世絵の書物や手紙を読む女性・手紙を書く秋 The autumn is the best season for reading.
三代豊国「月の夜忍逢ふ夜ー灯篭」行灯の灯で女性が読むお手紙は、多分恋人からのデートのお誘い。
When anyone is in love, there is the sentence that I want to read again agai


富士山と白砂青松の浮世絵 UKIYOE Mt.FUJI
実乃鈴ののんびり読むBlog 今回は富士山の浮世絵 MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time about " Mt.FUJI "...


竹内栖鳳 日本画家
日本舞踊 artist 実乃鈴の のんびり読むブログマガジン MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN" magazine that read leisurely This time “ about...


江戸のスイーツ(動画)Sweets in EDO era(ukiyoe movie)
江戸後期には、輸入品でなく、国産の砂糖で作られたぜいたく〜な菓子が吉原で流行ったそうです。高価なので上級花魁の流行りだったでしょう。

お姫さまの紀州てまり 作られ方 traditional small ball
日本舞踊実乃鈴の のんびり読むブログマガジン今回は、紀州手まり、 MINOSUZU's blog " Knowledge of various about JPN"
紀州手まりの初めは お姫さんの遊び道具でした。いつしか城下町へ広まって、長く、一般家庭

踊れる時代・踊れない時代 今を乗り切る先達のお手本
お師匠さんが お手紙をくださいました。戦争と爆撃、その暮らしの実体験のお話です・・・


みなさま 残暑お見舞い申し上げます
日本舞踊の出張いたしまーす! *日本酒を味わう会でのアトラクション *企業の新作発表会にて などなど + お話も承ります *伝統芸能の表現の講習会 *伝統芸能に学ぶ江戸時代からのニッポンの美意識 *「日本舞踊に見る日本の四季の愛で方・今の暮らしに活かす」...


江戸の女たち お化粧 EDO women's make-up
かなりのセクシーショット浮世絵。ドキドキ。芸者は えりあしを一般人よりもグッと抜きます。その為、舞踊家も襟足を取ります(背中付近まで白粉を塗る意味)その時に合わせ鏡をします。もし皆さんが、白塗り化粧の場を見たら、非日常の感じにドキドキされるでしょう(*^_^*)


ニッポンのお祝い 熨斗紙・のし鮑・水引 JPN's Celebrations things in Japan
ニッポンのお祝い 熨斗紙・のし鮑・水引 Celebrations in Japan Nosshi-gami paper, Noshi persimmons, Mizu-hiki codes 耐える時ですが、結婚される方・出産される方はいらっしゃいますね。素晴らしいバイオリニ...


ホテル・旅館各位 地元ツーリズム 地元の魅力に触れてこなかった客へのおもてなし
宴会場をお持ちのホテル・旅館各位 地元の伝統芸能と、伝統を基礎としたエンターテインメントでのおもてなしをご提案します! 東北の星野リゾートでは、ねぶた祭をディナーショーとして開催 本年のねぶた祭は中止になりましたが、星野リゾートで熱演されるとあって、地元客が3倍!に増加した...


桔梗 ききょう bellflower
桔梗 秋の七草の一つですが、6月には咲き始めてます。
色も好き。形もかわいらしい
廬山寺の庭 桔梗がいっぱい!