みなさま 残暑お見舞い申し上げます
日本舞踊の出張いたしまーす! *日本酒を味わう会でのアトラクション *企業の新作発表会にて などなど + お話も承ります *伝統芸能の表現の講習会 *伝統芸能に学ぶ江戸時代からのニッポンの美意識 *「日本舞踊に見る日本の四季の愛で方・今の暮らしに活かす」...
江戸の女たち お化粧 EDO women's make-up
かなりのセクシーショット浮世絵。ドキドキ。芸者は えりあしを一般人よりもグッと抜きます。その為、舞踊家も襟足を取ります(背中付近まで白粉を塗る意味)その時に合わせ鏡をします。もし皆さんが、白塗り化粧の場を見たら、非日常の感じにドキドキされるでしょう(*^_^*)
ニッポンのお祝い 熨斗紙・のし鮑・水引 JPN's Celebrations things in Japan
ニッポンのお祝い 熨斗紙・のし鮑・水引 Celebrations in Japan Nosshi-gami paper, Noshi persimmons, Mizu-hiki codes 耐える時ですが、結婚される方・出産される方はいらっしゃいますね。素晴らしいバイオリニ...
ホテル・旅館各位 地元ツーリズム 地元の魅力に触れてこなかった客へのおもてなし
宴会場をお持ちのホテル・旅館各位 地元の伝統芸能と、伝統を基礎としたエンターテインメントでのおもてなしをご提案します! 東北の星野リゾートでは、ねぶた祭をディナーショーとして開催 本年のねぶた祭は中止になりましたが、星野リゾートで熱演されるとあって、地元客が3倍!に増加した...
桔梗 ききょう bellflower
桔梗 秋の七草の一つですが、6月には咲き始めてます。
色も好き。形もかわいらしい
廬山寺の庭 桔梗がいっぱい!
8月は世界大戦の愚かさを痛感する月です at least let them be silent in front of tv together
20歳の新人たちは(戦争を知らないわたくしたちよりも、さらに世界大戦から離れてますが)彼らのおじいさん おばあさんがたの体験談によって、
また、親御さんに連れられて広島で現場被害者、被災者被爆者たちの生々しい有り様を記念館で見て、忘れられないショックを受けたと・・・今、彼らは「し
夏の団扇 浮世絵・日本画 UCHIWA in summer
京うちわ と 江戸うちわ と うちわ絵 歌麿 「五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川」 浮世絵に描かれた人気の遊女たちは、涼を呼ぶツールのうちわにもリッチさを求めたようで「京うちわ」がお気に入り。 Popular harlots drawn to the ukiyoe print...
実乃鈴の出張着付け「5年着ないと着ない?」いいえ、いつか着る・着たくなるのが着物 です!ビンテージ着物と今キモノの差
着付けレッスン・着付けとコーディネート出張。(交通費別途)お気軽におたずねください。着物は三代着れる。着物は年数が経っても着られます。人はベテランになるにつれて、似合う着物と似合い方が変化します。ご自分の振り袖をお孫さんのお宮入り着物に仕立てるおばあちゃまがいました。素敵。
真夏の着物『薄物』&哥麿のポスター "USU-MONO" THE SUMMER KIMONO & UTAMARO'S POSTER
実乃鈴の『日本のいろいろご紹介』今回は 真夏だけの、薄物。薄物は、大人の特権 Various introductions of minosuzu in Japan.This time, it's just for midsummer kimono, USU-MONO.It
キラキラ和舞踊のご提案 Minosuzu proposes a NEW taste of Japanese dance show.
実乃鈴から日本舞踊のショーについてご提案
ショーはひとときの夢の時間です
【キラキラ和舞踊】
ゲストへのもてなし時間を より良く作る為のキラキラ
実乃鈴は、伝統的な衣装=着物に、本物のベネチアンマスクをかけ、スワロフスキーやラインストーンを品良く飾り、今までにないキラキラ感で 日
実乃鈴 おうち和食 夏 送り火の宵のお精進など
愛い青年が「先生、お裾分けです」分け合う心が嬉しく思いました。温かいですね!しかも極細麺。お素麺の極細麺は上級以上の品と聞いております「わーい!」これは、ちょっと工夫していただきましょう! 日本の麺類は素晴らしいと思います。地方ごとに種類も豊富。食べ方も豊富。日
「上方は文化発祥の地でございまする」KYOTO AND OSAKA ARE The Birthplace of Japanese Culture
「上方は文化発祥の地でござりまする」
上方(KAMI-GATA=OSAKA&KYOUTO)は歌舞伎だけでなく、伝統芸能と食の発明や発祥の地です。
舞踊、落語、文楽(人形浄瑠璃)、うどん、蕎麦、田楽豆腐木の芽味噌などなど
【上方狂言】
上方歌舞伎 KAMIGATA-KAB
黒木売り=大原女の浮世絵
哥麿『俄か黒木売り』UTAMARO “ Make up as KUROKI PEDDLER " これは「俄か」つまり、扮装。「ごっこ」の様子です。今でいうコスプレ。 黒木は薪の一種で焚き付けとお料理に必要でした。 黒木とは...